ページに広告が含まれる場合があります。
家の中に物がたくさんあるのは、物を買いすぎているか、用が終わったのに捨てないか、その両方をやっているからです。
では、どうして、そんな行動をしてしまうのでしょうか?
所持品をどんどん増やしてしまう思い込みを7つ紹介します。
思い込んでいるだけなので、考え方を変えれば、適正量を買い、不用になったものをさっさと捨てる生活に変えられます。
1.物を集めると人生が豊かになる
特定の物をたくさん集める人がいます。
女性がよく集めるのは、洋服、バッグ、靴、アクセサリー、コスメ、タオル、ふきんあたりでしょうか?
実は私も物をたくさん集めていました。
こちらの記事に、過去に私が集めたものを書いています⇒収集癖に悩むあなたへ。物を集める理由を知ってコレクションを断捨離する方法
洋服やバッグをたくさん集めると、TPOに応じて、コーディネートを変えられるし、あきずに使える、いつも同じ格好だと芸がない、そんな理由から集めるのかもしれません。
しかし、よくよく考えると、よく着る洋服、よく持つバッグは決まってきて、めったに着ない服や買ったのに1度も使っていない袋ものなど死蔵品が発生しています。
お金と時間を投資して、たくさん集めているけれど、本当に暮らしがよくなっているのか?
ここを考えてみると、「たくさん集めたわりには、生活の質があがっていない」と気づくと思います。
コレクションすることで、毎日が楽しい、と確信できるなら、これからも買い続け、持ち続けてもいいとは思います。
しかし、物理的なスペースには限界があるので、買いたいものを全部買うことは不可能です。たとえコレクションでも、ある程度、制限をもうけ厳選することを意識をしたほうが、楽しく続けられるでしょう。
2.こわれたときのための予備が必要
何かを買うとき、必ず2セット買う人がいます。
「1つめがなくなったときのために、2つめも買っておく」という心理があるのでしょう。
販売停止になるのが心配で靴や下着を余分に買っている、という方からメールをもらったこともあります。
どれか1つのアイテムについてだけ、ダブルで買っているなら、そこまで物は増えないでしょう。ですが、文具や食品など、自分が買うものすべてについて、しばしば複数買いしていたら、当然、物は増えます(出費も増えます)。
自分は1人だけなのに、毎回、もう1人分、買っているようなものですから。
そういう人は、家も、もう1軒ないと、しまい場所がありません。しかし、家を2軒もつのは、さすがに不経済なので、レンタルの収納庫(トランクルーム)を借りたりします。
「自分は1人だけだ」と気づけば、複数買いのくせがなくなると思います。
1つめを使い終わったら、次のを買えばすむことです。
それが販売停止になったとしても、似たような物が必ず販売されています。
いまは、皆、必要な物はすべて持っているので、ニッチな需要を満たす商品がたくさん出ている世の中です。
「もう手に入らない」という恐怖にかられる必要はありません。
3.安いときに買ったほうが得をする
セールで物を買いすぎるから、物が増える、とは過去記事に何度も書いています⇒なぜあなたはセールで買ってしまうのか? かえって損をするのに。
本当に必要な物を必要なタイミングで、値段がさがっているものを見つけて買うのは、得かもしれません。
しかし、すでに家にいっぱいある物や、もともと必要ではなかった物、すぐにガラクタ化する物をいくらセールで買っても、得にはなりません。
むしろ、損します。
たくさん買いすぎると、しまう場所がいるし、管理の手間が生じます。しかも、「消費する義務」「それを活かせないことでおきる罪悪感」が生じます。
お買い得品をゲットする、という一時の快楽の代償として、その後、心理的にさいなまれるのです。
買い物で気分があがるのはドーパミンのせい。この仕組みを知って無駄遣いを防ぐ。
まあ、お金も損しますが、お金はまた入ってくるから、そんなに気にしなくてもいい、といえます。ダメージが大きいのは、心理的な痛みのほうです。
不用品を捨てたあと、多くの人は、「スッキリした!」「心が軽くなった」といいますが、こうした心理的なしばりから解放されるからです。
どんなに安くても、いま、必要のないものは買うべきではないのです。
長期的にみると、そのほうがずっとお得です。
短絡的でお手軽な満足(インスタント・グラティフィケーション)のワナから抜け出すすすめ。
4.自分の持ち物には金銭的価値がある
ここ数年、家族の誰も、使っていない物なのに、捨てずにたくさん持っている人がいます。
「新品同様だから」「まだ使えるから」という理由で、そうした物にしがみついているとき、「これは金銭的価値がある」と考えているのかもしれません。
とくに、購入したときに、大金(1万円以上でしょうか?)を払っていると、「捨てるなんてもったいない」と思います。
ですが、本当に、それ、金銭的価値がありますか?
数年前に結婚式でもらった引き出物のティファニーのペアのマグカップ。かわいいけれど、マグはほかにもあるから、ずっとしまっておいたとしましょう。
マグを押入れに入れておけば、いつか、どこからか、誰かがやってきて、2万円で買い取ってくれる、なんて、まさかそんなこと、本気で思ってはいませんよね?
いくら待っていても、そんな人は現れませんし、きれいな空色の箱は、だんだんすすけてきます。
「私はこれを売りたいんです。どなたか買いませんか?」と意思表示をしなければ、買い手はあらわれません。
つまり、何らかのアクションが必要です。
ただ置いておくだけでは、潜在的に金銭的価値があったとしても、お金にはなりません。
「値段が高かったから」といって捨てないとガラクタは増える一方~断捨離マインドを鍛える
5.特別な物は持ち続けるべきだ
これは、汚いし、こわれているし、誰も使わないし、金銭的価値はない、でも、私にとっては、価値がある。特別な物という価値が。
そんな理由から、不用品を捨てない人も多いでしょう。
いわゆる記念品や思い出の品は、こういう「特別な物」、スペシャルなものです。
こうした物の価値を、英語で、sentimental value (センチメンタルヴァリュー、直訳:心情的価値)ということがあります。
sentimental を辞書でひくと、「(理屈ではなく)心情的な、感情に影響された」と書いてあります。
そう、理屈ではないのです。
「自分が大事だと思ったら、大事なのだ」の世界です。
しかし、価値があると思っている品も、あまりに多すぎるとデフレをおこします。
だんだん需要が減っていくのです。だから、思い出グッズをたくさん持っている人は、箱に詰め込んで、押入れや物置に何年も入れっぱなしにします。
ふだん需要がないので、邪魔になるから、どこかにしまいこむのです。そして、引っ越しの前に、「あ、こんなところにこんな箱があって、こんなのが入っている」と驚きます。
「わ~、なつかしい」と思うかもしれませんが、「特別な物」の入った箱がたくさんあると、引っ越し作業は大変です。
引っ越しをしない人は、自分が死んだあと、遺族が遺品整理で苦労するでしょう。
手にとって見てみると、「わ~、なつかしい~~~」とほんわかとしたポジティブな気持ちになれるからといって、それはずっと取っておく価値がある、とは言えません。
数をしぼったほうが、大事にできます。
そういえば、昔、記念切手を集めていた、という人からメールをいただいたことがあります。
その方は、手紙を書くことが好きで、好きな柄の記念切手をよく買っているそうです。切手を買う時、必ず2セット買って、1セットは使わず、「永久保存版」としていたといいます。
「永久保存版」という言葉がおもしろいな、と思いました。
永久に保存すべきものなんて、あるのでしょうか?
いつか死ぬから、人間の命はかけがえのないものになるし、桜は散るから美しい、と私は考えます。
大事だと思っているだけで実は違う。思い出の品に執着しない方法。
6.これは未来において有用になる
いま使っていなくても、捨ててはいけない、なぜならば、それは、未来のある時に、有用になるから。
こういう思い込みを持っている人も多いです。
「いつか、そのうち役にたつときがくる」と思って、ガラクタを捨てない人は、「未来有用論(いま、私が作った言葉です)」を支持しているのでしょう。
しかし、そんな未来より、現在の生活を大事にしたほうがよい、と私は思います。
それに、有用になる時も、あまりないと思います。特に、いまも、これからも、過剰に物を供給し続けるのなら。
物があふれている社会では、きょう無益なものが、来年のある日、突然、有益になる、とは考えにくいです。
3番に書いたように、それを有益なものにするためには、それ相当の努力が必要です。つまり、あらたに、エネルギーを投入しなければならないのです。
未来有用論を支持している人は、なぜ、それが、未来のある日に、突然、有益なものになるのか、その理由を考えたことがあるのでしょうか?
いつか使うかもしれない物をそこに置いておいても誰も使わないよ。
7.私は忙しいから片付けるひまなんてない
「毎日、忙しいから部屋の片付けなんてしてられない、私は、筆子みたいにひまじゃない!」
こんな理由から、不用品を捨てずにずっと持ち続ける人もいます。
「忙しい、忙しい」と言いながら、買い物をする時間はあるため、物はどんどん増え続けます。
「私は忙しい」というのも思い込みです。現実をあやまって認識しています。
なぜなら、1日24時間は、誰にでもあるからです。つまり時間はあります。
「忙しいから片付けない」という人は、片付けることにさく時間は、15分たりともないのです。
片付けや断捨離をして、自分の生活環境を整えることの優先順位がすごく低いわけです。
時間がないんじゃなくてやる気がないだけ。大事なことに時間を使う方法(TED)
しかし、掃除や片付けといった基本的なことを、ずっとやらないでいると、物だらけの部屋、つまりカオスになります。
するとますます忙しくなります。
少なくとも以下のよけいな仕事が発生します。
・探しもの
・よけいな整理整頓(物が多いと片付けが大変)
・よけいな買い物1(必要なものが見つからないので、あらたに買ってくる)
・よけいな買い物2(物を片付けるために、収納ケースなどを買ってくる)
・よけいな買い物3(片付け本、断捨離本、片付けに関するセミナー、コース、整理収納アドバイサーを雇う)
・大々的な片付け(自分でやるか、業者がやるか)
つまり、「時間がないから片付けない」と汚部屋を放置することは、さらなるカオスに向かう直行便に乗っているようなものなのです。
「時間がない!」と力む人こそ、きょうから、15分、不用品を片付けるべきです。そうしないと、ますますストレスが増えます。
忙しいからこそ家事のルーティンが必要。汚部屋掃除の手順はこうして身に付ける
****
物を持ちすぎている人の心理を7つ紹介しました。
あなたは、どうしてそんなにたくさんの物を持っているのですか?
よかったら、その理由を教えてください。