机の上

TEDの動画

最終更新日: 2017.09.25

ガラクタ問題の解決法。「ぐしゃぐしゃ」から「スッキリ」へ変えるには?(TED)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

ミニマリストになりたい人、暮らしをシンプルにしたいと望んでいる人の参考になるTED動画を紹介します。

タイトルは、From Clutter to Clarity (ガラクタがいっぱいの状態からスッキリした状態へ)。プレゼンターは Kerry Thomas(ケリー・トマス)さん。



From Clutter to Clarity、TEDの説明

Clutter is not just “stuff.” Clutter can be physical, digital, mental, emotional or spiritual, and each type can be overwhelming. Learn the number one cause of clutter in any area of your life, and how to bust through for lasting results.

ガラクタは、「物」だけにとどまりません。

ガラクタは、物理的なもの、デジタルなもの、メンタルなもの、感情的なもの、スピリチャルなものがあります。どれも圧倒されてしまいますね。

人生のいろいろな側面にあるガラクタの一番の原因とそれを阻止する方法を学び、ずっと続く効果を得ましょう。

ケリーさんは、大学を卒業後、8年間、教職についていました。その後プロのオーガナイザーになりました。

オーガナイザーとは、整理収納アドバイザーに似ている仕事です。ケリーさんは「ガラクタを一掃する」というところに重きをおいています。

やましだひでこさんや近藤麻理恵さんのような仕事と言えるでしょうか。

その後ビジネスを拡大し、ADDを持っているビジネスオーナーのコンサルをしたり、Certified Productive Environment Specialistとして活躍しています。

環境をクリアにして、より生産的になることを指導する人と言えましょう。

動画の収録は2017年の4月6日。場所はバージニア州のアッシュバーン。長さは11分ほどです。

ケリーさんは元先生のせいか、とてもくっきり、ゆっくり話しているので、聞き取りやすい英語です。日本語字幕はありません。動画のあとに抄訳を書きます。

ガラクタに苦しめられている私たち

「overwhelmed (オーバーウエルムド 圧倒されること、気持ちが参ってしまうこと)」こんな気持になりたくはないですよね。

この言葉を聞いただけで、敗北感や孤立感をイメージしてしまいます。

じつは、この言葉、新しいクライアントからもっともよく聞く言葉なのです。

ビジネスで成功し、コミュニティでも大活躍し、とてもポジティブなクライアントで、友だちでもある人がいます。はじめてのコンサルのとき、彼女はつらいだけでなく、身動きできない気持ちだと言いました。

それは恥、敗北感、恐怖、孤立といった感情です。

こんなふうに感じる人は、ほかにもたくさんいます。

家庭でも仕事でも、「怖気づいてしまう状態」は、じつに多いものです。

私たちは何もかも、いっぱいにしてしまうのです。家の中も、車の中も、オフィスの中も、スマホも、倉庫の中も。

心の中も、自分ではどうしようもできないほどいっぱいにしてしまいます。

より、たくさんあるほうが幸せだと思っていますが、それを求めてしまうと、苦しい状態が続くだけなのです。

ガラクタの種類

なんでもかんでもいっぱいにするから、ガラクタという言葉がひじょうによく聞かれるようになりました。

本、テレビ番組、雑誌、あらゆるところで「ガラクタ」という言葉を見ます。

多くの人は気づいていませんが、ガラクタは、物だけではありません。デジタルなもの、メンタルなもの、感情的なもの、スピリチャルなガラクタもあるのです。

物理的なガラクタ
家やガレージであふれている物

デジタルなガラクタ
受信箱にある大量のEメール、パソコンのどこにあるのかわからないホルダーなど

メンタルなガラクタ
恐怖、周囲の人やメディアから聞こえてくる声

感情的なガラクタ
ネガティブ思考(パターンになっている)、「自分にはできない」と自分で自分に言うこと

スピリチャルなガラクタ
許すことをしないこと、心の平安のないこと

感情的なガラクタと、スピリチャルなガラクタは、目立たないけれど、強く、その人の行動を制限します。

要するに、あなたが生きたいと思う人生を生きるのを邪魔をするものは、みな、ガラクタなのです。

ガラクタの根本的な原因とは?

すべてのガラクタをもたらしてしまう理由が1つあります。

私の友だちでメンター、ビジネスのコーチでもある Barbara Hemphill (バーバラ・ヘンピル)は、こう言っています。

Clutter is postponed decisions. ガラクタは、先延ばしした決断である。

すべてのガラクタについて、こう言えますよね。

紙ゴミなんて典型的です。手にするけれど、また元のところに戻します。

1つの紙の山は、10個の山になり、上司や友だちがやってくる前に、全部袋にいれて、物入れの奥に押し込みます。

Eメールも同じですね。開封するけれど、意思決定をせず、そのままにします。

削除する、返信する、ホルダーに入れる、といった簡単な決断なのに、みんな後回しにして溜め込みます。





ガラクタの本当の影響に自分でも気づいてなかった

私は物理的なガラクタやデジタルなガラクタを片付けるのは得意なんです。ほかのガラクタについても、どうして溜まってしまうのかわかっています。

ですが、こうしたガラクタが人生にどんな影響を与えるのか、理解していませんでした。自分自身が、ガラクタによって、身動きできなくなるまで。

2012年に心臓の手術をしました。もともと心臓の弁に問題がありましたが、「このままで大丈夫だ、長生きする」と言われていたのです。

ただこの年は、私は大きなストレスをかかえていたのです。

父は膵臓(すいぞう)がんにかかり余命を宣告され、長男は自殺をはかって入院。私の心臓は、文字通りこわれてしまいました。

2012年の4月に手術をしました。

私は、模範的な患者で、入院は48時間だけ、すぐに歩き始めたし、楽しいこともやっていました。手術の11ヶ月後にハーフマラソンも走っています。

何もかもうまくいっているように見え、人からも賞賛されました。

でも本当は身動きできなかったのです。メンタルと感情のガラクタをいっぱいかかえていました。

メンタルなガラクタは恐怖でした。もしうまくいかなかったらどうしよう。また悪くなってしまったら? どうしてこんな病気になってしまったのか? 

感情的なガラクタは、罪悪感でした。 なぜ私は助かったのに、他の人は逝ってしまったのか。

恐怖と罪悪感のせいで、スピリチャルなガラクタも増えました。

家がきれいでもガラクタはある

私の家はとてもきれいなんです。いつもスッキリ片付いています。クライアントに私とは逆の人がいました。

家の中が物でいっぱいで、何年も人を呼べず悩んでいた人です。私たちは親しい友だちになりました。

あるとき、彼女にこう言いました。

「家に物があふれていることをのぞけば、あなたは、とてもよい人生を送っているわよね。楽しんでいるし、新しいことを学んでいるし、旅行にも行っているし。

たくさんある物を片付けてしまえば、もっと素晴らしくなるわよ」と。

すると彼女が反撃したんです。

「人のこと言えるのかしら。こんなビジネスをしたいとか、あんなことやってみたいと、私に言い続けているのに、あなたは何もやってないじゃない。

あなただって私と同じで止まっているのよ」。

そこでお互いに競争することにしました。彼女は私より早くいらない物を片付けましたが、私も自分のガラクタに向き合い始めました。

恐怖のせいで、決断を先延ばしするのをやめました。罪悪感をどうにかするのを後回しにするのもやめました。すると変化が起こったのです。

決断を先延ばしにしてはいけない

皆さんが、どんなことを先延ばしにしているのか、私にはわかりません。

以前の私のように恐怖を感じているのかもしれないし、誰かを許すことを先延ばしにしているのかもしれません。

この問題の解決策とは?

大事なのは、決断することですよね。

簡単な決断もあります。2週間後に、ガレージの中を片付けよう、とか。大きな決断もあります。学校をやめてカリフォルニアに引っ越しをし、小説を書こう、とか。

小さな決断もあります。

毎週、ショップのメールを2通ずつ購読を停止しよう。

ポイントは自分自身のためにやる、ということ。罪悪感を持っていても、誰のためにもなりません。

すべての意思決定は、自分のためにするべきなのです。

こんな言葉があります。

Change is a result of action, and action is the result of decision. 変化は行動の結果、行動は決断の結果。

つまり皆さんには力があるのです。たとえ、何かのせいですっかり怖気づき、動けなくなっていたとしても。

決断することによって、変化を起こす力を持っています。

必要なのは行動です。物理的なガラクタを箱や袋に入れて、寄付センターに持っていくように。

心のガラクタに対しても行動が必要です。親友に相談したり、自然の中で過ごしたり、瞑想したり、日記をつけたり。どんなことでもいいのですが、行動しなければなりません。

数年前、こんな言葉を聞きました。

Give God something to bless. 神に祝福すべき何かを与えよう。(神のご加護を求めるのではなく、逆に与えよう、ということです)。

つまり、前進するために、何かをするのです。決断をして行動しましょう。たとえ、どんなに小さなことでも。

そうすることで、勢いがつきます。

結局のところ、人生の質は、自分のする決断にかかっているのです。物についての決断、そして自分自身に関する決断。

ですから、何かしてください。前に進みましょう。

時には、また戻ってくるガラクタもあります。人生とはそういうものです。けれども、先延ばしせず、自分で決断することで、おろおろした状態から、自分の求めているものを手にする状態に向かうことができます。

それは心の平安です。

//// 抄訳ここまで ////

単語メモ

よく使う単語だけど、教科書にはのってなさそうな言葉の説明をします。

clutter  クラター、散らかっているもの、混乱、ガラクタのこと

be overwhelmed  苦しむ、困惑する、閉口する

ガラクタがいっぱいすぎて、どこから片付けたらいいのかわからず途方にくれている状態です。

paralyzed  麻痺した、身動きできない

汚部屋すぎて何も考えられず、行動できないときはパラライズドになっています。

I got stuck  はまる、身動きできなくなる

zing  ~を痛烈に批判する

momentum  はずみ、勢い

the bottom line  結論、肝心なこと

もともとは、決算書の一番下に書く数字、つまり最終的な収益(損益)のことです。

ミニマリストになるのに参考になるほかのプレゼン

『ものは少なく、幸せは多めに』~グラハム・ヒルに習う「小さく暮らす」メリット

人生で本当に必要なものは3つだけ:マチアス・ルフェーブル(TED)

ガラクタを全て売り払い、借金を返し、旅に出て、自由に生きている男の話(TED)

ミニマリズム~何もしない時間、何もないスペースを作ってより充実した人生を

ほかにもたくさん書いています。目次からどうぞ⇒TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に

今すぐ決めて行動する

片付けや断捨離に必要なのは、決断と行動です。

ぐずぐず迷っていないで、右でも左でもどっちでもいいから、とにかく捨て始めるべきなのです。

「どうしたらいいでしょうか?」というメールをよくいただきますが、この人たちは、自分で決めるのを先延ばししています。私にメールを送って、返事をもらうまでの時間を。

その理由はたぶん、「うまくいかなかったらどうしよう」とか、「後悔することになったらどうしよう」という恐怖でしょう。恐ろしいから人に決めてもらおうとしています。

でも、自分で決めない限り何も変わりません。

今まで、そういう恐怖のために、決断してこなかった結果が、いま、自分の目の前にあるガラクタなのです。

いったん自分で決めて、行動を始めてみると流れが変わります。

プレゼンの最後のほうで、

… take an action, even if it’s tiny and the universe will reward you with momentum

と言っていました。「行動しなさい。どんな小さなことでも。そうすれば、世界は、『勢い』というご褒美をあなたにくれるでしょう」という訳になります。

何か行動してみると、加速がつくのです。

悩んでいるときは、行動が足りないときではないでしょうか?

何年もこのブログを読んでいるのに、片付かないと思うなら、行動が足りていないのかもしれません。

*******
メンタルとエモーショナルの違いですが、メンタルは頭脳や思考など意識的な心の動き、エモーショナルは感情的な心の動き、と考えればいいと思います。

ですが、この2つ、そんなにきっちり線引きできません。

まず感情があり、それを解釈する行為や解釈したものが思考ではないでしょうか?





服の買い物買い物で気分があがるのはドーパミンのせい。この仕組みを知って無駄遣いを防ぐ。前のページ

70代の両親が物を溜め込んでいてゆううつです。どうしたらいいですか?←質問の回答次のページ人形

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. ノートを見て考えている女性

    TEDの動画

    キャリアアップにつながる習慣(TED)

    キャリアの向上を目指している人の参考になる動画を紹介します。タ…

  2. 携帯電話を持っている手

    TEDの動画

    ティーンエイジャーが語るスマホ依存の問題(TED)

    スマホ依存の問題について、端的に語っている6分半のTEDトークを紹介し…

  3. 靴下を履いている人

    TEDの動画

    老化を防ぐ鍵は靴下が握っているかもしれない(TED)

    年をとるとバランスをうまく取れなくなりますが、バランスを鍛えておけばこ…

  4. お金の計算中

    TEDの動画

    貧困は人格の問題ではなく、現金がないだけの話:ルトガー・ブレグマン(TED)

    お金に対する考え方を変えるTEDの動画を紹介します。タイトルは…

  5. 試練

    TEDの動画

    不運続きの人生に意味を見出すには? マニーシャ・コイララ(TED)

    最近いろいろついてなくて、落ち込みぎみの人に勇気を与えてくれるTEDの…

  6. 小銭

    TEDの動画

    貯金できない人がうまくお金を貯める秘訣は、行動経済学にあり(TED)

    50代で貯金がない、どんぶり勘定人生を送ってきた主婦が、「貯められる人…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. やりかけの刺繍
  2. センチメンタル
  3. もう着ない服のチェック
  4. 4人家族
  5. 片付いた机の上
  6. 片付いたリビングルーム
  7. チャレンジする女性
  8. ベッドにスプレーする女性
  9. 目標に向かう旅をする女性
  10. 引っ越しの荷造りをしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. スイカ
  2. ジーンズ
  3. ショッピング
  4. リラックス
  5. 思い出のあるジュエリー
  6. スノードームのコレクション
  7. 招き猫
  8. 断捨離してます
  9. キッチンの片付けに疲れている女性
  10. ベンチで読書

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP