- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
-
私は専業主婦ですが、外で働かないのはだめなんでしょうか。「なぜ働かないの?」と言われるのがプレッシャ…
自分は専業主婦だが、ママ友に、「仕事しないの?」と言われるのがプレッシャーだ、筆子さんの意見を聞かせてください。今回も片付けに関係のない質問ですが、この…
-
物とほこりが多い夫の実家に行きたくない。行くのを断る方法を教えて←質問の回答。
夫の実家は、物とほこりが多いため、年末に泊まりで訪れたさい、アレルギー性鼻炎がひどくなった。今後は2度と泊まりの帰省をしたくない。帰省を辞退する…
-
[Q&A]読者の質問への回答:自分への感謝と、食品ロスをなくすこと。
今日は、読者の質問2つにまとめて回答します。質問:・自分に感謝するって、どういうことですか?・カフェテリアのトレイをなくしたら、フードロ…
-
2020年に捨ててよかったもの~洋服、そして考え方のクセ。
暮れに、「今年はこんな年でした」「こんな物を捨てました」「こんなふうにシンプルになりました」というメールを何通かいただきました。きょうは、そんなお便りの…
-
いただいた祝儀袋、我が家はこんなふうに処分・活用しています。
しまいっぱなしだった祝儀袋を捨てた読者のお便りを紹介したら、「うちは、こうしています」というお便りを何通かいただいたので、まとめてシェアしますね。内容:…
-
私の片付け報告。パンデミックのせいで寄付先を探すのに苦労したけど、なんとか処分できた。
時々メールをくださるすぎうらさんの、最近の片付けに関する報告のお便りを紹介します。現在、1000個捨てチャレンジの2周めがそろそろ終わるそうです。…
-
持ち物を減らしたら、何より気持ちが楽になった。
読者のお便り紹介コーナーです。今回は10月の終わりにいただいたメールから、毎日の更新を楽しみにしている、と教えてくれた読者3人のメールをシェアします。…
-
業者にハウスクリーニングを頼んで気づいたこと。
読者のkayさんから、ハウスクリーニングの体験談が届きましたので、紹介します。そのうち、業者に家を掃除してもらいたい、と思っている人は参考にしてください…
-
11年保管していた祝儀袋を、乾燥した虫ともども、ようやく捨てた話。
結婚式のときに、招待客からいただいた祝儀袋、ずっと段ボール箱に入っていたのをようやく捨てました。こんな読者のお便りを紹介します。祝儀袋やのし、ポ…