2015年 6月

  1. 車の鍵

    私が捨てたもの

    車を持たない生活、その5つのメリットとは?

    カナダという車社会に住んでいますが、筆子家は車を持っていません。きょうは車を持たない5つのメリットについて書きます。なぜ我が家には車がないのか?…

  2. eiffel tower

    TEDの動画

    『フランス人は10着しか服を持たない』の著者、ジェニファー・L・スコットに学ぶ「10着のワードローブ…

    ベストセラー『フランス人は10着しか服を持たない(Lessons from Madame Chic レッスン フロム マダム シック)』の著者、ジェニファー・L…

  3. 本箱

    断捨離テクニック

    本の捨て方。1年で320冊捨てました。

    私の本の断捨離のやり方をお伝えします。去年はずいぶんたくさんの本を捨てました。2014年の始めは500冊はありましたが、今は、180冊ほどです(まだまだ…

  4. タイのお寺

    断捨離テクニック

    仏壇用具を断捨離するとバチが当たる?捨て方はこうしよう。

    読者の方からお便りで片付けに関する質問をいただきましたので、記事で回答します。お便りの主旨は2つ・7年前に空き家になった主人の実家に住んでいるが、そ…

  5. 足袋を断捨離

    実家の片付け

    遺品もありすぎるとゴミになるだけ~実録・親の家を片付ける(7)

    去年の夏、実家に里帰りして母のものを一緒に生前整理した様子をお伝えしています。その朝母が、「これ、もう捨てる」と持って来たものは、父の遺品でした。…

  6. ガラクタを片付ける

    ミニマリストになるために

    この順番でやれば何でも片付けられる~お片づけの5つの基本ステップとは?

    物を片付けて、スッキリした空間を手に入れる5つの基本ステップをお伝えします。部屋に物があふれていると、「いったいどこから断捨離したらいいのだろうか?」「…

  7. ミニトランポリン

    健康・アンチエイジング

    ミニトランポリン歴1年7ヶ月の私が伝える、7つの健康効果

    健やかな老後を送りたい私は、毎日運動を欠かしません。きょうは私が跳んでいるミニトランポリンについてお伝えします。ミニトランポリンがあれば室内で簡単に簡単…

  8. 断捨離を叶える手帖

    断捨離テクニック

    物を減らすコツはこんな発想の転換にあった~山本ふみこさんに学ぶ

    「便利さ」ばかりを追い求めず、あえて「不便な生活を愉しむ」という発想の転換をすれば、買い物を減らすことができます。私はこのことを、山本ふみこさんのブログ…

  9. 歯磨き

    歯の健康

    51歳の冬、突然やってきた歯の痛みの正体は? 根管治療(1)

    歯の根管治療と抜歯、インプラントまでの治療体験をつづっていきます。今から5年前、突然、歯が痛くなりました。それが私の長い受難の始まりでした。今年…

  10. ロータス

    カレン・キングストン

    スペース・クリアリングとは何か?そのやり方とは?~カレン・キングストンに学ぶ

    筆子が断捨離の参考書として、1番読んでいるのがカレン・キングストンの「ガラクタ捨てれば自分が見える」(Clear Your Clutter with FENG …

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けたいのに動けないあなたへ~潜在意識を味方にする方法
  2. 自分らしい暮らしを育てるお金の使い方
  3. 今を大事にする暮らし方~過去や未来にしばられないために
  4. ネガティブな思考が敵ではないとしたら?(TED)
  5. 使わないことに気づいたとき、それが捨てるチャンス
  6. 使ってみたかった。でも使わなかった。そんなものを手放しても大…
  7. 物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
  8. 片づけが苦にならない、散らかっても安心な部屋の作り方
  9. ものが増えすぎて、もう限界です~2児の母の悩みに答えます
  10. 迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
今日のおすすめ記事
  1. 衣類を箱に入れている人
  2. テラスにいる女性
  3. クイーンズタウン
  4. no thanks
  5. 結婚
  6. キッチン
  7. 買い物しようかと考えている人
  8. 空と海
  9. 野原の中の女性
  10. パソコンで仕事中。
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP