- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
捨てていいのかどうかわからない人へ。こんな物は捨てても大丈夫です。
すごく部屋が散らかっているから、断捨離を始めた。だけど、捨てていいのかどうかわからなくなって、3分後にやめてしまう。こんな人がいます。実際、「これは捨て…
-
やっぱり捨てられないと悩む時は、引っ越しするつもりでする断捨離が効く。
3月は引っ越しシーズンですね。引っ越しの予定がある人はもちろんのこと、実際に引っ越しをしない人も、引っ越しするつもりで、不用品を捨ててみてはどうでしょう…
-
捨てるのがとても難しい物を捨てる3つの最重要ポイント。
服その他、捨てにくいものを捨てられるポイントを3つにまとめました。「捨てたいのに、捨てられない」と苦しまなくてすむ方法です。シンプルライフを目指している…
-
毎日何個捨てていますか? 数値目標を決めると確実に物が減ります。
なんとか、もう少し部屋を片付けたい。と思いつつ、なかなか行動に移せないのは、具体的に何をするのか、自分のなかで定まっていないから。きょうの読者のイチオシ…
-
ガラクタと一緒に寝起きしていると、気持ちもすさむ。
不用品をためこみすぎると生活しにくいだけではありません。大きなストレスを抱え込んでしまいます。読者のイチオシ、今回は「ガラクタからの解放」をテーマに2つ…
-
1月に断捨離すべき4つの物。充実した1年にしたいなら、早めに捨てるべき。
楽しかったお正月は終わり、早くも1月の終わり。よりよい1年にするために、この時期に捨てるとよさそうなものを、4種類、紹介します。物理的な物だけとは限りま…
-
捨てたいけど捨てられない。うじうじと汚部屋で考え込む生活を変える5つの方法。
明らかなゴミは捨てられるけど、まだ使えるきれいな物って捨てられない、捨てたほうがいいとは思うけど、という人がたくさんいます。ですが、こういうきれいな物や…
-
今年出たゴミは今年中に捨てる:2017年捨て納めのススメ(後編)
年末に捨てたい物7つを紹介しています。きょうは後編の4つです。何かとあわただしい時期ですが、スキマ時間にちゃちゃちゃっと捨てて、さわやかな気分で新年を迎…
-
今年中に始末をつける。年の暮れに捨てたい7つの物(前編)
今年もあと1週間。年末に捨てたいものを7つピックアップします。同じ主旨の記事を去年も投稿しましたので、今年は別の切り口から書いてみますね。大掃除をしない…
-
損切り精神が断捨離を加速する。さっさと損を確定して次へ行きたい。
今年もあと1ヶ月。大掃除を前に、断捨離をがんばっている人も多いと思います。今回は、捨てられない物を捨てる気になる損切り(そんぎり)という考え方をお伝えし…