捨てる

  1. 忙しい女性

    ファッションをミニマルに

    忙しいから片付ける時間がない:着ない服を捨てない理由と、それを克服して捨てる方法(その14)

    長年、たんすの肥やしになっている服を捨てない理由を検証しています。理由15は、忙しいから。服に限らず、片付け全般をしない万能の言い訳です…

  2. 洗面所

    断捨離テクニック

    余分を捨てる:洗面所とリビングルーム編(3/3)

    自宅にある余分な物を一掃するシリーズ。3回目(最終回)は洗面所とリビングルームにある不用品を捨てます。洗面所と居間は毎日使う場所なので、片づけがいがあり…

  3. 服をさわっている女性

    ファッションをミニマルに

    すごくかわいいから見ているだけで満足:着ない服を捨てない理由とそれを克服して捨てる方法(その13)

    全然着ていない服が、ずっとたんすの肥やしになっている、クローゼットにぶらさがっている。なぜそうなってしまうのか?服を捨てない理由を考察しています…

  4. 靴が多い玄関

    断捨離テクニック

    余分は捨てる:クローゼットと玄関編(2/3)

    スッキリ暮らすために、余分な物を捨てることをおすすめしています。初回は、キッチンとオフィス(事務スペース)にありそうな、余分な物を紹介しました。…

  5. 物がいっぱいある台所の出窓

    断捨離テクニック

    余分な物を捨てるすすめ~同じ物、そんなにいくつもいりませんよ(1/3)

    今年はじめての片付けに関する記事は、余分な物を捨てるすすめです。ガラクタはみな、余分な物ですが、この記事で言う余分な物は、同じ物や似たような物がすでにあ…

  6. 着ないドレス

    ミニマルな日常

    2020年に捨ててよかったもの~洋服、そして考え方のクセ。

    暮れに、「今年はこんな年でした」「こんな物を捨てました」「こんなふうにシンプルになりました」というメールを何通かいただきました。きょうは、そんなお便りの…

  7. 祝儀袋を持っている人

    ミニマルな日常

    いただいた祝儀袋、我が家はこんなふうに処分・活用しています。

    しまいっぱなしだった祝儀袋を捨てた読者のお便りを紹介したら、「うちは、こうしています」というお便りを何通かいただいたので、まとめてシェアしますね。内容:…

  8. ノートパソコンをする女性

    ミニマルな日常

    やめたいことがあるなら、今日やめよう。年末こそ、やめるチャンスだから。

    10日ぐらい前に、今年中に手放したほうがいいものを5つ紹介しました。今回は、その続きです。もし、やめたいな~と思っていることがあるなら、2020…

  9. うるさいお母さんとその娘

    ファッションをミニマルに

    娘が着るかもしれないから:着ない服を捨てない理由とそれを克服して捨てる方法(その12)

    全然着てない服だけど、捨てずにずっと取ってある。その理由を考察し、今度こそ捨てられるようになるシリーズ。今回は理由13:娘/息子/孫/友だち/そ…

  10. 服がたくさん入っているクローゼット

    ファッションをミニマルに

    服を捨てることに強い罪悪感を感じる:着ない服を捨てない理由とそれを乗り越える方法(その11)。

    ずーっとタンスやクローゼットの肥やしになっている服を捨てられるようになる考え方を紹介しています。読者の方から、「服を捨てようとしても、罪悪感みたいなのを…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,832人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
  2. 買い物を後悔したときに試したい5つの行動
  3. 脳のクセが招く「やめられない無駄遣い」5つのパターンと対策
  4. 部屋が片付かないのは「ちょい置き」のせい:5つの対策で解決す…
  5. かわいいガラス瓶が捨てられない人へ:手放すための7つの考え方…
  6. 義務になってしまった推し活を手放す5つの方法。
  7. ジャンクフードの誘惑に勝つシンプルな3つの方法(TED)
  8. 断捨離の成果と夫の荷物問題、やめてよかったこと:読者の体験
  9. 高いのに使わない…。手放すとラクになる5つのもの 
  10. 海外が憧れる日本のシンプルライフと現実のギャップ
今日のおすすめ記事
  1. 焼き物
  2. 土産物屋に並ぶマグネット
  3. 女性プレゼンター
  4. ウォーキング・ミーティング
  5. スキップ
  6. 果物
  7. クレジットカードを使いすぎてショックを受けている人
  8. 着物の査定
  9. ぼんやりした人
  10. 掃除の準備
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP