おもちゃ箱

断捨離テクニック

最終更新日: 2018.07.7

子供と一緒に断捨離する8つのコツ。退屈な夏休みに最適。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

子供が家にいて退屈することが多い夏休みは、子供といっしょに片付け物をするチャンスです。今回は子供と一緒に断捨離する秘訣をお伝えします。



休みには娘とよく断捨離をしていました

私は、連休や長期の休み中に娘と部屋の片付けを一緒にすることが多いです。とはいえ、もう娘は大きくなったので(もうすぐ18歳)、1人でやることが多くなりましたが、去年の夏までは一緒にやっていました。

私は、娘を「ちゃんとお片付けする子供」に育てたか、と問われたら、そうとはいえません。

現在の娘の部屋はほっておくとどんどん汚部屋になります⇒汚部屋を片付けられないのはADHD(注意欠陥他動性障害)のせいなの?

ですが、小さいころはこんなふうではなくて、わりときちんとしていました。今の汚部屋現象は、ティーンエイジャー独特の一過性のものではないかと考えています(希望的観測)。

私は、娘の片付けにはあまり口を出さないほうでした。しかし、部屋が汚いのはいやなので、娘の部屋は手出しせず、娘がリビングルームで散らかしたものは、私が片付けていました(娘の部屋に戻すだけ)。

このやり方がよかったかどうかは、現段階ではまだわかりません。ちょっと放任しすぎたかな、と考えることもあります。それでも、もう一度子育てをやり直す機会があっても、たぶん私は同じようにするでしょう。

私の反省もこめて、子供と断捨離するポイントを紹介します。

基本的に、私は他人の子育てに口出しするのは好きではありません。家庭の事情や子供の性格によっても何がうまくいくか、いかないかは全く違うからです。

自分の子供のことは親が一番よく知っているので、ご自身の実情に合わせてアレンジしてください。

1.子供が小さいときから一緒に断捨離を始める

小さいときから一緒に片付けを始めれば、子供も、「もういらなくなったものは捨てるんだ」という考え方を受け入れて、そういう人間に育つはずです。必ずしもそうはいかないかもしれませんが。

先日、目の前で断捨離すると、物を大事にしない子供になるのではないか、という相談メールを紹介しました⇒子供の前で断捨離をすると物を大事にしない子供になる?

この相談者さんのように、断捨離をしていて子供に何か言われたときこそ、「もう使わなくなったものはよそへまわす」ということを話し、一緒に片付けるチャンスです。

すでに子供が大きくなっている場合も手遅れではありません。今から一緒に断捨離をやってみてください。

中国のことわざに「木を植えるベストなタイミングは20年前。次にベストなタイミングは今だ」というのがあります。

過去のことは今さらどうにもならないので、思い立ったその日から始めるのが、ベストなのです。





2.多少散らかってもカリカリしない

子供は物を散らかすようにできているので、毎回きっちり片付いていなくても、部屋がちょっとぐらい雑然としていても、カリカリしないほうがいいです。

大人だって、きっちり片付けられないのですから。

夫は「娘の部屋が汚い」とよく怒るのですが、私に言わせれば彼の部屋のほうがよっぽどガラクタが多いです。

娘の部屋のように、床に服は落ちていませんが、それはデスクとキャビネットとベッドと物を入れている箱でほとんど床面積が埋まっているからです。

親は強い立場にいるため、自分のことは棚にあげて、子供にいろいろ指示をとばしてしまいがち。ここは、権力を笠に着ないように気をつけてください。高圧的に出ても、ろくなことがありません。

私は、娘にえらそうに指示したあとは、必ず、罪悪感にさいなまれていました。今は、怒鳴ったり、ガンガン指示を飛ばすことはしないようにしています。そのほうがいろいろなことがうまくいきます。

このことはデール・カーネギーの「人を動かす」という本より学びました。詳しくは、こちら⇒1ヶ月文句を言わない挑戦中:1月の30日間チャレンジ 「人を動かす」のところをお読みください。

3.子供が断捨離できなくてもイライラしない

私の娘は、子供のころから、クラフトが大好きで、塗り絵やお絵かきの紙を山のようにためていました。

あるとき、500枚ぐらいあるぬりえの紙から、「もういらない物出して」と頼んだところ、ほとんどが「まだいる」となり、全体の10%ぐらいしか断捨離できませんでした。

私なら100%断捨離するところです。

しかし、こういうときもがっかりするべきではないのです。

子供と一緒に断捨離する目的は、物をためこまない考え方を教えることなのですから、結果的にあまりたくさん捨てられなくても、それはそれでいいのです。

参考:おもちゃの減らし方⇒子供のおもちゃを減らす方法。すでにたくさんある場合 | 筆子ジャーナル

4.カテゴリーごとに片付ける

子供と断捨離するときは、カテゴリーごとにやったほうがうまくいくのではないでしょうか?

大人なら、15分で27個捨てるやり方でも、うまくできるのですが、これは小さな子供には難しいように思います。

15分で27個捨てる方法⇒「15分で27個捨てましょブギ」を続けて気づいた「捨てる」最大のコツとは?~ミニマリストへの道(30)

子供って、紙もおもちゃも石ころも、その他何だかよくわからないものも、一緒に山にしていませんか?

この山を片付ける最初のステップは、カテゴリー分けだと思うのです。私の娘は、カテゴリーごとに分ける作業は、喜んでやっていました。飽きるまでは。

捨てるものを選ばせる前に、物を種類ごとに分ける作業をすると、後の作業がスムーズにいきます。

5.1つずついるか、いらないか聞いていく

カテゴリー分けをしたらいよいよ断捨離です。私は、1つずつ子供に見せて、いるかいらないか聞いていました。

引っ越しの前に娘の荷物を片付けたときもそうしていました。これは、大変、面倒な作業です。私も面倒ですが、娘も、ほかにやりたいことがあるときは、ひじょうにうるさそうでした。

しかし、やはり、1つずつ検討していったほうが、失敗が少ないと思います。

6.片付ける物によって質問の仕方を工夫する

たくさん似たような物があるときは、まず「いらないものある?」と聞いてみましょう。たいてい「全部いる」というので、そのあとは、「じゃあ、一番いいの1つだけ選んで」と聞いてみます。1つだけ選ばせると、大幅に減らすことができます。

ぬいぐるみなどに使えるワザです。

子供が選べないときは、「どれが一番好きなのかな?」とか、「どれが一番、かわいい?」など、適宜質問を変えてみてください。

ぬいぐるみの捨て方⇒ぬいぐるみの捨て方。連休中に子供とやる断捨離プロジェクトにおすすめ

7.捨てると決めたものはすぐに捨てる

子供が、「これはもういらない」と選んだものは速攻で捨てます。我が家の場合は、その場で寄付箱に詰め、封をしていました。

そのへんに「もういらない物」を転がしておくと、ずっとそのままになってしまったり、自分や子供が心変わりする恐れもあります。

ほかの人(家の場合は夫)などに、見つけられるとやっかいなことになることも。

8.長時間断捨離しない

子供の年齢にもよりますが、あまり長々と断捨離しないほうがいいでしょう。理由は大人と同じで、決断疲れするからです。

決断疲れとは?⇒決断疲れを回避する方法。ミニマリストになるのが1番です

また、子供は大人に比べて集中できる時間が少ないです。一説によると、幼児期は10分、小学校低学年は15分ほどしか集中が続かないそうです。

もちろん自分の好きなことは、大人があきれるほどの集中力で、いつまでもやっていますが、断捨離が好きな子供ってあまりいません。1回15分のセッションを、休憩をはさんで、3回ぐらいにとどめておくとよいと思います。
~~~~~
ぬいぐるみの片付け方にも書いていますが、「捨てる」というのではなく、「知らないお友達にあげる」と言ったほうがいいです。

実際、我が家は、寄付センターに持ちこんでいたし、子供のおもちゃもよく中古品を買っていたので、「誰か別の人にあげる」というと本人も納得して手放していました。

今でも、「これはもういらないから誰かにあげて」とぬいぐるみや雑貨を私のところに持ってくることがあります。

人にあげること前提で断捨離すると、捨てやすいのは大人も同じでしょうね。





夏の海岸一番人気は汚部屋解消記事:7月の人気記事ベスト11前のページ

ストレス発散法を探す前に、捨てたほうがいい4つのもの。次のページストレスいっぱい

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 悩む女性

    断捨離テクニック

    こんまりの「ときめき」がよくわからないあなたへ。捨てる物を決める15の質問

    断捨離中に、残す物と捨てる物を決められる15の質問をお伝えします。…

  2. バスケットシューズ

    ファッションをミニマルに

    靴の断捨離の方法。適量を決めると簡単に捨てられる

    靴の断捨離の方法、捨てる判断基準についてお伝えします。靴は自分…

  3. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    ものすごく散らかった部屋を1日で片付ける方法(汚部屋改善)

    この週末、散らかりすぎた部屋を片付けたいと思っている方のために、片付け…

  4. まとめサイト

    断捨離テクニック

    家中にあるよけいな情報を捨てる(プチ断捨離19)

    捨てることに不慣れな人でも、どんどん捨てられる小さな「捨てプロジェクト…

  5. たまりすぎた植木鉢

    断捨離テクニック

    片付けに着手できないハードルを1つずつクリアしていく。

    今朝、インターネットで断捨離に関するアンケート調査に関する記事を読みま…

  6. ガラスの空きびん

    断捨離テクニック

    ガラスの空きびんを捨てられない人が、ちゃんと捨てられるようになるステップ。

    ジャムやパスタソースの空きびん、フタ付きのガラスびんを捨てられない人は…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 汚部屋でいらいらする人
  2. 空き容器をためすぎた女性
  3. 未来に向かって歩く人
  4. 片付けリストをチェックしている女性
  5. TEDトークイメージ画像。
  6. 書棚を片付けている女性
  7. 散らかった部屋を片付けようとしている女性
  8. 部屋にものが多すぎる人
  9. 寝室を片付けている女性
  10. 砂浜に打ち上げられたプラスチックのゴミ

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 服がたくさん入っているクローゼット
  2. 箱の中を見ている女性
  3. 探しものをしている女性
  4. テーブルの上の写真立て
  5. サプライズな贈り物
  6. 更年期
  7. グリーンスムージー
  8. 服がたくさん入った引き出し
  9. 書類の山
  10. たんすからあふれた服

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP