- ホーム
- 過去の記事一覧
持たない暮し
-
安いけど、すぐにタンスの肥やしになる服を買わない6つのコツ
安くてかわいい服を買うのがどうしてもやめられない、そんな悩みのある方に、チープな服(ファストファッション)を買わない方法を6つお伝えします。先日、服を数…
-
こんな物を捨てました。節約系主婦ミニマリストの断捨離日記まとめ
これまで私が捨てたものについて書いた記事を20個まとめました。昔は持っていたけれど、今はもう持っていない、それでも特に生活に困ってはいない物たちですこの…
-
捨て始めた初心者向け、断捨離が成功する5つのゴールデンルールとは?
部屋に物がありすぎるなら、少しいらない物を捨ててみませんか?今回は、物減らしがうまくいく、5つのシンプルなルールをお伝えします。あまり断捨離についてご存…
-
買わない習慣を身につける方法を書いた記事のまとめ
買わない生活習慣を身につけるコツや方法を書いた記事をまとめました。断捨離の「断」の部分です。すぐにゴミになってしまうようなものを買わないことは、持たない…
-
モノを減らす一番の方法は収納しないことだと気づく:ミニマリストへの道(55)
「ミニマリストへの道」第55回。このシリーズは、50代主婦が断捨離をしてミニマリストになるまでをお伝えしています。今回は、いかに私が、収納するクセを手放したか、…
-
エシカルファッションの追求と節約を両立させる方法はある?私は買わない選択をした
節約系主婦が、いかにエシカルファッションを追求したらいいのか、私がとっている方法をお伝えします。使い捨てファッションをやめる時が来たここ数年、ファス…
-
春こそワードローブの計画をたてる時。収納スペースを意識した服の整理のやり方
ワードローブを整理して、管理を楽にする方法を7つのステップにわけて紹介します。年度末に服を見直す理由3月は卒業式、送別会、4月は入学式、歓迎会と、春…
-
持たない暮らしを実現する7つの方法。物に振り回されずやりたいことができる人生へ
ミニマリストになるほどでもないけれど、掃除や片付けばかりする人生から抜け出したい。もっと充実感を感じながら暮らしたい。そんなあなたのために、無理なく、持たない暮…
-
私が大量に断捨離した5つのもの。たぶんあなたも持ちすぎています
持たない暮らしをするコツは、可能な限り「1つだけ選びとる気持ち」を持つことです。今回は、私が数を大幅に減らしたものを5つ紹介します。まあ、ほとんどの物を…
-
私が試してうまく行った物を増やさない方法~ミニマリストへの道(48)
50代貧乏主婦がミニマリストになるまでの物語、今回は、私がどのようにして物を増やさないようにしたかお話しします。3度めの断捨離にリバウンドはなかった…