人生の知恵

  1. 眠れない猫

    健康・アンチエイジング

    眠れない意外な原因4つとその対処法。ポイントは興奮しないこと。

    「秋の夜長」は虫の声をBGMにさっさと寝たい、そんな願いを叶えるために、夜、眠れなくなってしまう、意外な理由を4つお伝えします。寝る前にカフェインをとっ…

  2. 家族会議

    断捨離テクニック

    人を説得する方法はあるか?断捨離を邪魔する家族との対話の進め方。

    シンプルライフをめざして毎日がんばっていらない物を捨てているが、家族は勝手気ままに家の中に物を持ち込む。義理の両親は子供のおもちゃやおやつをどんどんくれる。それ…

  3. ウォーキング

    運動とダイエット

    日々の暮らしで、自然に運動量を増やす4つのアイデア。

    日常生活で、ごく自然に運動する機会を増やす方法を4つお伝えします。先進国に生きる現代人は、人類の歴史史上、かつてないほど、座ってばかりいます。座りすぎの…

  4. イラついているサル

    ミニマルな日常

    無礼な人や気が利かない人にいちいちイライラしない3つの方法。

    イライラしていると、それが引き金になって余計な買い物をしてしまう話を書きました。こういう、つまらない買い物をやめるために、イライラしない方法を3つ紹介します。イ…

  5. 長時間座る生活。

    健康・アンチエイジング

    座りっぱなしが寿命を縮める。座りすぎのリスクとそれを回避する方法。

    長時間座ることは、喫煙よりも危険だ、と言われて久しいのですが、危機感を持っている人が少ないように感じます。座りっぱなしの生活が、私たちの健康にどんな害を…

  6. 夏風邪をひいた人。

    健康・アンチエイジング

    夏風邪の効果的な予防法、4つのポイント。かかるとなかなか治らない。

    夏風邪は、冬の風邪よりかかりにくいのですが、いったんかかってしまうと、意外に長引き、想像以上のダメージがあります。夏風邪の予防のポイントを4つお伝えしま…

  7. ストレスいっぱい

    健康・アンチエイジング

    ストレス発散法を探す前に、捨てたほうがいい4つのもの。

    ストレスを減らすために、日常生活から排除したほうがいいものを4つ紹介します。ストレスの元を捨てるススメストレスは不快な刺激に対する心身の反応です。ス…

  8. 太っていても健康

    運動とダイエット

    50代でも遅くない。無理せず代謝を上げる5つの方法。

    脂肪を断捨離したいと願っている人のために、代謝(基礎代謝)を上げる基本的な方法をお伝えします。まずは代謝とは何か、ごく簡単に説明しますね。代謝と…

  9. 疲れた

    健康・アンチエイジング

    疲れが取れないと悩むより、疲れない方法を知る。元気で暮らす7つの秘訣。

    暑い夏、早くも夏バテ気味の人がいるようです。まあ、日本の夏は暑いですからね。多くの人は、疲れを取る方法や疲労回復法を模索します。ですが、その前に、疲れな…

  10. 眠れない…。

    健康・アンチエイジング

    夜なかなか眠れない時の対処法。4つのものを捨てれば解決する。

    寝ようと思って布団に入っても、目が冴えてなかなか眠れない。そんな経験ありませんか?布団に入ってからできるだけ短時間で寝られる方法をお伝えします。…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けられないのは過去にひっぱられるから:よくある7つのパタ…
  2. 11月のうちに捨てておきたいもの:年末年始のストレスを減らす…
  3. 1人で片付けをがんばって疲れない4つのコツ
  4. 買いすぎて自己嫌悪に陥る人へ:まず心を整えるところから
  5. うつで家事ができないとき、どうやって洗濯するか?(TED)
  6. 身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
  7. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  8. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  9. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  10. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
今日のおすすめ記事
  1. 衣類圧縮袋
  2. 友人と買い物
  3. ハンガーを持つ手
  4. 机の上にたまった仕事の書類
  5. 和室
  6. パントリー
  7. 海を見る女。
  8. 裸足
  9. 引き出しに収納した子供服
  10. 仕事中の女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP