若い女性

ミニマム思考

最終更新日: 2018.04.19

SNS依存に注意。FOMO(フォーモー:取り残される不安)を捨てる方法

ページに広告が含まれる場合があります。

 

Facebookを見ながら「ほかの人は、みんな幸せなのに、自分だけが不幸だ」。こんなふうに感じたことがありませんか?こうした感情はFOMO(フォーモー)と呼ばれています。

この記事ではFOMOなんてすぐに捨てられる考え方をお伝えします。



FOMOとは?

FOMOとは、Fear of Missing Out のこと。日本語にすると「取り残される不安、置いていかれる恐怖」です。これはSNSの弊害の1つです。

SNSに依存している人は、しばしば、FOMOを感じています。「自分だけが取り残されている」という不安を感じるのです。

FOMOに悩まされがちなのは16才~35才ぐらいだそうですが、50代の人でも、SNSが好きすぎる人は危ないです。

もし、朝起きて、一番にチェックするのがSNSだったら、いつFOMOの落とし穴にはまっても不思議はありません。

FOMOの具体的な例をあげましょう。

あるイベントに他の人はみんな行ったのに、自分だけが行ってない。

みんなこのニュースを知っているのに、自分だけが知らなかった。

みんなリア充なのに自分だけが違う。

スマホ片手に、こんなふうに考え、ストレスを感じるのがFOMOです。

置いてけぼりになりたくないので、ひんぱんにSNSのタイムラインをチェックして、リアルの生活がおろそかになる場合もあります。

「大事なニュース」を見逃したくないので、暇さえあれば、スマホで各種SNSのサイトをチェックしたりします。

友だちの投稿頻度や投稿する内容に、過剰に反応し、疑心暗鬼になり、強い不安やストレスを感じてしまうこともあります。

たとえば、ふだんはわりとまめに投稿している友だちが、数日間投稿しておらず、なぜかほかの人も投稿が控えめな時、「え、みんなでどこかに旅行に行ってるのかしら?」などと、考えてしまうのです。

誰かが買い物した服をインスタグラムに投稿したのを見て、自分も同じようなものを買わなければいけない、同じようなことをしなければならない、と強迫観念めいたものを持ってしまうのもFOMOです。

自分軸がぐらついている人はFOMOを感じがちです。だから、まだあまり自分のことがよくわかっていない若い人が、FOMOのせいでうつになったりします。

FOMOを防ぐためには、SNSをすぱっとやめればいいのです。「知らぬが仏」ということわざもあります。

ですが、そうもいかない人も多いでしょう。基本的にSNSはとても便利なものですから。私は苦手ですが。

以下のような考え方をすれば、SNSを便利に使いながらも、よけいな不安をかかえなくてすむのではないでしょうか?





1.人の人生ではなくて自分の人生を生きる

SNSのタイムラインに流れてくる情報は、結局、自分ではない誰かのことです。こんなあたりまえのことがわからない人が多すぎます。

私たちは、自分の人生を生きようとしなければ、どんどん不幸になってしまいます。

スティーブ・ジョブズもかの有名な、スタンフォード大学の卒業式のスピーチでこう語っています。

Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life.

きみたちの時間は限られています。誰かほかの人の人生を生きて、時間を無駄にしてはいけません。

このスピーチはこちらで紹介しています⇒スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式のスピーチからミニマリストが学んだこと

Facebookのタイムラインを見て、他人の言動に一喜一憂するのは、あまり自分の人生を生きているとは言えません。

人のやっていることについて考えている、ということは、その時間は全く、自分のしたいことについて考えていない、ということです。

SNSをチェックしている時間のトータルを計算してみてください。その時間、あなたは、自分のやりたいことや未来についてではなく、他人の生活について考えているのです。

人が汚部屋を片付けている様子をいくら見ても、自分の汚部屋がきれいにならないのは、こういう理由からです。

時間は限られています。タイムラインを見るのを少し控えましょう。

2.取り残されないことなんてありえない

「ほかの人はみんなこの楽しそうなパーティに行ったのに、自分だけが行っていない」。これは典型的なFOMOの1つです。

しかし、ここで考えてほしいのですが、世の中で行われるすべてのパーティに参加できる人なんてただの1人もいません。

人は、今この時間、1つの場所にしかいることができないのです。「みんなが行く集まりは全部行かなくちゃ」と考えるほうがおかしいのです。

分身の術でも使わない限り、同じ時間に複数の場所に登場できません。どんなにがんばっても、参加できないイベントは出てくるのです。

人が行くパーティに自分が行かないのはごく自然の成り行きであり、全部参加できてしまったら、次元の違う世界に迷い込んでいます。

そのイベントについて何も知らなかったから行けなかったとしても、また同じようなイベントがあった時に行けばいいのです。

☆スマホ依存はこうして防ぐ⇒パソコンとスマホ依存を防止する5つの方法

アイフォンを持つ女性

暇さえあればSNSをチェック

3.どのみちすべての情報を集めることは不可能

FOMOに突き動かされている人は、「大事なニュースは全部チェックしなければいけない」と思っています。

お得な情報を見逃しているかもしれない、と30分に1回、スマホでSNSをチェックしてしまいます。

セール情報とか、お買い得情報など。

ですが、どんなにがんばっても、現代社会にあふれている「大事な情報」を集めきることなんてできません。

ものすごい量なのですから。

スマホやパソコンはデジタル機器だから、情報処理速度が異様に速く、今、この瞬間に怒涛のように情報を流してきます。ですが、私たちは人間なのです。

アナログな人間が、デジタル機器が流している情報をすべて集めようとすることがそもそも間違っています。

同じ土俵にあがろうとすると、体をこわしてしまいます。

それに、情報は単に知っていることより、それをいかに使うかのほうが大事です。情報をたくさん知っているからと言って、暮らしの質が高くなるとは思えません。

すべての情報を知る必要など全くないのです。

☆スマホに依存すると不安だけでなく、物まで増えてしまう話⇒スマホ依存のミニマリストは要注意~減らしたつもりが不用なモノを抱え込むことに

4.大切なものを1つだけ選ぶようにする

ほかの人がやっていることは、みんな自分もやらなければいけない、と思うとFOMOを感じてしまいます。

しかし、そうしようとすればするほど、何もできなくなります。すべてが中途半端に終わるでしょう。

SNSの友だちがやっているすべてのことを自分がやるのは不可能だし、そこに流れているすべての情報をチェックするのも不可能です。

ところが、幸いにも、人間には、選ぶことができます。自分にとって大切なものだけを選べばいいのです。

FOMOにふりまわされている人は、自分のやりたいことを1つだけ選ぶ機会を失っています。

SNSのタイムラインは、もっと客観的に見て、参考程度にとどめ、自分のやりたいことにコミットするほうが、人生は楽しくなります。

☆デジタルデトックスのすすめ⇒スマホ疲れしてませんか?~簡単デジタルデトックスで心の余裕をとりもどす

5.SNSに流れている情報が事実とは限らない

テレビもそうですが、SNSに流れてくる情報(投稿や画像)は現実を正しく写しだしているか、といったらもちろん違います。

オンラインの人格と、リアルの人格はよく違うと言われます。

誰しも人の目を意識して投稿しているのですから、人によって意識の程度の差はあれど、必ず演出が加わります。

「ほかの人にこんなふうに思われたい」という気持ちがあるのです。

まあ、たまに人の目を全く気にせず、言いたい放題の投稿をする人もいますが、たいていこういう人たちは、友だちにブロックされます。

ほとんどの人は、その人の生活で起きた「いいこと」しか、投稿しません。もっとも自慢できそうなことを投稿するのです。

子供の写真1つとっても、すごくかわいく写ってるものを選びます。

SNSに流れている画像は、その人の現実をフェアに写し出しているわけではないのです。

ほとんどの投稿が、いいことなのですから、自分の暮らしにそういうことがないとしても、気に病むことはありません。

しかも、SNSに書かれる文章はすごく短いです。たくさんの情報が省略されています。いかようにも解釈できます。ほとんどフィクションと言ってもいいぐらいです。
* * * *
もしSNSを何か義務感からやっていたり、疲れを感じているようなら、ちょっと距離を置く時が来ています。

10年前は、SNSなんてみんなやっていませんでした。それで普通に生きていけました。

SNSが余分なものだ、とは言いません。寸時に他の人と情報をシェアできる素晴らしいツールだと思います。

ですが、人の人生にとって、そこまで優先順位の高いものだとも思えないのです。





コンファレンスルーム自分の力を引き出したい方に。TEDの記事のまとめ(2)前のページ

ふと気づけば汚家ぎみに。子育て中の断捨離に悩んでいます。次のページ育児ノイローゼ

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 花屋の店先

    ミニマム思考

    毎日感謝をためていく:感謝できるようになる方法(その3)

    自分自身や、自分が持っているもの、自分の境遇に、自然に感謝できるように…

  2. チューリップ

    ミニマム思考

    人生がつまらない人に。4つのものを捨てて生活を一変させてみる。

    人生がつまらない、何もかも面倒くさい。そんな気持ちで2016年を終わろ…

  3. 紙袋

    ミニマム思考

    リサイクルの落とし穴、再利用願望がシンプルライフを遠ざける理由とは?

    今はふつうに暮らしているだけで、物が外からひっきりなしに家の中に入って…

  4. 着るものがない

    ミニマム思考

    物が多すぎる時、整理整頓や収納は何の解決にもならない理由

    所持品が多いとき、整理整頓や収納にやっきになっても問題は解決しない理由…

  5. 買い過ぎる女

    ミニマム思考

    ストレスが多い人に贈る、大量消費の負のスパイラルから抜け出す5つの方法。

    今の時代、ストレスのため、心を病むだけでなく、頭痛や吐き気など肉体的症…

  6. 買い物好き

    ミニマム思考

    元浪費家のミニマリストが教える衝動買いの心理とそれを防ぐ5つの方法

    断捨離をしてシンプルライフを目指しているけど、なかなか家が片付かないと…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,833人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. DVD
  2. バッグを買っている人
  3. ノートで振り返りをしている女性
  4. 机の上にある『それって、必要?』文庫本
  5. 棚の整理をしている女性
  6. 片付けものをしている女性
  7. 後悔している女性
  8. 古い写真
  9. 水を飲む人
  10. やりかけの刺繍

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 積み上げられた本
  2. ノートパソコンをする女性
  3. 家計に悩む人
  4. 水筒
  5. 買い物
  6. 招き猫
  7. 本を読む男の子
  8. 窓際
  9. コーヒー
  10. 新年の誓いをノートに書いている人。

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP