片付け中

断捨離テクニック

最終更新日: 2019.11.1

がんばって捨てているのに物が減らないのはなぜ?

ページに広告が含まれる場合があります。

 

毎日、筆子さんのブログを読んで、自分なりに断捨離しているけど、まだ物がいっぱいあります。どうしてでしょうか?

こんなお便りをいただきました。

おかしいですね? 捨てていたら、物は減るはずなのですが。

以下のポイントをチェックして、もう1度、しっかり捨てることに取り組んでください。



1.整理整頓や収納をしている

本当は、いらない物を捨てるべきなのに、どこかにしまい込んだり、きれいに並べ直したり、置き場所を移動させたりして、片付けたつもりになっていたら、物は減りません。

散らからない部屋を作る現実的なコツ。収納に頼ってはだめ。

確かに、物を整理整頓すると、かさが減るので、数も減ったような気になるかもしれません。

前よりも、スッキリきれいになったという達成感も得られるでしょう。

けれども、いらない物はそのまま家にあるので、何かのきっかけで、すぐにまた散らかります。

ふだんろくに使わない物を、きれいに押入れに詰め込んでも、必要な物を取り出すとき、邪魔になり、あっちにやったり、こっちにやったりしているうちに、また、ぐしゃぐしゃになります。

これは、押入れに限らず、引き出しでも、クローゼットでも、物を入れるスペースすべてに言えることです。

まずは、徹底的に捨てて、そのあと、必要なら整理整頓してください。

とは言え、不用品を一掃すれば、そんなに物の並べ方やしまい方に時間やエネルギーを投じなくても、必要なものは必要なときに、さっと取り出せるようになります。





2.捨て足りない

断捨離をスタートしたとき、あまりにたくさんの物を持っていると、ちょっと捨てたぐらいでは、変化を感じられません。

まあ、あたりまえのことです。

人一倍大きな家に住んでいたり、収納スペースがたっぷりあったり、引っ越しをする機会がなかったりすると、ぎょっとするほど物がたまってしまうのです。

買い物好きな人、子供の頃の物をいつまでも持っている人、記念品を集めるのが好きな人、物の入っていたパッケージを捨てない人も同じです。

「ちっとも片付かないなあ」と思ったら、これまで、物がたまってしまう行動をしてきたのではないかしら、とちょっと考えてください。

こんな人の家にはガラクタがいっぱい。物をためこんでしまう5つの性格

心あたりがあるなら、「物がたくさんあるのは当然だ」と、その状況を受け入れ、引き続き、コツコツ捨て続けるだけです。

遅かれ早かれ、部屋はスッキリします。

焦らないことがポイントです。

片付けが進まないという焦りは禁物。焦らない方法教えます。

3.実は捨てる行動をしていない

捨て方を書いた本や、人が捨てている様子を見ているだけで、自分の不用品を捨てていなければ、部屋は片付きません。

なぜかというと、情報を集めることに、時間とエネルギーを使ってしまい、物を捨てることに使う時間とエネルギーが残らないからです。

時間も自分の体力も有限ですから、これは当然の結果です。

情報過多の現代、片付け本や、物を捨てる番組がたくさんあるので、ここは、特に注意が必要です。

Netflixで近藤麻理恵さんの番組を見て満足していませんか?⇒近藤麻理恵が欧米で人気がある理由。

情報集めに10使ったとしたら、その3倍以上は、捨てるほうに時間とエネルギーを使うことを意識してください。

情報を集めたり、人が捨てている様子を疑似体験するだけで、自分はシンプル生活に近づいていると思いがちなので気をつけてください。

片付け本を読むことに時間を使いすぎている人は、数冊にしぼりこみ、新たに情報を取り込むことをを封印したほうがいいでしょう。

情報の断捨離のススメ。頭の中も片付けないと、何もできないまま人生が終わる。

4.相変わらず物を増やしている

片付けながら、物を買ったり、もらったりしていると、当然のことながら、物は減りません。

これは、穴のあいたバケツで水をくんでいる状態、あるいは、ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいる状態です。

すべての努力が相殺されます。

しかし、自分がそういう無駄な努力をしていることに、人はなかなか気づきません(他人のことはよくわかります)。

そもそも、なぜ、家にはこんなに物がたくさんあるのか、その理由を考えてください。

買ったり、もらったりして、家に入れたから物が増えたのです。減らしたいなら、買うことやもらうことは、完全にやめないまでも、極力控えるべきです。

買わない生活を継続するために私が心がけていること。

5.肝心のものを捨てていない

部屋が散らかる元凶があり、その存在に気づいていながら、見てみないふりをして、そのまま放置していると片付きません。

この場合、いくら、ほかの場所をちょこちょこ片付けても焼け石に水です。

何が、「がん」となっているかは、人によって違いますが、ある程度、断捨離を進めていけば、おのずとわかります。

私が、日々、ブログを書いている場所であるリビングルームには、夫が物置き場にしている汚い場所があります。以前も、写真をのせたかもしれませんが、テレビのモニターの裏です。

物がたまる場所

この家に引っ越してから、夫はずっと、正方形のテーブルの上にななめにモニターを置いているので、裏にこのような、格好の物置き場があるのです。

彼は、置き場所に困ったものは、とりあえず、ここに置いています。

リビングルームの窓際にある夫のコーナーも似たようなものです。このような魔物の住みかみたいなところ、あなたの家にありませんか?

いつまでたっても部屋が片付かない原因が物の場合もあります。

昔からずっと集めてきて、捨てるに捨てられないコミックス、昔、資格をとるために通った学校で使っていた山のようなテキストやノート(汗と努力の結晶)、母親からゆずりうけた大量の食器。

確かに、捨てやすいものから捨てるべきですが、ある程度、片付けが進んできたら、こうした諸悪の根源をばっさり切る勇気が必要です。

片付け上手はチェックしている、ガラクタが引き寄せられる5つのホットスポット。

6.義務感でいつまでも持っている物がある

プレゼント、記念品、引き出物、遺品など、「これはずっと持っていなければいけない」という思い込みゆえに、断捨離の圏外にある物があり、そのせいで、部屋が片付かないことがあります。

自分にとって有用でないなら、捨てることを検討してください。

好きでもないし、使ってもいない、そんな物をどうして持っていなければならないのでしょうか?

自分の家ぐらい、自分の好きなように使いたくはありませんか?

罪悪感を感じる必要なし、人からもらった贈り物を捨てる3つのコツ

引き出物でもらった名入りのグラス、どうやって捨てますか?

7.昔好きだったから捨てない

今の自分の生活には関係ないし、全然使わない、邪魔でうっとうしい。だけど、昔好きだったから、捨てない、ということがあります。

私にはそんな物はなかったのですが、読者の方のメールを拝見していて、そういう不思議なガラクタがあることに気づきました。

それを好きだった、自分でいたい、それを好きだった、自分を忘れたくない。それを好きだった自分じゃなくなるのが寂しい。

こんな感じです。

しかし、そんな心配は無用です。

人はらせん状に成長するとよく言われます。あっちへ行ったり、こっちに行ったりして、ずっと同じところにいるように見えるけれど、実は少しずつ上にあがっていくのです(主体的でいれば、の話)。

自分というものの本質は変わらず、上にいくほどよりよい自分になっています(自分はもともと大丈夫なので、本質を変える必要はありません。むしろ本当の自分に戻る感じです)。

『7つの習慣』を書いたコビー博士によれば、少しずつ、リニューアルしているのです(「第7の習慣」のところを読んでください)。

だから、前の自分も、今の自分の中に入っているし、必要なら別の形で、また巡り合うようになっています。

ただ、人はずっと同じ場所にはいないし、いてはいけないのです。

人は変わり続ける。未来の自分に対する心理:ダン・ギルバート(TED)

番外:いつか使うかもグッズを持っている

もしかしたら必要になるかもしれない、いつか使うかもしれない、そのうち使うかもしれない、捨てるとあとで困るかもしれない。

このような、あいまいで客観性に欠ける理由により、不用品をキープしていると、物は減りません。

いつか使うかもしれない物こそ、いま捨てる物。

関連記事もどうぞ⇒捨てているのに汚部屋のまま。断捨離しても片付かないときに試すべき7つの方法。

******

せっせと断捨離しているのに、部屋が片付かないと感じるときに、チェックしたいポイントを紹介しました。

ちゃんと捨てていれば、家はきれいになりますので、心配無用です。

買い物しすぎて、物を増やさないように気をつけてください。





チョコレート冬休みの体重増加を防ぐ7つの方法。早めの準備が肝心です。前のページ

買わない生活に慣れてきた。買わない挑戦、10月の振り返り。次のページ買い物途中の人

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. 断捨離してます

    断捨離テクニック

    捨てるのは面倒。そんな人がいらない物をどんどん処分できる10のヒント。

    片付けをがんばってスッキリした部屋に住みたい。だけどなんとなく面倒くさ…

  2. 断捨離してます

    断捨離テクニック

    自分らしい生活をめざして断捨離マインドを持ち続ける5つの工夫。

    いったん捨ててもすぐに物が部屋に逆戻り。こんな現象に悩んでいる飽き性の…

  3. 忙しいお母さん

    断捨離テクニック

    あとで考えよう、だって忙しいから~捨てない言い訳(その3)

    断捨離中に人がよくする「捨てない言い訳」を紹介しています。今回…

  4. いりませんという女性

    断捨離テクニック

    ゴールデンウィークに試したい。実験的シンプルライフのススメ

    日本は全国的にゴールデンウィークですね。長期の休みで、いつもより時間が…

  5. 汚い部屋の住人

    断捨離テクニック

    何をやっても捨てられない、どうしたらいいの?という人へ7つの提案。

    読者の方から、どうしても捨てられない、捨てることにこだわりすぎでしょう…

  6. ワゴンセール

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 失敗に気づいた人
  2. 買い物好き
  3. おしゃれな人
  4. 懐中時計
  5. 公園でくつろぐ中年女性
  6. ベンチに座る女性
  7. 古い写真アルバム
  8. 決められない人
  9. ネットショッピングする若い女性
  10. パソコンに向かう人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP