- ホーム
- 過去の記事一覧
心の整理
-
創造性:目まぐるしい変化に対応するにはスローな思考が必要(TED)
よりクリエイティブになる方法を教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、Creativity: Fast Changes require Slo…
-
自分を信頼するコツ。自分を信じることができれば、もっと断捨離が進む。
もっと自分を信頼できるようになる方法を5つ紹介します。自分を信じることができれば、不用品を捨てるスピードがあがります。まず、自分を信じると、断捨…
-
完璧主義~決して満足できない気持ちとの戦い(TED)
完璧主義に関するTEDトークを紹介します。いろいろなことに対して、期待値をあげてしまう人におすすめのプレゼンです。タイトルは、Perfectionism…
-
イライラや不安、心配、怒りを引きずるのをやめる方法~心の掃除が汚部屋解消につながる。
ささいなことに対する怒り、イライラ、不安、心配を長引かせないコツを4つ紹介します。たまに、「聞いてください、筆子さん、きょうすごくイライラすることがあっ…
-
社会的なプレッシャーに屈しないコツ:わが道を行く方法(その2)
お金の無駄遣いを防ぐため、周囲の人やメディアの言うことに影響されにくい、ゴーイングマイウエイの人になる方法をお伝えしています。2回めは、社会的プレッシャ…
-
捨てにくい物があるときは、心の奥底にある恐怖に向き合うと上手に処分できる
物を捨てようとするとき、多くの人が恐れるていることを3つ紹介します。頭では、「これはもういらない物だ」とわかっているのに、なかなか捨てられないことってあ…
-
わが道を行く人になる方法~無駄なことにお金を使いすぎないために(その1)
マイペースで行動できる人になる方法をお伝えします。少し前に、お金が貯まる行動案としてゴーイングマイウエイをおすすめしました。この記事です⇒お金が…
-
断捨離しすぎて頭が混乱し、判断できなくなったときにやってみるといいこと。
ずっと断捨離していると、心身ともに疲れて頭が混乱し、捨てたほうがいいのか、残したほうがいいのか、わからなくなるときがあります。そんな状況が続くときの立ち…
-
ロールモデルを表面的にコピーしようとすると、かえって不幸になります。
先月、承認欲求が強め・セルフイメージが低めになりやすい読者、柴犬子さんの質問に回答しました。「土日にさまざまなイベントに出ては、がっかりすることが多いの…
-
忙しすぎない12月を過ごす7つの心得~今月、おすすめの習慣。
12月になりましたね。今月のおすすめの習慣は、あまり忙しく過ごさないことです。忙しくなりすぎないコツを7つ紹介します。1.やることを書き出し、優…