iPhone

ミニマルな日常

iPhoneで違う人にテキストメッセージを送って恥ずかしかった

ページに広告が含まれることがあります。

 

去年の春、娘にiPhoneを支給するついでに自分の分も買いました。

私は電話嫌いでそれまで携帯電話すら持っていませんでした。だってずっと家にいるし、誰にも電話しないし、受信しかしないのだから。

iPhoneを買っても、しばらくは電話機能はほとんど使っていませんでした。家族の間では、テキストメッセージを送り合っています。

娘と私はiPhoneなのでアイメッセージという機能を利用。

ただ、アイメッセージはワイファイで送るから、ワイファイにつながっていないと、送ったり見たりできません(たぶん)。



テキストメッセージの送り方がわからない

先日、いつもの調子でバイト先の娘にアイメッセージを送っていたら、「3Gの枠を使いきってしまったから、テキストメッセージで送って」と言われました。

娘のバイト先にはワイファイの接続がないので、休憩時間にメッセージをチェックするときは3Gの接続を使っているようです。

毎月何がしかの3G枠があるのですが、それを使いきってしまったわけです。

娘がバイトに出かけるとき、テキストメッセージの送り方を聞いたら「ダブルタップすればよい」と言われました。

ダブルタップとは、タップを続けて2回すること。タップはiPhoneなどの画面をやさしく指でたたくこと。しかし、どこをダブルタップしていいのか検討がつきません。

間違いメッセージ

思いつくところ、すべてダブルタップしてみました。コンタクト(連絡先)があいたり、「ディクテーションしますか」と出たり。

しかたないので、ネットで調べました。すると「メッセージの画面を開き、右上の鉛筆と紙のマークをタップすれば、テキスト作成画面が出る」とありました。

それをさっきやってみたのです。鉛筆マークをタップして、新規メッセージを書く画面を出し、◯にプラス(+)の入ったところを押し、コンタクト先から、娘の名前を押す・・・すると、どうしてもアイメッセージの画面になってしまいます。

そこで、娘の電話番号を手打ちして送ってみました。娘は、「バイトが終わった後、もし友だちが行けなくなったら、代わり私に買い物につきあってほしい」と言っていたので確認したかったのです。

英語で、「きょう、私はSモールに行くことになっているの?」と送ってみました(英語です)。

すると、「う~ん、わかんない。あなたが行きたければ行けば?」という返事。そこで「友だちと行かないの?どうしても必要じゃなかったら行きたくないけど」とメッセージしました。

すると、「あなた、絶対番号間違ってると思うわよ」という返事。

え~~っ?

そこで、「あ、すみません」とあわてて返信。すると「いいわよ。でも、そうね、私もSモールには行かないわね、どうしても必要でなければ」と返事が入りました。

私はいったい誰にメッセージを送っていたのでしょうか?





よくよく調べたら、娘の電話番号の末尾の2を間違えて4とタイプしていたのです。テキストメッセージって番号だけだから相手が誰なのかわからないですよね。

ようやくダブルタップする場所がわかる

間違いメッセージのショックから3分ぐらいで立ち直り、また、「テキストメッセージを送るにはどうしたらいいんだろ」と考えながら、アイメッセージの画面を出しました。

娘の番号を入れると、どうしてもアイメッセージの画面しか出てこないのです。とりあえず、ふつうにアイメッセージを送ってみました。

そして、なんとなく送ったメッセージをダブルタップしたら、「テキストで送る」という選択肢が上に出たのです。それをタップしたら、テキストメッセージとして送信してくれました(iPhoneが)。

「アイメッセージを送ったあと、そのメッセージの吹き出しの上でダブルタップしろ」という意味だったわけです。

「なんだ、そんな簡単なことだったのか」と脱力。

1つ勉強になりました。同時に、「テキストメッセージの誤送信をしないように気をつけなければいけない」ということも学びました。

電話なら、用件を言うまえに、間違えてかけたということがわかりますが、テキストを送ってしまったあとはどうにもならないですから。

誤送信を防ぐアプリもあるようですが、私はきわめて限られた人にしかメッセージを送らないので、導入するほどでもないでしょう。

もう少し落ち着いて操作をすればいいのです。





ふとんとシーツ敷布団もマットレスも断捨離~ミニマリストのふとんはこれだけあればよい前のページ

健康に気を使う私はまるごと栄養を取れるローストしていない生ナッツを食べる次のページ

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 目標を立てている手元

    ミニマルな日常

    目標を立てるときに私が心がけている9つのこと。

    目標の立て方について質問をいただいたので、今回は、私が目標を立てるとき…

  2. 手芸する人

    ミニマルな日常

    さっさと捨てたほうがいい理由:古い作品を残すメリットとデメリット

    自分や家族が作った作品や創作物を残すメリットとデメリットを紹介していま…

  3. 物が多いダイニングルーム

    ミニマルな日常

    スッキリ暮らすために、物を持ちすぎていないか調べたい7つのカテゴリー。

    物を減らしたいけど、何から手をつけていいのかわからない、という人がたく…

  4. かわいい人形

    ミニマルな日常

    大量のオタクグッズを捨てたとき、私が心がけたこと。

    好きなアイドルやアニメのキャラクターのグッズをたくさん処分した体験を教…

  5. 筆子マガジン

    ミニマルな日常

    筆子の初の著書「1週間で8割捨てる技術」出版に対するお祝いメールを紹介

    2週間に1度、読者の方からのメールを紹介しています。先週の金曜日に私の…

  6. パソコンワーク

    ミニマルな日常

    海外生活に関する個人的な質問(過去・現在・将来)、3つに回答します。

    片付けやミニマルライフには直接関係のない、筆子に対するごく個人的な質問…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 風水グッズ
  2. 友人にアドバイスする女性
  3. 押入れを開ける手
  4. 鏡を拭いている女性
  5. スカーフ
  6. 散らかったデスクの上
  7. ゴミ袋を抱える女性
  8. 朝日が差し込む部屋
  9. 笑顔で鏡を見る女性
  10. 時計
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. テレビのスイッチを切る
  2. カードで支払い
  3. リビングルーム
  4. いちごと砂糖
  5. テレビ台
  6. 悪口を言う少女たち
  7. 質問がいっぱい
  8. ベンチで読書
  9. 服を買う人
  10. 取越し苦労する人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP