- ホーム
- 過去の記事一覧
人生の知恵
-
地球温暖化防止のために日常生活で私がやっていること
地球温暖化を防止するために、最近私が心がけていることを5つ紹介します。現在、パリで、COP21が行われています。2015年11月30日から12月11日ま…
-
フタル酸エステル(環境ホルモン)の毒性とは?プラスチック、ヘアケア製品、化粧品に入っています
環境ホルモンについてお伝えしています。環境ホルモンは、私たちの健康に不可欠なホルモンの働きをかく乱してしまう、内分泌かく乱化学物質です。これまで、BPA…
-
疲れの取れる昼寝の方法。睡眠不足ぎみの人は試す価値あり
昼寝のメリットと効果的な昼寝の方法をお伝えします。昼寝歴50年以上の私の昼寝の仕方も合わせて紹介しますね。睡眠は健康に不可欠ですが、忙しくて、睡眠不足ぎ…
-
甘いものを食べ過ぎたあとすべき7つのこと。すみやかにリセットしよう
甘いものを食べ過ぎたあと、すみやかにリセットするための7つのステップをお伝えします。お菓子やスイーツを食べ過ぎて気持ち悪くなることがありませんか?…
-
簡単でお金のかからないハロウィンのコスチューム9種類
10月31日のハロウィンのパーティに着て行ける仮装のアイデアをお伝えします。ポイントはあまり大げさではなく、簡単にできて、お金がかからないもの。ディズニ…
-
ダイオキシンとは?その害と個人レベルでできる対策をわかりやすく解説
環境ホルモンの害についてできるだけわかりやすく書いています。今回はダイオキシン類です。ダイオキシンは発がん性があると考えられていて、これまでもっとも研究されてい…
-
しつこい咳を止める5つの民間療法。薬に頼らず塩やハーブで改善する
咳がなかなか止まらないときに、少しでも改善できる民間療法を5つお伝えします。今、我が家では家族3人ともすごく咳をしているので、この記事を書くに至りました…
-
環境ホルモンに気をつけよう。BPAが健康に及ぼす影響とは?
環境ホルモン(内分泌かく乱物質)について書いています。今回は環境ホルモンの代表としてBPA(ビスフェノールA)を紹介します。BPAは近年「大丈夫だ」「い…
-
パソコンのヘビーユーザーは要注意。疲れ目の4つの理由とその対策
疲れ目の4つの原因とその解消法をお伝えします。近年、パソコン作業やスマホ利用の増加で、疲れ目やドライアイに悩まされる人が増えています。あなたは、…
-
睡眠不足はとっても危ない。寝足りないと起きる5つの弊害
睡眠不足のせいで起きるあまりよくないことを5つお伝えします。最適な睡眠時間、睡眠不足の症状も合わせて紹介しますね。幸せな人生を送るために睡眠はとても大切…