知らないうちにたまった箱

断捨離テクニック

しまいこんで忘れているガラクタの見つけ方。物をずっと閉じ込めておくのってどうよ?

今年いっぱい、自分なりに、断捨離や不用品を捨てることをがんばってきたけど、いまだに探しものが多いし、部屋のごちゃつきもたいして変わっていない。

モチベーション下がるなあ~~~。

そんな時は、どこかにしまい込んで忘れているガラクタを白日のもとにさらし、がーっと捨てましょう。

部屋と心のスッキリ度がワンラックアップします。

この記事では、どこかにしまい込んだガラクタを見つける方法を書きます。

見つけることができれば、あとは捨てるだけです。



1.考え抜く

何も見ないで、自分の部屋や家のどこに、何をしまったか、書き出してみます。

書き出して、中にある物を想像しているうちに、「そういえば、あそこは、なんか物がいっぱいよね」という場所に芋づる式に気づきます。

気づいたら、そこへ行って、扉(引き出し)を開け、中にあるものを適当に床の上に出して、もういらないものを捨てます。

書き出しを始めて、「あれ? あそこ、何が入っているんだっけ?」という場所が出てきたら、そこは、たいてい物をしまい込みすぎていて、中身を把握できていない場所。実際にそこへ行き、扉を開けて、中身をチェックし、いらいない物を捨てます。





我が家のキッチンの収納スペース

書き出し方の例として、私の家のキッチンについて書いてみましょう。

物を入れる場所は、これだけあります。

・食器棚(4つに区分けされており、そのうち、3つが夫のエリア):自分のよく使う食器

・流しの下の物入れ:シンクの真下の物入れと、4つの棚。シンクの真下は、夫の洗剤や油、ブラシ、ウエスなど。物入れは、鍋、フライパン、ざるなどの調理ツール、調味料とスパイス

・流しの引き出し2つ:1つは調理雑貨(お玉は包丁など)、1つはユーテンシルとディッシュクロス

・オーブンの下の大きな引き出し:耐熱ガラスの食器と、ガラスのフードコンテナー

・キャスター付きのワゴン:3つ物を入れるところがついていて、一番上は夫用、ほかの2つに自分の食品(米や豆、野菜、フルーツなど)。

このワゴンは数年前にIKEAでパントリー用に購入しました。

アマゾンにあるこの商品と形も寸法もそっくりです。

・冷蔵庫/フリーザー:食品

・・・・ここまでが夫と共用のスペースで、これ以外に、夫が物置き場にしているところがあります。

電子レンジの上、冷蔵庫の上、キッチンのはしに置いてある夫の箱の上、キッチンに隣接しているユーティリティーコーナーにある衣料の乾燥機の上。

夫は物が多いので、本来、物を置くべきではない場所に物を置いています。もちろん、ユーティリティコーナーにも夫の個人的な物が多々あります。

我が家は狭いし、私は、よくいらない物を探しているから、どこに何があるか、だいたいわかっています。

まあ、自分の住んでいる家のどこに何があるか、ふつうはわかると思います。特に主婦は。

書き出し始めてみたものの、全く何も思い出せない、というときは、2番に行ってください。

我が家のキッチン⇒キッチンをダウンサイズするために最近私がやっている7つのこと(写真つき)

2.実地検証する

書き出そうとしても、何も書けないときは、それぞれの部屋の収納スペースの前に行き、扉や引き出しを開けて、何か隠れていないか、自分の目で確かめます。

現場検証する要領で、1つずつ手抜きしないで確かめてください。

すごく高いところにある、上に家具がのっている。そんな場所は、調べにくいのですが、そういう、アクセスしにくい、奥の奥のほうにある物ほど、ガラクタ度が高いです。

私の実家のキッチンには、床下収納があります。キッチンの真ん中へんにある50センチ四方ほどのフタを開けると、母が自分で漬けた漬けた梅干しなどが入っています。

ふだんここは、ダイニングテーブルの下なので、誰もいないときに、かがんで、取り出したり、しまったりしなければなりません。

実地検証したら、ついでに、どこに何があるのか、書き留めておくか、家中の収納スペースの地図を作ってみるといいでしょう。

一軒家に住んでいる人は、思いのほか、収納スペース(と物)があることに気づくはずです。

家中の収納スペースをリストアップしてみる:ミニマリストへの道(110)

3.しらみつぶし

部屋のはしから、順番に、しらみつぶしに、収納スペースの中を調べていきます。

以前、中学生の方から、片付け方を聞かれたときに、おすすめした方法の1つです。

中学生女子の汚部屋を片付けるには?

この記事の、「3.片付ける順番」の2番の、「2.部屋に入ったとき、右側にある角から、壁にそって、順番に攻略していく」という方法です。

時計回りでも反時計回りでもお好みでどうぞ。

しらみつぶし方式をやるときの注意も、実地検証と同じで、すべてを平等に扱い、飛ばさないことです。

何かの事情で、「ここは飛ばしたい」と思ったら、あとで戻って片付けられるように、飛ばした場所の写真を撮っておくか、メモしておいてください。

はじから順番にやっていけば、時間はかかりますが、すべての隠されたガラクタを、暴き出すことができます。

しらみつぶしにやっていく方法は、引っ越しの前やリフォーム前におすすめです。

いま住んでいる家に引っ越してくる前、かなり物を捨てましたが、毎日、しらみつぶしに物をチェックしていました。

4.ピンポイント

「私は、とても物持ちなので(豪邸に住んでいるので)、しらみつぶしでやっていると、何年かかるか、わからない(不安)」。

そんなときは、特に隠してあるガラクタが多そうな場所をピックアップして、調べていきます。

人が物をしまいこみやすい場所を書いておきます。

外部の収納場所

自分の家の敷地にない収納場所です。レンタル収納庫、レンタルボックス、トランクルームと呼ばれます。

先日、レンタルルームを利用している方のメールを紹介しましたが⇒父親(同居)が持っている大量の書類を片付けてもらうには?

自分の家以外のところに収納してしまうと、ガラクタ(本人はそうは思っていないでしょうが)を持っていることを、都合よく忘れてしまいます。

全然目にしないから、思い出すきっかけが何もないのです。

月々自動的に料金がクレジットカードや口座から落ちる形にしておくと、ますます忘れます。年払いなんかにしたら、もっと借りている意識は薄くなるでしょう。

ほかにも、店や業者が預かってくれるサービスもあります。引っ越しやリフォームにさいして、一時的に使うのならいいのですが、長期的に使用するときは、よく考えてから利用してください。

消費者金融のCMに、「ご利用は計画的に」という言葉が出てきますが、レンタルルームにも、同じことが言えます。

外部の保管場所としては、ほかに、実家、職場、友人や親戚の家などもあります。

あんまりたくさんは入りませんが、ジムや駅のコインロッカーに何かを入れっぱなし、というケースもあるでしょう。

家の外の収納場所

敷地内にはあるけれど、家の中にはない収納場所です。

ガレージ、土蔵、庭に置いた物置き、車の中など。

室内の収納場所

いわゆるふつうの収納スペースです。

作り付けの収納:納戸、階段下収納、小屋裏(屋根と天井の間のスペースを利用した収納)、ニッチ(壁のくぼみを利用して作る収納スペース)、クローゼット、シューズインクローゼット、押入れ、下駄箱など。

収納家具:タンス、本箱、食器棚、カラーボックス、ワゴンなど。

本来、収納スペースではない場所

家具の上、ベッドやソファーの下、家具と壁のすき間など。

~~~~

1~4、いずれの方法をつかってもかまいません。しまいこんでいる物を意識的に外に出して、もういらないな、と思う物は捨ててください。

☆関連記事もどうぞ⇒隠している物を捨てるススメ(プチ断捨離44)

******

英語のことわざに、Out of mind, out of sight. (目の外は心の外⇒見えないものは忘れてしまう)というのがあります。

いったんしまいこむと、そのまま忘れてずるずると何年もたってしまうので、時々外にだしてください。

使わないまま、物をどこかに、何年も閉じ込めておくのは、やるせないものです。

物を長期間、どこかに閉じ込めるのは、変遷し、流れていく世の中の原則を無視した、不自然な行為ではないでしょうか?

不自然なことをすると、どこかにゆがみが生じます。

何度も書いていますが、私の夫は、物をたくさん持っていて、この家の大半は夫の収納スペースだし、職場にも、ガレージにも物を置いています。実家にあたる夫の祖母の家のガレージにも、きっとまだ物があることでしょう。

夫は、「僕は、きみみたいに、少ない物だけでは暮らせない(きっぱり)」と言いますが、何も私のマネをしろとは言っていません。

明らかに使ってない物を捨てるだけでも、ずっと生活しやすくなります。

40年前に専門学校で使った教科書やノートなんて、今さら誰も見ないし、こんな物を置いておいても、喜ぶのは虫やカビだけ。何年も使っていないクリスマスやハロウィンの飾りもボードゲームも、いらないのに、捨てない。

夫は、物理的には、毎日、少しずつ年をとって、死にむかっていますが、精神的にはどこかで止まったままだと思います。

全部、箱から全部ひっぱりだして、「ああ、もうこれは終わったものだ」と線引きをし、手放していくことで、前にすすめるのではないでしょうか?





ちょっとしたプレゼントお得大好き編 ~不用品をたくさん捨ててわかった自分の生活パターン(2)前のページ

心の中にゴミをためない方法(後編)。正直は最善の策。次のページりんごをかごに入れる

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. 忙しいママ

    断捨離テクニック

    共稼ぎの主婦でも大丈夫。時間のない人の断捨離、10のコツ

    仕事を持っていて、子供もいて、という主婦は毎日大忙しです。「断捨離して…

  2. 捨てられない女

    断捨離テクニック

    こんまりの片付けで失敗したら試してほしいとっておきの「捨て」テクニック

    こんまり流の片付けがうまく行かない、ある理由とその対策をお伝えします。…

  3. 寄付する物

    断捨離テクニック

    処分方法を決めてしまう~家の片付けをもっとラクにする工夫(その1)

    何年も不用品の片付けをやっているのに、ちっとも終わらない、いまだ汚部屋…

  4. 断捨離する女。

    断捨離テクニック

    これで捨てまくる。「プチ断捨離シリーズ」記事の目次。

    意外と人気がある「プチ断捨離シリーズ」全20記事の目次を作りました。…

  5. たくさんある食器

    断捨離テクニック

    思い出の品で家を倉庫にするな。たまりすぎた古い物を捨てるコツを書いた記事のまとめ。

    家の中でごっそりたまっている古い物を捨てるコツや、捨て方、私が実際に捨…

  6. 流し

    断捨離テクニック

    キッチンをダウンサイズするために最近私がやっている7つのこと(写真つき)

    断捨離もそろそろ終焉にさしかかっているのですが、キッチンをもう少しきれ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,797人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 食器を取り出している人
  2. 会話している2人
  3. お気に入りのカップ
  4. Eリーダー
  5. ノートに何か書いている人
  6. いろいろなもの
  7. ネットで何か買おうとしている人
  8. 悩んでいる人
  9. 悪い親
  10. 買い取りサービスを利用する人。

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 絵を描く人
  2. 牛
  3. 若い女性
  4. 花瓶と雑多な物。
  5. 家族
  6. 貧乏な人
  7. そうじ
  8. 雑貨屋で買い物する女性
  9. 貯金箱にお金を入れているところ
  10. 押入れの中の布団

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP