- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
片付けたのに心が落ち着かない。そんなときに見直したい3つのポイント。
しっかり断捨離したから、部屋はスッキリしているのに、なぜか心が落ち着かない。こんな悩みを持っている人がいます。それはなぜでしょうか?この…
-
片付けを日々の習慣にする7つのステップ。
不用品を捨てること(断捨離)を、毎日の習慣にする方法を7つのステップに分けて紹介します。汚部屋を片付けたいと思ったら、いらない物を捨てることを日々の習慣…
-
自分の心の中でひっそり育つ、目には見えない断捨離の4つのメリット。
不用品をたくさん捨てたら、こんないいことがあった、と思うことを4点紹介します。捨てても何もいいことがなくて、やる気をなくす人がたくさんいます。捨てること…
-
なぜ、あなたの家は不用品でいっぱいなのか? 理由を知って解決に導く。
今年こそ断捨離しようと思っていたのに、結局手付かずで、9月になってしまった。部屋の中は相変わらず物があふれている。そんな人のために、なぜいつも家の中がい…
-
夏場に捨てたい5つのガラクタ:プチ断捨離(34)
プチ断捨離シリーズでは、不用品を捨てることに慣れない人でも、簡単に楽しく取り組める片付けのアイデアを紹介しています。今回は、暑い夏に捨てることをおすすめ…
-
片付かない家でイライラしているあなたへ。苦労せずに片付けるシンプルなやり方。
物がたくさんあって雑然とした家に住んでいるが、なかなか片付けることができない。読者が片付けた話を読むとかえって落ち込む、というお便りをいただきました。そ…
-
断捨離を成功させる5つのコツ。はじめてでやり方がわからない人向け。
これまでいらない物を捨てる発想を持たずに生きてきた人は、どこから断捨離をしたらいいのかわからない、なんて思ってしまいますね。そのような方に、うまく不用品…
-
物を捨てられないと悩んだら、3つの流れを意識してみる。
片付けてさっぱりした部屋にしたいと断捨離を始めたものの、いざ捨てようとすると捨てられない。そんな硬直状態に陥ったら、流れを意識すると、意外に捨てられます。…
-
持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。
よりスッキリ暮らすために、最近1000個捨てるチャレンジを始めました。厳密に言うと、5月23日からやっており、1週間たったところです。このように、自分な…
-
物を捨てるのが苦手なら、この記事を読むことから始めてみては?
筆子ジャーナルの読者の好きな記事を紹介しています。今回は、断捨離や、「いらない物を捨てる」という考え方を知らない人や、こうしたやり方を知ってまだ間がない…