捨てる本とCD

断捨離テクニック

捨てそびれる生活から抜け出したいあなたへ。不用品を捨てるタイミングはこれだ!(後編)

不用品を捨てるきっかけを逃しがちな人に、捨てるタイミングをお伝えしています。

ふだん何かを買うタイミングを探すのと同じぐらい、捨てるタイミングも意識して生活すると、物はあまり増えません。

前編では

1.朝、着るものに迷ったら
2.何かを探したら
3.ごちゃつきが気になったら
4.物が落ちてきたら
5.家族に指摘を受けたら
6.片付け番組を見たら
7.物をどこかに押し込もうとしたら

以上の7つを紹介しました。

ではこの続き、いきましょう。



8.ほこりまみれの物を見つけたら

ほこりをたくさんかぶっている、イコール、ここしばらくさわっていない、使っていないということ。処分を検討しましょう。

あなたは、「いえ、私の掃除が行き届いていないからほこりでいっぱいなんです」と言いたいかもしれません。

ですが、時々、使っていたら、そんなに簡単にほこりだらけにはなりません。

飾り物など、動かさないまま使うもの以外は、「これはこの家の中で、ちゃんと動いているか? ずっとここに置きっぱなしにはなっていないか?」と考えてください。

動きのない物ばかり集まっていると、そのへんの空気がどよーんとします。

ほこりの話を書くと、毎回思い出すのは、25年ぐらい前に、名古屋駅のそばのドラッグストアに入ったときのことです(地下街の店ではなく路面店)。

郊外にあるドラッグストアは、大きなチェーン店が多いですが、ここは、薬屋か小間物屋さんが拡張したような感じの店でした。

化粧品のボトルやチョーブにほこりがたまっていて、いかにも商品が回転していない雰囲気がただよっていました。

しかも、夕方で、西日がさしこんでいたため、やたらとほこりが目立ちます。

あたり一帯が、けん怠感に包まれており、自分自身も疲れを感じました。

いまでも、ほこりだらけのボトルの前で、西日に当たりながらどんよりしていた自分の姿が目に浮かびます。





9.収納グッズを買おうとしたら

いらない物を捨てない限り、何をしても片付かない

この基本的な原則を知らない人や、知っていても、心情的に無視したい人は、部屋をきれいにするために収納家具や収納グッズに頼りがちです。

ですが、これは大きなあやまち。

収納グッズと買うなとは言いませんが、先に捨てる物を、しっかり捨て切ってください。

物を収納すると、そのへんがきれいになって、「片付けた!」という達成感を感じるかもしれません。

しかし、収納は、今後それを使うことがあるから、それまで邪魔にならない場所で待機させることです。

使う物をしまうことが収納あり、使わない物まで収納するのは問題の先延ばしです。

片付かない理由は、収納という名の「決断の先延ばし」をするから

こんなことをしようとしていたら、収納しようとしている物を捨てるべきではないか、と考えてください。

・雑誌で収納術や読者の収納法をチェックしている

・実店舗やネットショップで、便利そうな収納グッズを探している

ついつい、収納しがちな人は、部屋がある程度片付くまで、「収納グッズを買わない挑戦」をしてもいいかもしれません。

10.物を寄せている自分に気づいたら

掃除をするときに、物を壁際に寄せる。テーブルや机の上を拭くときに、物を片側に寄せる。

毎日のように、こんなふうに何かを寄せているなら、自分がいつも寄せているものを、しっかり見てください。

そこになくてもいい物まで置いているから、寄せる結果になるのかもしれません。

毎日やっていると、それが当たり前になり、何を寄せているのかなんて考えず、寄せてしまうので、きょうから、寄せる行動に注意しましょう。

いつも、すみっこやはしっこに寄せているそれや、これ、なくなったら、どんなに掃除が楽になることか。

動線を確保するために、家具やそのへんに置いた物を動かすことが多いなら、動かす前に、考えてください。

それ、そこにあるべき物ですか?

寄せる生活から抜け出しましょう。

11.プレゼントをもらったら

贈り物をいただくのはうれしいもの。

ですが、何かをもらうということは物が増えるということです。

ワンインワンアウト(1つ入ったら1つ出す)の精神で、前から捨てたいと思っていた物を捨てましょう。

ワンインワンアウトを知らない方はこちら⇒物を減らすのに、ワンインワンアウト(1つ買ったら1つ出す)は本当に効果があるか?

日本は、景品やおまけ、粗品をもらう機会が多いから、「もらったタイミングで、何かを捨てる」と決めておくと、物が増えません。

ついでに、もらったまま放置している物を見直してください。

もちろん、不用な贈り物を断るのを忘れずに。

もらってもうれしくないプレゼントをもらわずにすむ方法。

12.お客さんが来る前

お客さんが来る前は、誰でも、そのへんを片付けると思います。

たいてい玄関やトイレの掃除をしますよね?

このとき、ついでに、不用品を捨ててください。

押入れの奥に押し込んだり、隣の部屋に持っていったりするのは、せっかくの「捨てるチャンス」をふいにする行為です。

物を見えないところに移動させるのではなく、外に出すことを考えます。

「お客さんが来る」⇒「何かを捨てる」を、自動的にできるようにしておくと、物の増殖を防ぐことができます。

現在、「お客さんが来る」⇒「物を移動させる」をやっているとしたら、それは単に習慣にすぎません。

移動させている物をすべて捨てる必要はなく、1つか2つ、間引いて捨てればいいのです。

13.ホットスポットが汚くなったら

ホットスポットを見て、「物がたまっているかも」と思ったら、すかさず捨てます。

我が家で言えば、夫のコーナーはすべてホットスポットです。

最近は、玄関の片隅も夫のホットスポットになっています。

玄関のコーナー(物のたまり場)

この角にはコートをかけるフックが4つあり、その上も棚になっているので、もともとちょっとしたを物置く場所になっています。

しかし、夫は、ここに、誰も使っていないシューズラックを置き続けることにより、ますます余計な物を引き寄せているのです。

シューズラックの話⇒せっかく片付けても夫が散らかすから腹が立つ。この問題の解決法。

この家は、外回りの物を置く場所は、ちょっと離れたガレージしかないので、玄関にこうした場所を作りたいのもわかります。

ですが、棚の上にのっているポストは、今は使っていないものだし、ここにマスクをひっかける心理もよくわかりません。

すべては、「物を置く場所」があるから派生している問題です。ほうきとシャベル(雪かきするのに使用する)だけ置いて、ほかはすべて撤去してもらいたいですね。

どの家にもこんな場所があるでしょうから、ホットスポットをチェックして、「何かたまってる」と思ったら、捨ててください。

ホットスポットとは?⇒これならもうリバウンドしない、断捨離習慣を身につける7つの秘訣

13.子供が家を出たら

進学や就職、結婚のために、子供が家を出ることがあります。

こういうときは、物を減らすチャンスです。本人が家を出る前に、掃除をすると思いますが、手伝いを申し出て、「使う人がいなくなる物」を積極的に見つけて処分します。

子供が独立して、家を出るときは、親はどちらかというと、新しい物を買い整えるほうに意識が向くものです。

子供が結婚するときなんて、特にそうでしょう。

ですが、それと同じくらい、古い物を捨てることも考えてください。

新しい物を買うほうにばかり、関心を向けるから、物のアンバランスがおきます。

家族が減るタイミングでさっさと捨てないと、捨てそびれて、誰も使わない部屋に、誰も使わない物がいつまでも放置されます。

家族が減るような環境の大きな変化があるときは、物を大々的に捨てるべきときです。

14.新しい物を買ったら

何かが使えなくなり、買い替え品を買ったら、古い物は手放します。

「新しい物がこわれたときのために」「万が一のスペアとして」と古い物を残しがちですが、「いや、べつに1つあればいいんだ」と思い直して捨ててください。

一度に使えるのは1つだけです。

もちろん、使うシーンごとに、別の物を使う、という生活をすることも可能ですが、使い分けをすればするほど、生活が複雑になります。

「たくさんあるから、使い分けよう」と考えるのではなく、「こっちを使うのがすごく不便だから」「1つだけだと、こういう問題がある」などなど、明確な理由があるときだけ、使い分けてください。

最近は、PCやガジェットなどを買い換える機会が多いから、古いPC、スマホ、タブレット、その付属品がたまりがちです。

私も、何も意識していないと、キンドルその他の充電用ケーブルが、やたらとたまります。

前編はこちら⇒捨てるきっかけがつかめないあなたへ。手放すタイミングはこれだ(前編)

*****

2回に分けて、捨てるきっかけをお伝えしました。

あなたは、何をきっかけに不用品を捨てていますか? よかったら教えてください。

それと、ムック発売のお知らせです。

11月10日、『8割捨てて、すっきり暮らす』というムックを発売しました。

このムックは、書店ではなく、コンビニ中心に配本されます(特にセブン-イレブン)。

アマゾンでも取り扱いがありますが、いま見たら、『一時的に売り切れ』となっていました。

見本誌が手元に届いたら、また改めて紹介しますね。

出版社の人は、EMS便で送っているはずですが、週末にすごくたくさん雪が降ったので(予報では15~30センチ降りそうだ、と言っていた)、交通事情があまりよくないため、すぐには届かないかもしれません。

雪がどかっと降ると、電線に付着したり、道路でスリップした車が、送電関係の器具にぶつかって、停電することがあり、きょう、2回も停電しました。

ブログの更新がなかったら、「停電してるんだ」と思ってください。





考え事をしている女性マインドセット(ものの見方)を変えて人生の流れを変えよう(TED)前のページ

バッグや袋物の使い方を見直してゴミと無駄を減らす~私がやっている7つの工夫。次のページエコバッグのコレクション

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. マグカップを持つ人

    断捨離テクニック

    授かり効果のせいで捨てられない物を捨てられるようになる考え方

    使っていようと、使っていまいと、もったいなくて物がなかなか捨てられない…

  2. ハンドメイドの鳥

    断捨離テクニック

    罪悪感のせいでどうしても捨てられないものを断捨離する方法

    捨てようとすると、罪の意識にさいなまれてなかなか捨てられない物を捨てる…

  3. 捨てられない女

    断捨離テクニック

    捨てても大丈夫!失うのが怖くても、捨ててしまえば開放感に満たされる

    捨てたいと思っている物を、なかなか捨てられないのは恐怖のせいです。今回…

  4. 差し出された贈り物

    断捨離テクニック

    人からもらった物だから~いらないのに捨てない言い訳(その4)

    もう使わないことはわかっているけど、捨てられない。その理由を検証し、捨…

  5. スクラップブックの材料

    断捨離テクニック

    半期に1度の野望ガラクタ捨て祭りのススメ。今日こそ現実と折り合いをつけよう。

    2017年もそろそろ半年を過ぎようとしています。年の始めに、「…

  6. 食器棚を片付けている女性

    断捨離テクニック

    何にもやる気がしないときにおすすめの3つの片付け。

    なんだか疲れて何もやりたくないわ~。こんなときに、やってみるといい片付…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 車のハンドルを握る手
  2. 田舎を歩く女性
  3. 考え事をしている女性
  4. 新学年
  5. 段ボール箱
  6. 車を運転しているところ
  7. ピンクの花
  8. ストレスがある人
  9. 若い女性と車

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 靴を選んでいる手
  2. 額縁
  3. 洗濯物を干す人
  4. 土産物屋に並ぶマグネット
  5. 食器棚
  6. バーゲン・セール
  7. 靴を買い物している女性
  8. ハーブティ
  9. ぬり絵
  10. 会話する人たち。

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP