読者のお便り

  1. 窓辺

    ミニマルな日常

    ミニマリストの生き方ってどんな感じ? どんなメリットがあるの、と疑問に思う人へ。

    「そもそもミニマリズムって何なの?」「ミニマリストってどんな人たちなの?」「ミニマルライフって何がそんなにいいの?」などなど、ミニマルライフの思想について書いた…

  2. 買い物

    読者の一押し記事

    なぜあなたはいらない物をどんどん買ってしまうのか?

    もう物は充分すぎるほど持っているのに、なぜさらに買ってしまうのか?読者のイチオシ、今回は、止まらない買い物の裏にある心理をとりあげた記事、5つを紹介しま…

  3. 筆子のお便り

    ミニマルな日常

    物をためこんでしまった理由? 見たくないものがあったから。

    それぞれの断捨離体験がとても興味深い、読者のお便り紹介コーナー。今回は、2017年11月はじめにいただいたメールから4通紹介します。内容は●いろいろ…

  4. 捨てた服

    ファッションをミニマルに

    効果絶大。洋服だらけの部屋を断捨離したいあなたへ。

    読者のイチオシ、今回は、服を捨てる方法を書いた記事、5つです。それぞれ、違う記事を押してくださった5人の方のコメントを紹介します。本気で服を捨てたい人は…

  5. 待つ女

    読者の一押し記事

    いつか使うかもしれない物こそ、いま捨てる物。

    いつか必要になるかもしれないの「いつか」はいつまでたっても来ない。これがわかると、断捨離がさくさく進みます。「不確定ないつかなんて来ないんだ」という真実…

  6. クリスマス

    読者の一押し記事

    年末年始に財布のひもがゆるむ人はプレゼントの買い過ぎに気をつけるべし。

    12月も半ばをすぎました。ちまたでは贈り物が飛び交う季節です。筆子ジャーナル読者のイチオシ企画。今回は時期的にタイムリーな、クリスマスプレゼントと無料プ…

  7. 封筒

    ミニマルな日常

    ズボラな私が毎朝、掃除機をかけられるようになった理由。

    読者のお便り紹介コーナーです。2017年10月~11月にいただいたメールから4通紹介します。物を捨てて快適になった人、中だるみしている人、いろいろです。…

  8. パソコンワーク

    ミニマルな日常

    海外生活に関する個人的な質問(過去・現在・将来)、3つに回答します。

    片付けやミニマルライフには直接関係のない、筆子に対するごく個人的な質問3つに回答します。今回は海外生活に関する質問を集めました。●過去:貧乏だっ…

  9. 長い髪

    読者の一押し記事

    湯シャンは臭いから迷惑だ、と思っている人に読んでほしい記事。

    読者の一押し記事を紹介しています。今回は湯シャンに関する記事です。湯シャンのすすめ湯シャンはお湯だけで洗髪すること。アトピーなど肌トラブルに悩ん…

  10. ギフト

    ミニマルな日常

    贈り物を捨ててはいけないという思い込みを捨てたら生活が快適になった。

    読者のリアルな断捨離体験を紹介するお便り紹介コーナーです。2017年10月にいただいた分です。内容は以下のとおり:◯プレゼントを断捨離してはいけ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  2. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  3. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  4. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  5. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  6. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  7. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  8. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  9. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  10. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
今日のおすすめ記事
  1. 写真アルバム
  2. 服とアイロンを持つ女性
  3. 鏡を見る人
  4. 雑誌の山
  5. ノートを書いている女性
  6. 古い辞書
  7. 考える女。
  8. 収納ケースにジャケットを入れる
  9. 眠る子ども
  10. ピアノ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP