- ホーム
- 過去の記事一覧
片付け
-
置き場所が決まらなくて片付かない。こんなときはこうする。
それぞれの物をしまう場所、住所や定位置を決め、使ったらそこに戻しましょう。そうすればスッキリ暮らすことができます。こう、片付け本によく書かれています。…
-
散らからない部屋を作る現実的なコツ。収納に頼ってはだめ。
すぐに部屋が散らかってしまう。どうしたらいいですか、という質問をもらいました。この記事で回答しますね。何か作業をしたら散らかるのは当然ですから、…
-
暮らしやすさを考えて、リビングルームを片付ける7つのステップ。
自分なりに片付けを心がけているけれど、いざ捨てようとするともったいなくて捨てられず、結果、部屋はぐしゃぐしゃのまま。こんな悩みをお持ちの方は、「捨てるこ…
-
さっそく今日から始める、スッキリした家で暮らす19のルール(後編)
今年は、汚部屋の住人を返上したい。そんな人におすすめするスッキリ生活の扉を開く19の生活習慣を紹介しています。今回は、後編の9つです。11.制限…
-
片付けに疲れたときの立ち直り方(今度こそ減らす、スランプ脱出編)
2週間前に「今度こそ物を減らすコツ」という記事を書きました。これを読んで、断捨離を始めた人の中には、すでに、疲れてしまい、やる気がなくなったり、立ち止まったりし…
-
めんどくさいから片付けができない。そんな人におすすめの5つの簡単プロジェクト。
部屋の中が荒れているのに、「めんどくさくて片付けられない」という理由でそのままになっていませんか?そんな人におすすめの、ごくごくシンプルな片付けプロジェ…
-
汚部屋になる理由は1つだけ。すぐできることを後回しにしていませんか?
宿題や仕事、家事など、やるべきことをためると、後が大変ですよね。物に関しては特にそうです。「あとで片付ければいいや」と思っていると、いつまでたっても片付…
-
片付けを後回しにしないために、「1回で終わらせるルール」のススメ。
片付けや家事を後回しにして、あとでストレスを感じている人に「1回で終わらせるルール」をお伝えします。先延ばしグセを治すのに効果的な方法です。9月もきょう…
-
テーブルの上が片付かない悩みを解決する5つのステップ。
せっかく北欧風のおしゃれなダイニングテーブルを買ったのに、上にどんどん物を置いてぐちゃぐちゃにする人がいます。使っているとき散らかるのはあたりまえですが…
-
片付け好きになる4つのステップ。汚部屋の脱出は思ったより簡単です。
ゴミ屋敷や汚部屋、乱雑な部屋を片付ける方法を4つのステップに分けてお伝えします。技術的な説明は過去記事にたくさん書いているので、今回は、気持ちの持ちよう、つまり…