- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
失敗するんじゃないか、という心配:物を手放すことに対する不安と恐怖(その3)
なかなか断捨離をスタートできない人が感じている不安や恐怖をひもといています。今回は、私にはうまく片付けることができないんじゃないだろうか、…
-
捨てられないのは決められないから。決断するコツ教えます(その1)
10日ほど前に、読者、えむこさんのメールに記事で返事をしました。処分する物を決めるのにたいそう時間がかかるので、さっさと決める方法を教えてほしい、という…
-
今日捨てたい、ガラクタに見えないガラクタ3つ。
一見ガラクタに見えないけれど、ガラクタになってしまった物を3種類紹介します。まめに不用品を捨てているつもりだし、買い物もそんなにしていないけど、なぜか部…
-
だめな自分に向き合うのが怖い:物を手放すことに対する不安と恐怖(その2)
不用品の片付けや断捨離を無意識に避けてしまう心理の背後にある不安や恐怖を取り上げて、一つひとつクリアしていくシリーズ。今回、取り上げるのは、片付…
-
物を手放すことに対する不安や恐怖に向き合う(その1)~どこから始めたらいいの? という不安。
物を捨てることに対して不安や恐怖を感じていると、不用品でも捨てることができません。どんな不安や恐怖を感じているのか、具体的に認識できれば、恐れている気持…
-
来年に持ち越したくない物を捨てよう:プチ断捨離49
久しぶりにプチ断捨離の記事です。きょうは、年末スペシャル。捨てよう捨てようと思いながら、捨てることができなかった物や、来年に持ち越したくない物を…
-
不用品を捨てられず、時間ばかりすぎるときの気持ちの切り替え方。
不用品だとわかっているのに、捨てようか、どうしようか、すごく迷ってしまう時があります。こんなとき、たいてい、「あとでいるかもしれないなあ」とか、「何かに…
-
何にもやる気がしないときにおすすめの3つの片付け。
なんだか疲れて何もやりたくないわ~。こんなときに、やってみるといい片付けを3つ紹介します。疲れたときは、休めばいいのですが、何もやらない日が何日も続くと…
-
今日、不用品を捨てる7つの理由。過去にしがみつかず、前に進め。
まだ使える物を捨てるのは、どうにも苦手です。結局、家の中に放置しています。こんな人に、今日、いらない物を捨てたほうがいい理由を7つ紹介します。1…
-
古いパソコン、携帯電話、付属品を始末する:今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その9)
今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト、20個めは、いわゆるデジモノと呼ばれるものの始末です。パソコン、携帯電話、スマホ、ゲーム機、タブレット、その…