2015年 9月

  1. ぐっすり眠る

    健康・アンチエイジング

    見逃しがちな睡眠の7つのメリット。若さを保ちたいなら夜はしっかり寝よう

    人生の質をあげるために、とても大切な睡眠のメリットを7つお伝えします。睡眠が大切なのは、誰しも知っています。たぶん、頭の中ではみんなそう思っています。…

  2. おじいさんとおばあさん

    実家の片付け

    まだ元気で生きている親の家を片付ける4つの理由とは?

    母が1人で住んでいる実家に里帰りするたびに、自分の物や、母のものを捨てています。特に去年の夏は、集中的に母の生前整理をしました。今回は、なぜ私が親の家を…

  3. 瞑想

    TEDの動画

    『必要なのは10分間の瞑想だけ』~物より心が大切です(TED)

    人生の質をあげるのに、参考になりそうなTEDの動画を紹介しています。今回はアンディ・プディコーム(Andy Puddicombe)の、All it ta…

  4. ワードローブをチェック

    断捨離テクニック

    着ない服をたくさん持っていて満足ですか?もう服を断捨離するしか道はありません

    なぜ、服を断捨離すべきなのか、「着ないと決めた服」はどうしたらいいのかお伝えします。なぜ服を断捨離するのか?日本人女性の多くが服を持ちすぎています。…

  5. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    健康にいい砂糖はないが、比較的ましな甘味料はある

    「砂糖は健康によくない」シリーズ。今回は、食べても大丈夫な甘味料、食べるべきではない甘味料についてお伝えします。結論から書くと健康的な砂糖というものはこ…

  6. 裸足

    ミニマム思考

    もやもや、ざわざわを解消する7つの方法。心の断捨離も忘れない

    心の中にうずまいているさまざまな感情を手放して、落ち着く方法をお伝えします。ストレス解消法とも呼べます。完全に心がクリアにはならないかもしれませんが、少…

  7. 断捨離

    ミニマルな日常

    みんなの断捨離に興味ある?ブログを参考に片付けをする人々

    「筆子ジャーナル」にいただいたお便り紹介コーナー。今回は8月前半にいただいたお便りより、ブログで「引用してもいいよ」と書いてくれた方のお便り5通を紹介します…

  8. 靴がほしい女性

    買わない

    買い物する習慣をやめる5つの方法。買わない人になって断捨離も節約も加速する

    買い物をする習慣を断ち切る方法をお伝えします。断捨離にしても節約にしても買い物を続けていたら、絶対成功しません。いくら捨てても、その一方で新しい…

  9. ブルーライトカットメガネを着用中

    健康・アンチエイジング

    ブルーライトとは?この光の正体とその影響をわかりやすく説明

    パソコンやスマホをよく使っている人なら、ブルーライトのことが気になっているのではないですか?ブルーライトはどんな光なのか、この光が目や健康にどんな影響があるのか…

  10. きれいな流し

    ミニマリストへの道

    台所を片付けるために私がやった3つのこと~ミニマリストへの道(38)

    ズボラ主婦の私が、家の中にある物をコツコツ断捨離してミニマリストになった経過をつづっています。今回は、キッチンの片付けについて。台所は調理道具、…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けたいのに動けないあなたへ~潜在意識を味方にする方法
  2. 自分らしい暮らしを育てるお金の使い方
  3. 今を大事にする暮らし方~過去や未来にしばられないために
  4. ネガティブな思考が敵ではないとしたら?(TED)
  5. 使わないことに気づいたとき、それが捨てるチャンス
  6. 使ってみたかった。でも使わなかった。そんなものを手放しても大…
  7. 物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
  8. 片づけが苦にならない、散らかっても安心な部屋の作り方
  9. ものが増えすぎて、もう限界です~2児の母の悩みに答えます
  10. 迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
今日のおすすめ記事
  1. 着るものがない
  2. 歩いている女性の足元
  3. 海辺で後悔している若い女性
  4. チューリップ
  5. 冷蔵庫の中をチェック
  6. 服のショッピングをする女性
  7. 散らかった部屋
  8. ドライフラワー
  9. ストレスが多い人
  10. クリスマスプレゼント
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP