2015年 6月

  1. スマートフォン

    ミニマム思考

    スマホ依存のミニマリストは要注意~減らしたつもりが不用なモノを抱え込むことに

    スマートフォン人口はすごい勢いで増えていますね。ミニマリストの中にもスマホのヘビーユーザーが多いです。ですが、この便利過ぎるツールが、ミニマルライフをミニマルで…

  2. 冷蔵庫

    断捨離テクニック

    シンプルライフ、何から始める?~まずは冷蔵庫の表面をきれいにするとうまく行く

    家の中がグシャグシャで、モノを減らしたいけれど、何から始めればいいのかわからないと悩んでいませんか?その場合、まずは3つの場所をきれいにするとモチベーシ…

  3. 時間貯金箱

    私が捨てたもの

    番組録画をやめたら楽になる~時間貯金をしても時間の量は変わらない

    番組の録画や録音など、あとで見たり聞くためにモノをためることはしないようにしています。ミニマリストなので、物理的なモノも情報もあまりためたくないのです。…

  4. お片づけする女性

    レオ・バボータ

    まずはここから~レオ・バボータに学ぶスッキリ空間を手に入れる7つのステップ

    シンプルライフを実践するアメリカのカリスマブロガー、レオ・バボータのブログ、Zen Habitsから、The Quickstart Guide to a…

  5. いちご

    健康・アンチエイジング

    オーガニックフードは本当に健康的か?私がオーガニック食品を好む4つの理由

    オーガニックフードは健康にいいと信じている4つの理由をお伝えします。オーガニックフードが過大評価されているという説も多いです。しかし、私はオーガニックス…

  6. 青空

    ミニマム思考

    「これ以上捨てられない」~断捨離に行き詰まったその時から真の断捨離が始まる

    断捨離を始めたばかりの人は捨てることが楽しいものです。たいていの家にはガラクタがいっぱい詰まっていますからね。ゴミから始め、着ない服、もう読まない本、使…

  7. オートミール

    健康・アンチエイジング

    オートミールで健康的にダイエット、入浴剤や犬のシャンプーにも使える便利なオーツとは?

    50代ダイエット中のミニマリスト主婦、筆子がよく食べているオートミールについてお伝えします。オーツとは?日本ではオートミールという名前で…

  8. 掃除する主婦

    ミニマリストへの道

    断捨離に非協力的な夫にはこう対処した~ミニマリストへの道(33)

    フライレディのメールを読みながら、片付けにせいをだしていた50歳の筆子。快調に片付けは進むものの、片付ければ片付けるほど、物持ちで、物を捨てない夫と衝突すること…

  9. 虫歯

    歯の健康

    歯茎を切ってリスのような顔になる~根管治療(3)

    筆子は、今年の始めに歯を3本抜き、いずれインプラントを入れることになっています。その治療体験を書いています。今回は、歯茎を切って歯の根にたまった膿を取り出す施術…

  10. レシピ

    断捨離テクニック

    どんどんたまるレシピや雑誌の切り抜きの断捨離と整理の方法はこれで決まり

    雑誌や雑誌の切り抜きをためこんだ私が、どうやって捨てたか、今どんなふうに整理しているのか、お伝えします。切り抜きためこんでしまう行動パターンや、捨てられる思考法…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けたいのに動けないあなたへ~潜在意識を味方にする方法
  2. 自分らしい暮らしを育てるお金の使い方
  3. 今を大事にする暮らし方~過去や未来にしばられないために
  4. ネガティブな思考が敵ではないとしたら?(TED)
  5. 使わないことに気づいたとき、それが捨てるチャンス
  6. 使ってみたかった。でも使わなかった。そんなものを手放しても大…
  7. 物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
  8. 片づけが苦にならない、散らかっても安心な部屋の作り方
  9. ものが増えすぎて、もう限界です~2児の母の悩みに答えます
  10. 迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
今日のおすすめ記事
  1. テーブルを拭く
  2. 1枚の紙に何か書いている手元
  3. 岩山い座る女性の後ろ姿
  4. ショッピング
  5. 散らかった部屋
  6. スニーカー
  7. 人形
  8. モップがけ
  9. 編み物をする女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP