服をチェックしている若い女性

ミニマム思考

いまの自分に関係のある物だけを入れてクローゼットをアップデートするすすめ。

クローゼットのいちばんいい場所に、あまり着ない服をぶらさげている。

ばかげたことですが、こういうことはよくあります。

それが当たり前になっているからです。

当たり前を疑って、収納場所をアップデートする方法を6つ紹介します。日々の小さなイライラを見逃さないようにしましょう。

まず、当たり前だと思っていた不便から、抜け出すことができた読者のメールを紹介します。

コツメカワウソさんからいただきました。



朝のストレスが減りました

件名:普段使わないものを一番いい位置に置いていました…

いつも、更新を楽しみにしています。

40代共働き、1児の母です。

筆子さんのブログに励まされ、だいぶ汚部屋も床が見えてきました。

夫と子供の物のよりも、私の物で家が倉庫になっていましたが、8割捨てたところで、ようやくゴールが見えてきました。

クローゼットにスペースが出きたところで、気がつきました。

一番使わないブラックフォーマルを一番手前に置いていました。

ここ最近は、家族葬が主流なので、葬儀に行くこともなくなりましたし、よく行く神社の御垣内参拝(みかきうちさんぱい)もコロナウイルスの影響で出きなくなり、ブラックフォーマルを着る機会がめっきりなくなったのに…

毎日、クローゼットを開けるたびにブラックフォーマルの奥に腕を伸ばして、今日着る服を取り出していました。

今までは、そういうものだと思っていましたが、少しづつ家がきれいになっていくと、感性が鋭くなって違和感を感じる様になったのだと思います。

着る頻度の高い服と入れ替えたら、朝のストレスが軽減しました。些細な事のように思えますが、こういう状況を少しずつ改善することが、日々の生活を楽にしていくのだろうと気づきました。

捨てることが進み、ようやく片付けの段階に近づくと、見えてくることが変わるのですね。

これからもきれいにしてから味わえる感覚を探したいと思います。

家にいるのが楽しくなりました。

筆子さん、ありがとうございます。





カワウソさん、はじめまして。メールありがとうございます。

見える床の面積が増えてきたのですね。すばらしいです。

がんばりましたね。私もとてもうれしです。

クローゼットのアップデート

御垣内参拝って、とばりの向こう側でする参拝ですよね?

かわうそさんは、神社の参拝が趣味だから、フォーマルウエアを、取り出しやすいところに入れておいたのですね。

実際は、その服はもうあまり着なくなっていたのに、相変わらず、クローゼットの一等地をあてがっていたことに気づき、置き場所を変えたら、朝の身支度がすごく楽になった、というわけです。

これささいなことではなくてすごく重要なことですよ。

いまの自分の生活に合わせてクローゼットの内容をアップデートしたのですから。

パソコンだってOSのアップデートをしないと、不具合が解消されず、動きも不安定になります。

なんでもアップデートしないと、手持ちのリソースをフルに活かすことができないどころか、逆に、自分の足をひっぱられます。

これからも、その調子で実情に合わせてどんどんアップデートしてください。

クローゼットの中身や、置き場所のアップデートを加速するための方法を6つ書きますので、参考にしてください。

1.違和感を感じたらちょっと考えてみる

服を取り出すとき、「取りにくいなあ」とか、「これ、邪魔だなあ」と軽くいらっとくることがあったら、そのちょっとした不便をそのままにせず、「どうしてこうなるのかな?」と考えてみます。

まあ、朝の忙しいときに、じっくり考えたりはできないでしょうから、まとめて考える時間を作るといいのではないでしょうか?

私は、ちょっと気づいたことや、「あれ?」と思ったことは、とりあえず付せんに書いて、デスクの上に貼り、何枚かたまったところで、1つずつ検討しています。

特に自分のアクションが無駄に多くないか、考えてみるといいでしょう。

何かを作業する場所が、物置き場になっていると、作業する前に、いちいち片付けという行動をしなければなりません。

2.まめに写真をとる

過去記事でも書いていますが、クローゼットの中、ひきだしの中、部屋の様子、その他、まめに写真をとって、じっくり見てください。

肉眼で見ているだけではわからない問題点が浮き彫りになります。

断捨離に行き詰まったときも、気分転換がてら、写真を撮るとおもしろいと思います。

3.関係ない物を外に出す

連日書いていますが、クローゼットやたんすには、いまの自分の生活に関係のある物だけを入れます。

他人、過去の自分、いつ来るかわからない未来のやせた自分、この世に誕生するかどうかわからない子供や孫。

そのようないまの自分とは違う人間に関係のある物まで入れているから、押入れの中がぐしゃぐしゃになるのです。

いまの自分には関係ない、と思うものを取り出して、箱なり袋なりに入れて、別の場所に置きます。

捨てるわけじゃないから、できるでしょう?

まずは、小さなもので、「関係ない物出し」をして、練習するといいかもしれません。

私は、昔、たくさんボールペンを持っていましたが、日頃使うボールペンを1本だけターゲットを決めて、ほかのボールペンは全部輪ゴムでまとめて、別の場所に置いておきました。

そうしたら、当たり前ですが、ボールペンやらを置いていた場所がとてもスッキリし、格段に使いやすくなりました。

もちろん、ボールペンの使い切り作業も加速⇒持たない暮しをめざすなら、ぜひマスターしておきたいボールペンを使い切るコツ

このようにターゲットを決めて、1つずつ使い切るのは、いまもやっています。

4.フィードバックをもらう

家族や親しい友人などに、押入れを見せて、ときどき意見を聞いてください。

自分1人だけだと、どうしても、自分の価値観の枠にとらわれてしまいます。違う人の目で見てもらって、意見を聞くと、思いもよらなかった気づきを得られることがあります。

汚部屋の人は、自分が汚部屋に住んでいることを隠す傾向がありますが、むしろ開示したほうが、早く問題が解決すると思います。

私はあまり、人に意見を聞かないほうですが、たまに、娘に意見を聞いてます。

予想外の返答が返ってきますよ。

5.ルーティンを変えてみる

いつもルーティンを作ることをおすすめしていますが⇒忙しいからこそ家事のルーティンが必要。汚部屋掃除の手順はこうして身に付ける

状況がなかなか改善しないときは、たまにルーティンを変えることも有効です。

朝、A⇒B⇒Cと3つのことをやっているとしたら、C⇒B⇒Aと、やる順番を変えてみたり。

あまり頻繁に変えているとわけがわからなくなるので、ある程度固定化したルーティンを1つだけ、ちょっと変えてみる、という方法がいいと思います。

やる順番や、量を変えてみると、それだけで、いろいろな気付きがあります。

「ああ、やっぱりA⇒B⇒Cのほうがいいな」と思ったら、戻せばいいのです。

6.質のいい小説を読む

小説と片付けに何の関係があるのか、と思うかもしれませんが、断捨離本や片付け本などのマニュアル本より、質のいい小説を読んだほうが、洞察力が得られます。

作家は人間の行動や思考、感情などをものすごく細かく観察して、小説にしていますから。

本を読むと語彙も増えるので、自分のもやもやした感情を言語化することもできるようになります。

もやもやを言語化できるということは、状況をより具体化できるということなので、自分の部屋、たんす、クローゼット、押入れの本質的な問題についても、言語化できるようになります。

そうすれば、「では、どうしたらいいのか」という対策を自分で考えられます。

汚部屋という問題があって、それがなかなか解決しないとき、本質とは、全然関係のないことを「問題」だと思って、そちらをやっきになって、なんとかしようとしていることがあります。

問題の核心がさっとわかるようになると、よけいな努力をしなくてすみます。

特に、ふだん浅い思考で止まっていると自覚があるなら、ぜひともよい小説を読んでください。

当たり前を疑う・関連記事もどうぞ

あって当たり前、そう思う物を見直すともっと生活はよくなる。

捨てるものがないと思っても、視点を変えればまだまだある:ミニマリストへの道(95)

当たり前のように必要だと思っているけど本当はいらない5つの物。

片付けられない主婦がすぐに言う5つの言い訳とは?

断捨離停滞中?見方を変えれば捨てられます~カレン・キングストンに学ぶ

4分でものの見方を変えられるか?(TED)

何がガラクタかわからない時は視点を変えてみる~捨てるものを見つける7つの方法

*****

40年近く前、私が日本で会社員をしていたとき、電車に乗ると、文庫本を読んでいる人が多かったです。

いまは、きっとスマホを見ている人のほうが多いですよね?

週5日、スマホを見ながら通勤している人は、「1日だけ、本にする」というようにルーティンを変えてみると、読書時間を増やすことができますよ。





ソファでノートパソコンをする女性ついで買いや合わせ買いをしない方法~ネットショップ編前のページ

家の中が明るくなり、空気が変わったのは7割捨てたから。次のページ畳の部屋

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. ネガティブな会話。

    ミニマム思考

    取り越し苦労をやめる7つの方法。先のことを心配して物をためこむあなたへ。

    先のことをあれこれ心配しすぎて、物を捨てられない方に、取り越し苦労をし…

  2. スマートフォン

    ミニマム思考

    スマホ依存のミニマリストは要注意~減らしたつもりが不用なモノを抱え込むことに

    スマートフォン人口はすごい勢いで増えていますね。ミニマリストの中にもス…

  3. 自己主張する人。

    ミニマム思考

    欲しくないときは「いりません」と言え。もっと自己主張する3つの方法。

    家の中にどうでもいい不用品がたまってしまう大きな理由の1つは、別にほし…

  4. 自転車に乗る若い女性

    ミニマム思考

    わが道を行く人になる方法~無駄なことにお金を使いすぎないために(その1)

    マイペースで行動できる人になる方法をお伝えします。少し前に、お…

  5. 書いている人

    ミニマム思考

    しないほうがいい言い訳をしていることに気づけば、汚部屋から抜けられる。

    自分のためになっていない言い訳をして、現状に甘んじてしまうことがありま…

  6. 寝室

    ミニマム思考

    もっと早く子供に寝てもらうにはどうしたらいいですか←質問の回答。

    娘さん(19歳、宅浪中)の就寝時間が遅いので、もっと早く寝てもらいたい…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 黒いバッグを持つ人
  2. 庭いじりする人
  3. コーヒードリンク
  4. 電子書籍を読む女性
  5. 1つ
  6. ガラクタの中にいる女性
  7. 通帳を見ている女性。
  8. 片付けている人
  9. 引っ越し荷物の梱包
  10. 服のチェックをしている人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 洗濯
  2. 家計簿をつける手。
  3. 読書
  4. 服をチェック
  5. うわさ話に興じる女性たち。
  6. ハーブティーを飲む女性
  7. ドラッグストアで買い物する女性
  8. 子ども部屋
  9. 考えている人
  10. お金がない人。

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP