片付け

  1. ブラインドのかかった窓

    ミニマルな日常

    続ければ必ず家が片付く5つのシンプルな習慣。

    スッキリとした空間に住むのはそんなに難しいことではありません。家に物があふれているとしたら、そういう状態になる選択と行動を繰り返してきただけのことです。…

  2. シンクの中の汚れた食器

    ミニマルな日常

    自分の何気ない行動が、不用品がたまっていることを表している。

    一見、断捨離や片付けとは関係なさそうな行動が、その家の不用品のたまり具合を示すことがあります。今回は、そんな暮らし方のクセを5つ紹介しますね。自…

  3. 汚部屋の原因と対策

    ミニマルな日常

    なぜあなたの部屋はいつも汚いのか? 部屋が片づかない10の原因と対処法。

    部屋を片付けたいと思っているのに、なかなかきれいにならない。そんな問題をかかえている人に、考えられる原因10個とそれぞれの対策を紹介します。あて…

  4. ベッドの上でものを書く女性

    ミニマルな日常

    整理された家に住みたい人へおすすめの10の習慣(後編)

    きれいに片付いた空間で、もっと落ち着いて暮らしたい。そんな生活を実現する10の生活習慣の紹介、後半です。どれも簡単なことばかりです。6.…

  5. キッチン

    ミニマルな日常

    置き場所が決まらなくて片付かない。こんなときはこうする。

    それぞれの物をしまう場所、住所や定位置を決め、使ったらそこに戻しましょう。そうすればスッキリ暮らすことができます。こう、片付け本によく書かれています。…

  6. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    散らからない部屋を作る現実的なコツ。収納に頼ってはだめ。

    すぐに部屋が散らかってしまう。どうしたらいいですか、という質問をもらいました。この記事で回答しますね。何か作業をしたら散らかるのは当然ですから、…

  7. リビングルーム

    断捨離テクニック

    暮らしやすさを考えて、リビングルームを片付ける7つのステップ。

    自分なりに片付けを心がけているけれど、いざ捨てようとするともったいなくて捨てられず、結果、部屋はぐしゃぐしゃのまま。こんな悩みをお持ちの方は、「捨てるこ…

  8. シンプルな部屋

    ミニマルな日常

    さっそく今日から始める、スッキリした家で暮らす19のルール(後編)

    今年は、汚部屋の住人を返上したい。そんな人におすすめするスッキリ生活の扉を開く19の生活習慣を紹介しています。今回は、後編の9つです。11.制限…

  9. 小さな女の子

    断捨離テクニック

    片付けに疲れたときの立ち直り方(今度こそ減らす、スランプ脱出編)

    2週間前に「今度こそ物を減らすコツ」という記事を書きました。これを読んで、断捨離を始めた人の中には、すでに、疲れてしまい、やる気がなくなったり、立ち止まったりし…

  10. 保存食品

    断捨離テクニック

    めんどくさいから片付けができない。そんな人におすすめの5つの簡単プロジェクト。

    部屋の中が荒れているのに、「めんどくさくて片付けられない」という理由でそのままになっていませんか?そんな人におすすめの、ごくごくシンプルな片付けプロジェ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. お金の管理を人任せにしない:女性がお金を活かす5つのステップ…
  2. 遺品整理からモーニングページまで:読者3人のお便り紹介
  3. 家計簿が苦手な人のためのシンプル管理~細かい記録はいらない
  4. 片付けが苦手でも大丈夫。無理なく続く7つのコツ
  5. 部屋も心も落ち着く。ミニマリストが実践する生活術7選
  6. 片付けの秘訣は出口より入口:ものを増やす7つの経路
  7. ありがたいけど使わない贈り物。そのモヤモヤを整理する方法
  8. 新学期に習慣を変える:モチベーションより大事なこと(TED)…
  9. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
  10. 買い物を後悔したときに試したい5つの行動
今日のおすすめ記事
  1. 春の野原
  2. 読書する女性
  3. 小銭
  4. 太陽の光
  5. 紅茶
  6. エコバッグのコレクション
  7. テレビドラマ
  8. 本箱
  9. 古い民家の路地
  10. 手のひらの上のマグ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP