- ホーム
- 過去の記事一覧
持たない暮し
-
持たない暮らしを実現する7つの方法。物に振り回されずやりたいことができる人生へ
ミニマリストになるほどでもないけれど、掃除や片付けばかりする人生から抜け出したい。もっと充実感を感じながら暮らしたい。そんなあなたのために、無理なく、持たない暮…
-
私が大量に断捨離した5つのもの。たぶんあなたも持ちすぎています
持たない暮らしをするコツは、可能な限り「1つだけ選びとる気持ち」を持つことです。今回は、私が数を大幅に減らしたものを5つ紹介します。まあ、ほとんどの物を…
-
私が試してうまく行った物を増やさない方法~ミニマリストへの道(48)
50代貧乏主婦がミニマリストになるまでの物語、今回は、私がどのようにして物を増やさないようにしたかお話しします。3度めの断捨離にリバウンドはなかった…
-
買わなくても大丈夫な5つの物。これ以上無駄な物にお金を使わないコツはこれ
持たない暮しを追求しているうちに、世間には「いらない物」がたくさんあることに気づきました。今回は、たぶんこんなものは買わなくても、じゅうぶん生きていける…
-
子供のおもちゃを減らす方法。すでにたくさんある場合
先日、おもちゃはどの程度買うべきか、読者の質問に記事で回答しました。最初から市販のおもちゃを与えすぎなければいいのですが、すでにもうたくさんある場合はどうしたら…
-
子供のおもちゃが増えすぎて片付かない?極論を言えば買ったおもちゃは必要なし
2歳の子供のおもちゃが増えて、片付けができない、という相談のメールをいただきました。今回はこのお便りと回答をシェアします。ひばりさんからのお便りです。…
-
物のない豊かさについて~ミニマリストは出家した僧侶ではない
ミニマリストに関する誤解を解くシリーズ。今回は、ミニマリストは都市型修行僧である、という説に反論してみます。あるところに、ガラクタをたくさん持ちすぎてい…
-
いったん片付けたのにまた散らかる。そんな時のたった1つの解決法
断捨離の本や近藤麻理恵の本を見て、いったんはかなりきれいに片付けたのに、ちょっと忙しくなったり、生活のリズムがくずれると、また散らかってしまう。そんなことはあり…
-
これは捨てよう。ミニマリストなら持っていない物、寝室編
ミニマリストなら持っていないかもしれない物シリーズ、今回は寝室編です。寝室と書いてますが、多くの人は寝室が自室でもありますので、自室も兼ねています。私が…
-
片付けられない本当の理由とは?部屋をきれいにするポイントはたった2つだけ
片付けられなくて悩んでいる人が多いです。今回はあなたが片付けられない本当の理由と、どうしたら片付けられるようになるのかお伝えします。先に結論を書きますが…