- ホーム
- 過去の記事一覧
心の整理
-
セルフエスティームを高めて自信を取り戻す10の方法
セルフエスティーム(self-esteem)を高める方法を10個紹介します。セルフエスティームとは「自分はこれで大丈夫だ」と思う気持ち。ほどよいセルフエ…
-
セルフエスティーム(自分を愛する気持ち)が高い人の12の特徴
「持たない暮らし」を目指すとき、セルフエスティームが低いとうまく行きません。セルフエスティームを高める工夫が必要です。その準備として、この記事ではセルフエスティ…
-
頑固さを手放して、軽やかに断捨離する5つの方法。
「捨てたいのに捨てられない」。こういう人は、頑固なのかもしれません。捨てたほうが快適生活になれるのに、心のどこかで「やっぱりこれは捨てられない」と意地になってい…
-
先延ばしをする人としない人は何が違うのか?(TED)
先延ばしをやめたい人の参考になるTEDの動画を紹介しています。今回は、ティム・アーバン(Tim Urban)さんのInside the mind of …
-
人と自分を比べるのをやめる方法。比較をやめれば物を減らせる。
「あの人が持っているから、自分も買う」。こんなふうにして、多くの人はいらない物をためこんでしまいます。今回は、他人と自分を比較するのをやめる方法をお伝え…
-
もっと幸せになるために今すぐ捨てたい5つのもの(心の断捨離)。
本当は幸せなのに、余計な物を持っているから、不幸せな人がたくさんいます。私もときどき、そういう余計な物を持ってしまいますが。この記事では、幸せになる方法…
-
5月病の症状を悪化させる4つの生活習慣とその対策
5月病を悪化させる日々の習慣とその改善法をお伝えします。楽しいゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。戸外は、とても気分がいい季節ですが…
-
完璧主義を克服する7つの具体的な方法。
いらない物を手放して自由になりたいとき、障害になる完璧主義。きょうは、完璧主義を治す7つの方法をお伝えします。前回は、完璧主義すぎると、断捨離がうまくい…
-
思考の整理をしながら考える力をつける3つの方法
最近私が実行していて、効果を感じている思考の整理方法を3つお伝えします。主婦ミニマリストになって、ずいぶん物を減らした私です。ところが、脳内断捨離、つま…
-
完璧主義すぎるといつまでたっても部屋が片付かない理由
断捨離がうまくいかないとき、完璧主義に陥っていることがままあります。なぜ完璧主義だと、片付けが進まないのか、その理由をお伝えします。完璧主義とは完璧…