2015年 3月

  1. パン

    ミニマルな日常

    ダイエット中なのに、禁断の白いパン、サワードウ・ブレッドを買って食べてしまった意志薄弱者の日記

    西式甲田療法をベースにした、生菜食がメインの食生活をしているのに、ぶくぶくと脂肪がつきつつある筆子。3日前から春のダイエットを始めました。食事の記録を毎日つけ、…

  2. 汚部屋

    健康・アンチエイジング

    汚部屋を片付けられないのはADHD(注意欠陥他動性障害)のせいだと言う娘

    きょうはADHD(注意欠陥他動性障害)という病気の話です。娘が自分はADDかもしれないと言う筆子には、39歳で産んだ16歳の娘がおります。実は、…

  3. ミルクティー

    ミニマリストへの道

    『天然生活』にあこがれながらも、捨てる道を選んだ理由とは?ミニマリストへの道(11)

    筆子が毎日着たきりで、床に毛布やシーツをじかにひいて寝るようなミニマリストになった過程をたどっています。これまでのあらすじ前回は子供が生まれて、…

  4. 不用品寄付センター

    ミニマリストになるために

    不用品を処分するときはお金にすることを考えないとシンプルにできる

    3月は引っ越しシーズン。この機会に断捨離に励んでいる人もたくさんいらっしゃることでしょう。こちらでは、春はSpring Cleaning (スプリング・クリーニ…

  5. フライドチキン

    ミニマルな日常

    シンプルライフの秘密は、ズボラ主婦の超お手軽料理にある

    「真のミニマリストは自炊などせず、自分の食器も持たず、毎回外食する」と聞いたことがあります。しかし、筆子はあくまで「50代主婦ミニマリスト」なので主婦の努めであ…

  6. ラバーダック

    ミニマルな日常

    石けんシャンプーのコツを習得:私が湯シャンへ至るまで(6)

    筆子が湯シャンをするに至った道のりを書いています。前回は石けんでシャンプーを始めたら、頭皮のかゆみが消えたことを書きました。はじめは、石けんシャンプ…

  7. オレンジジュース

    運動とダイエット

    ダイエットの春は、脂肪の断捨離ノートと禁ナッツの誓いから

    先日、筆子の体重がどんどん戻っている話を書きました。このところずっと、体重計の数字は49キロ台。49.2~49.9を推移しています。もうほとんど…

  8. テレビ

    ミニマム思考

    ミニマルライフを加速させる~テレビを断捨離すると手に入るもの

    ミニマリストになって持たない暮しをめざすとき、真っ先に断捨離できるものは生活に不要なもの。テレビは、1番捨てやすいんじゃないか、と筆子は思います。そして、1番捨…

  9. minimalism 30歳からはじめるミニマル・ライフ

    TEDの動画

    『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』の感想~50歳のおばさんにも使える方法…

    何度か聞いている『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』という本をご紹介します。日本語版は副題として「30歳からはじめるミニマル・…

  10. インターネットショッピング

    ミニマリストへの道

    筆子の物を増やした3つの危険な習慣とは?~ミニマリストへの道(10)

    50代の主婦筆子がミニマリストになった過程をたどっています。前回は、身軽な独身から、いきなり子持ち主婦となり、物がどんどん増えてしまったところまで。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 使わないことに気づいたとき、それが捨てるチャンス
  2. 使ってみたかった。でも使わなかった。そんなものを手放しても大…
  3. 物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
  4. 片づけが苦にならない、散らかっても安心な部屋の作り方
  5. ものが増えすぎて、もう限界です~2児の母の悩みに答えます
  6. 迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
  7. 「人生は一瞬で変わる」飛行機事故で学んだ3つの教訓(TED)…
  8. 手放すのがつらいものを、気持ちよく処分する方法~読者の工夫紹…
  9. ものを手に入れた理由を考えれば手放しやすい~もう終わった期待…
  10. 見えてないだけ。ガラクタは奥のほうにある
今日のおすすめ記事
  1. お買い物中毒
  2. ピンクのハート
  3. 画材が入ったカゴ
  4. 衣類の片付け
  5. 小人の置物
  6. 買い物している女性の後ろ姿
  7. スキンケア商品
  8. 朝のひかり
  9. 幸せ
  10. 散らかった部屋
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP