セーター

断捨離テクニック

最終更新日: 2019.10.15

捨ててるつもりなのに片付かない! そんなときの7つの見直しポイント。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

今年こそは断捨離だ! と年明けから、こまめに捨てているのに、いまだに家の中の様子が変わらない。イライラがおさまらない。

こういうこと、よくあると思います。

がんばっているつもりなのに、結果が出ていないとき、間違った方向にがんばっているのかもしれません。これから書く7つのポイントを、今一度見直してください。

突破口が開けるかもしれません。



1.さして捨てていない

部屋が片付かない一番の理由は、いらない物をしっかり捨てていないからです。

明らかなガラクタや、自分が捨てやすいものだけを捨てて、満足してはいないでしょうか?

もちろん、真正ゴミも捨てる必要がありますが、本当に捨てなければならないのは、一見、ガラクタには見えないけれど、実は誰も使っていないものや、なんとなくそのへんにしまいこんでいるものです。

「まだ使える」と思って押入れに入れてあるものは、たいていこうしたガラクタの仲間です。

いつか使える、そのうち使えると感じるものは、すべて、今は使っていないものですから、もったいないと思うかもしれませんが、手放すべきです。

もったいないから捨てない。この決断のせいであなたが失っているたくさんのもの。

特に、掃除が大変だと感じていたり、整理整頓に異様に時間がかかっていたり、いつも部屋が散らかっていてイライラするなら、ガラクタに見えないガラクタもしっかり捨てなければなりません。

思い切って捨てることができない人は、捨てるものをピックアップするのではなく、先に本当にいるものを選んで、残りはすべて捨てる、という方法をとるといいかもしれません。

スッキリ空間を実現するコツは、なくてはならない物だけを持つこと。

同じ場所やアイテムを何度も見直すことで、次第に物が減っていきますので、「今日は、これはまだ捨てない」と決断するのもありです。

ですが、今日捨ててしまえば、その品物について、2度と、捨てるか、どうしようか、どこにしまおうかしら、といったことを考えなくてすみます。





2.すぐに捨てない

処分しようと決めたものを、袋や箱に入れたまま、何ヶ月も放置して、最後のステップをとらない人がいます。

不用品の寄付や販売を考えているとき、そうなりがちです。

この場合、まだ断捨離は終わっていません。

これまで、棚や押入れの中にあったガラクタの置き場所が、袋や箱の中に変わっただけです。

処分せずに放置していると、自分や家族が、袋の中を見て、「やっぱりこれはまだ使えるわね」と取り出す可能性があります。

「そんなばかな」と思うかもしれませんが、実際、私の夫は、私が”Go to Goodwill” (Goodwill行き)とマジックででかでかと書いておいた箱の中身をチェックして、私のクローゼットに洋服を戻したり、自分が使えそうな物を拾っていたことがあります。

Goodwillは寄付センターです。

私の夫は、人一倍、物を捨てることが嫌いだからそういう奇怪なことをするのかもしれません。

けれども、読者の中にも、「メルカリで売ろうと思って、いつまでも置いてある」とか、「一度捨てた服をまたひっぱりだして着た」という人もいます。

ガラクタと認定したものを入れた袋から、ひっぱりだして着ているのだから、これはガラクタじゃないですよね? と聞かれたことがありますが、何のために自分が物を減らしているのか、もう一度考えるべきです。

物がありすぎるゆえに、生活しにくくなっているので、物を減らしているのです。「あればまだ使えるもの」に執着していたら、いつまでたっても片付きません。

寄付や販売を考えるのなら、さっさと次のアクションを起こし、片付けを完了させてください。

3.人の物を片付けようとする

自分の物ではなく、人の物を捨てたり、片付けたり、整理しようとしたりして、家族ともめ、ストレスを増やし、断捨離計画がそこで頓挫する人がいます。

実際に、手をくださないまでも、「この家がこんなに散らかるのは、妻/夫/子供/母/父/義理母/義理父/兄弟姉妹/親戚/近所の人/同僚/友だちのせいだ」と考えて、もんもんとしている人も同じです。

なんでも人のせいにしがちな人は、このわなに、すっぽりとはまります。

確かに、物を捨てない配偶者と暮らしていると、そうでない人と住んでいる人に比べれば、物は増えます。

しかし、そういう人と一緒に暮らすことを選択しているのは自分なので、結局は自分のせいなのです。

義理母や友だちがいらない物を押し付けて困ると思うなら、しっかり断ればいいのです。

私たちは、自分で思うほど無力ではありません。こと断捨離に関していえば、自分の裁量でできることはたくさんあります。

「◯◯のせいで、片付かないのよ」とイライラしているひまがあったら、目の前にある自分の不用品を1つでも2つでも捨てるべきなのです。

4.収納グッズを買ってしまう

ろくに片付かないうちから、収納グッズを買うと、中をいらない物で埋めてしまうので、結局は物が減りません。

片付かない理由は、収納という名の「決断の先延ばし」をするから

先日も書きましたが、収納とは、今後使うことがある品物を一時的にしまっておくことです⇒しまい込むな。なんでもかんでも収納するクセを直す5つのステップ。

捨てるのがめんどうな雑多なものを、とりあえず押し込むことではありません。

日本の生活雑誌を見ていると、片付けと収納グッズの強い結びつきを感じますが、ここは切り離して考えたほうがいいです。

本当に必要な物をしまうのが収納だということを忘れないでください。

5.片付けの修行化

やましたひでこさんの言っている「断捨離」はもともとヨガの哲学から来たコンセプトです⇒断捨離は悪か?捨て方や片付け方は人それぞれ、マイペースがうまく行くコツ

そのせいか、不用品を捨てることが、つらい修行のようになる人がいます。

完璧主義的気質のある人は、徹底的に捨てなければならないとか、家をからっぽにするべきだと思い込みます。

いわゆるミニマリストの部屋を見て、そんなふうに思うのかもしれません。

そういう人から何度もメールをいただき、質問メールもいくつか掲載しましたが、たかが不用品を捨てるのに、そこまで苦しい思いをする必要はありません。

いらない物を捨てて、生活を整えていくのは、どちらかというと楽しいことではないでしょうか?

片付けをしながら、とてつもない苦痛を感じているとしたら、方向が間違っているので、自分は何のために、不用品を捨てているのか、どんな世界をめざしているのか、立ち止まって考えてください。

6.物を買う

不用品を捨てながら、新たな物を買う行為をしていると、部屋は片付きません。

買うタイミングや買う物は人によってさまざまです。

・片付けをしながら、無自覚にどんどん新しい物を買ったり、もらったりする。

・片付けをしながら、収納グッズや片付け本、掃除道具、その他、部屋をきれいにしてくれそうな物を家に入れる。

・新しい物を買いたいから、いまある物を捨てる(人に押し付ける場合もあり)

・いったんきれいになったので、もっと素敵な物を買いそろえる

いずれにしても、新しい物を買うのをやめないのです。

物を買うから家の中の物が増え、片付かなくなります。本当にシンプルに暮らしたい思うなら、これまでと買い方を変えなければなりません。

私たちは、大量生産、大量消費、大量廃棄の社会の中に生まれて、そうすることがふつうになっていますから、マインドセットから変える必要があるでしょう。

これまでのように、無自覚に家の中に物を入れるのではなく、自分や家族の人生に、本当の意味で価値をもたらしてくれるものだけを、家にいれると意識してはどうでしょうか?

どんな物も、いったん家の中に入れたら、自分じゃなくても、誰かが片付けることになりますから。

7.片付ければすべてが解決するという誤解

人それぞれ、問題や課題をかかえながら生きています。

そんなときに、捨てれば人生が変わるとか、断捨離すると運気があがる、と見聞きし、神頼みのように、いらない物をどんどん捨てていると、自分の問題が解決しないことを不満に感じます。

「おかしい、捨てているのに、何もいいこと起こらないし」「なぜ、運気があがらないの?」「なぜ、相変わらず、貧乏なの?」という具合に。

いらない物を捨てて、生活をシンプルにすると楽になりますし、たいていは、心の中のガラクタも片付き、気分は上向きます。

しかし、もともとある問題は、その問題の解決に向けて、具体的な行動を起こさない限り、問題として残っています。

捨てれば、幸せになれるんだ、とガンガン物を捨てていても、心の中のわだかまりはなくなりませんから、捨てることとは別に、課題や問題に向き合って、一つひとつ対処していくことが求められます。

こちらも合わせてお読みください。

断捨離がうまくいかない時確認したい5つのチェックポイント。

片付けがうまくいかないときチェックしたい7つのポイント。

ちっとも片付かない! 断捨離の挫折から立ち直る7つのステップ。

******

捨てているのに、部屋がきれいにならず、ストレスが減らないときに見直すべきポイントを7つ紹介しました。

まあ、たいていは、まだまだ捨てるべき物が残っているです。私を含めて、いらない物をかかえこんでいる人が大半ではないでしょうか?





小さなカップケーキ砂糖を食べると脳内で起きること(TED)前のページ

新しい服を買い続けるサイクルから抜け出す7つの考え方。次のページジャケットの買い物中

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 飾り物

    ミニマルな日常

    8月の終わりにおすすめの片付けプロジェクト7選

    8月ももう終わり。「そのわりには、なかなか涼しくならない」という声もあ…

  2. お片づけする女性

    レオ・バボータ

    まずはここから~レオ・バボータに学ぶスッキリ空間を手に入れる7つのステップ

    シンプルライフを実践するアメリカのカリスマブロガー、レオ・バボータのブ…

  3. 食器

    断捨離テクニック

    なぜ、あなたの家は不用品でいっぱいなのか? 理由を知って解決に導く。

    今年こそ断捨離しようと思っていたのに、結局手付かずで、9月になってしま…

  4. 時計

    断捨離テクニック

    忙しい日は1日5分の断捨離を~5分で片付けられる10の場所

    5分あれば断捨離できる場所、きっと捨てるモノが見つかる場所を10箇所一…

  5. 断捨離する女。

    断捨離テクニック

    これで捨てまくる。「プチ断捨離シリーズ」記事の目次。

    意外と人気がある「プチ断捨離シリーズ」全20記事の目次を作りました。…

  6. 本

    断捨離テクニック

    本や雑誌を捨てられないあなたに、本箱チャレンジのススメ。

    洋服や靴は簡単に捨てられるが本はなかなか捨てられない。これ私のことです…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 居心地悪い人
  2. へその緒
  3. 本
  4. きれいな床
  5. おばあさん
  6. closet
  7. 忙しい女性
  8. どんより気分の人
  9. レシピ
  10. キーホルダー

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP