捨てる

  1. 帯を取り出したところ

    実家の片付け

    実家にあふれる物を減らす長期的な作戦6つ。

    まだ両親は元気で、今すぐ、実家をリフォームしたり売ったりする予定はない。だけど、いつかは私が、片付けを手伝うことになるから、今のうちから物を減らしておい…

  2. バースデープレゼント

    ミニマルな日常

    すべての贈り物が「愛あるもの」ではない:ガラクタの出どころを見極めよう(その3)

    自宅にやってくる物のソース(出どころ)を突き止めて、スッキリ環境を手に入れるシリーズ、今回は、もらいもののうち、個人的なギフトを見ていきましょう。誕生日…

  3. デジタル写真

    断捨離テクニック

    デジタル写真を削除する:夏休み片付けプロジェクト(3)

    夏休みにおすすめの捨てプロジェクトを紹介しています。今回捨てるのはデジタル写真です。夏は、旅行や帰省の機会が多いので、写真がたまっているのではないでしょ…

  4. 宝塚の銅像

    ミニマルな日常

    宝塚歌劇団にはまって買い込んだグッズが部屋にあふれている~この問題の解決法。

    先週お便りを紹介したゆずはさんの2つ目の質問に回答します。宝塚に関するグッズが山のようにあり、捨て作業が難航している、という内容です。ゆずはさん…

  5. 山積みのファイル

    断捨離テクニック

    紙をどこまでもしっかり捨てる:夏休み片付けプロジェクト(3)

    夏休みに捨てたほうがいいものを提案しています。今回は紙を捨てる話です。「我が家には紙は1枚もない」という人はごくごく少数派だと思います。ペーパー…

  6. 片付いていない台所

    ミニマルな日常

    家が倉庫化している10のサイン~少し物を捨ててはどうでしょう?

    このブログでは、「家を倉庫として使わないほうがいい」と書いていますが、自宅が倉庫になっていることに気づかない人もいるかもしれません。わかっていたら、そん…

  7. スケジュールを書いている手

    ミニマルな日常

    1つでいいからタスクを減らす:夏休み片付けプロジェクト(2)

    夏休みにおすすめの片付けプロジェクトを紹介しています。今回は、タスクや作業の断捨離です。ある程度、物を捨てることができた人でも、やりたいことや、やらねば…

  8. 食器棚

    ミニマルな日常

    集めすぎてしまった(コレクター気質):家の中にうんざりするほど物がある理由(その5)

    さして広い家でもないのに、たくさんの物をぎっしり詰め込み、日夜その管理に時間やエネルギーを費やす。私の家はまるで倉庫だ。こんな生活になってしまう理由を検…

  9. 箱にガムテープを貼っている人

    ミニマルな日常

    たくさん物があって、処分するのに苦労しています。どうしたらいいでしょうか?

    物を処分するのに苦労している読者のお便りに返信します。リサイクルショップやフリマに出しているけれど、なかなか減らないそうです。まず、メールをシェ…

  10. アルバムを見る人

    ミニマム思考

    やめたいことをしっかりやめる方法~不用品とおさらばしたいあなたへ。

    やめたいと思うことをちゃんとやめるステップを提案します。コンフォートゾーン(自分が居心地よくいられる空間)から出たくない私たちは、何をするときにも現状維…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,824人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
  2. 『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいも…
  3. 買いすぎて落ち込んだときの気持ちの立て直し方
  4. 運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方
  5. 使わない教材が増える7つの心理:手放せない理由と片付けのヒン…
  6. 自分の人生を取り戻す実践ガイド(TED)
  7. 片付けが教えてくれた、わたしらしい暮らし方
  8. 片付けが終わったあと心にぽっかり穴があいたら? 次に進む5つ…
  9. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  10. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
今日のおすすめ記事
  1. ランドリーバッグ
  2. ストレスを感じている人
  3. 砂糖
  4. 鏡を見る若い女性
  5. 疲れている会社員。
  6. 鏡を見る人
  7. 母と娘
  8. トウシューズの試し履き
  9. たくさんある食器
  10. アドベントカレンダー
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP