- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
生前整理のススメ~すべてを遺品整理に回すより、少しでも生前整理をしておくべき理由とは?
大型連休が始まりました。この連休中、少し断捨離しようと思っている方も多いでしょうね。自分のものを捨てるだけでなく、お父さんやお母さんにも「生前整理」というものが…
-
「値段が高かったから」といって捨てないとガラクタは増える一方~断捨離マインドを鍛える
「これ高かったからもったいなくて捨てられない」、そんなときに捨てる決心がつく考え方をお伝えします。シンプルライフを目指して、断捨離に励んでいると、捨てや…
-
断捨離は悪か?捨て方や片付け方は人それぞれ、マイペースがうまく行くコツ
読者の方から断捨離についてメールををいただいたのでご紹介します。お便りを下さったのはkさん。kさんは筆子と同じように、所持品を減らして、持たない暮しを心…
-
今さら人に聞けない机の上の正しい片付け方:「きれい」のキープは難しくない
きょうは机の片付け方をお伝えします。書斎の机やキッチンのテーブルといった平面はどうしても物を置きがちですよね。でも、こういう小さなところから、きれいに整…
-
これならモノが捨てられる、お片づけのトレーニングメニューを取り入れた頃~ミニマリストへの道(19)
50代主婦筆子が、ミニマリストに至ったまでを書いています。今回は、お片づけのトレーニングを始めた話です。インターネットで片付け方を探した今から1…
-
近藤麻理恵の「人生がときめく片づけの魔法」の英語版の感想~ベストセラーの秘密は東洋の神秘にある?
断捨離や片づけ本のベストセラーとして有名な、近藤麻理恵の「人生がときめく片づけの魔法」の英語版を聞きましたので、感想を書きます。英語版のタイトルはT…
-
中国語の教材と本を断捨離するのに12年かかった私がとうとうたどりついた真実とは?~ミニマリストへの道…
主婦、筆子がいかにしてミニマリストになったのか書いています。本日は語学教材をなかなか捨てなかった話です。ほぼすべてのテキストを持ったままだった…
-
断捨離初心者のシニアにおすすめ、『若返り片付け術』を読んで老前整理を加速する
50代、60代という年頃の人で、「シンプルライフとか、よくわからないけど、物がすごくたまってきてしまった、少しは捨てたほうがいいのかな」、となんとなく思っている…
-
子供の写真はこんなふうに断捨離し整理しました~ミニマリストへの道(17)
今から10年前、シンプルライフ系のブログや、「『収納』するより『捨て』なさい」という本を読み、物を減らそうとしていた筆子。まずタックルしたのは、ためにた…
-
意外に簡単、シンプルライフブログの第1人者、レオ・バボータに学ぶ、ガラクタをゼロにする方法
シンプルライフやミニマリズムを提唱しているブロガーの第1人者、アメリカのレオ・バボータのブログから、The Zero Clutter Method 「ガラクタを…