本の山

断捨離テクニック

最終更新日: 2023.02.16

片付けがおっくうで先延ばししてしまう人にすすめる、楽しく作業できる工夫7選。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

片付け作業を楽しくできる方法を7つ紹介します。

すっきり暮らしたいと思っているのに、毎日片付けるのがおっくうで、気づくと、流しの中が食器だらけ、机のまわりが書類だらけ、リビングルームは子供のおもちゃだらけ、寝室の床は服だらけ。

そんな状態になるなら、片付け作業が楽しくなる工夫をするといいと思います。

今は、片づけはめんどくさい、楽しくない、退屈だ、と思っているから、まめにできないのかもしれません。



1.楽しいこととかけ合わせる

不用品を捨てることや、日々、家に入ってくる郵便物の処分をする気になかなかなれないなら、楽しいこととかけ合わせるといいでしょう。

好きな音楽を聞きながらやるとか。

私自身は、どんな作業も無音・生活音の中でするのが好きなので、BGMは使いません。

でも、片づけが、退屈で、イマジネーションの余地のない作業だと思っている人は、頭の中がひますぎて退屈なんですよね?

そこで、好きな音楽やポッドキャスト、ラジオ番組、オーディオブックなどを聞きながら頭を適度に刺激しつつ、手は、不用品をゴミ箱に入れたり、郵便物をソートしたりすることに使えばいいのです。

「好きな娯楽コンテンツを聞くのは、片づけをしているときだけ」と決めてしまうと、もっと効果的です。片づけをしない限り、好きなものを聞けないのですから。





2.居心地のいい空間で作業する

居心地のいいスペースで作業すると、気分よく片付けられるから、捨てる作業に対して、もっといいイメージを持てるようになります。

汚部屋に居心地のいい空間なんてないかもしれませんが、無理にでも、そういうスペースを見つけましょう。

どこもかしこも物だらけだったとしても、窓のそばなら、陽の光が入るから、居心地がいいと思います。

窓から見える光景が、きれいだったり、気持ちの安らぐものだったりすれば、時々、外を見て、目や気分を休めることもできます。

好きな写真を飾ってあるそばで、作業をすれば、ときどき写真を見てなごめます。

同じ場所でも、時間によって、居心地のよさは変わります。

私の家の隣には、道をはさんで中学校があります。休み時間になると、校庭で遊んでいる子供たちの声が聞こえてくるので、平和な気分になります。

香りで演出するのもいいでしょう。好きな、アロマ、お香、茶香炉などをたいてみてください。

五感を駆使して、自分が1番、楽しく作業できる場所を見つけましょう。

3.計画しながら進める

計画的に作業をしていくと、片づけが進む話はすでに何度も書いています。

断捨離や片付けのゴールの決め方。目的地がわかっていると、捨てる物に迷いにくい。

実は、計画を立てることにはもう1つ、いいことがあります。

それは、計画しているとき、楽しい気分になれることです。

床をきれいにして、マットを敷いて、ヨガをできるようにしたい、古い仕事の資料は全部捨てて、すっきりした押し入れにしたい、などと考えつつ、きれいになった部屋をイメージすると、片づけたあとのことが楽しみになりますよね?

先日、事務所を片づけた人のメールを紹介しましたが⇒いらない物だらけだった夫の事務所を、1日30分使って1年間ひとりで片付けた話。

この方は、こんなインテリアにしたい、猫の居場所も作りたいなど、あれこれ考えて作業していました。

片付けの先にある今よりもっといい世界をイメージすると、脳内でドーパミンが出ます。ドーパミンが出れば、やる気も出ます。

やる気のもと、ドーパミンについて知っておくべきこと(TED)

4.プロセスを可視化する

汚部屋(現状)ときれいな部屋(最終的なゴール)の間には、プロセスがあります。

このプロセスをできるだけ可視化して、自分は前に進んでいることを目で確かめられるようにしてください。

物がたくさんある場合、少し捨てたぐらいでは、見た目の変化がありません。でも、プロセスを可視化しておけば、きのうより、きょうのほうが、片付けが進んだし、部屋もよりきれいになったんだ、とわかります。

可視化する方法

可視化する方法はいろいろあります。

・片付けをした日は、カレンダーに印をつける、シールを貼る

・連続で50日片付けをする目標を立てて、1日ごとに、グラフのマス目を塗る

・片付いた場所をデジタル写真に撮って、アルバムにまとめる

・毎日片付け日記をつける(アナログまたはデジタル、ボイスメモ)

・ビフォー・アフター写真を撮る

・月末に、その月できたことを簡単にまとめる(文章、イラスト、写真、なんでも可)

・捨てた物の数を数えて記録する

・捨てた物の写真を撮る(もちろん、捨てる前に)

他にもやり方はあると思います。私は、全部ブログに記録していました。

すべてをブログに記録した~シンプルな生活にするために役立ったこと(その3)

5.マイルストーンの設定

マイルストーンは、始まり(汚部屋)と最終地点(きれいな部屋、ゴール)のあいだに作るたくさんの中間地点です。

いきなり全部片付けようと思うと、作業の大変さを想像して、気がくじけるので、わりと小さめの目標を作って、それをマイルストーンとしてください。

マイルストーンにたどり着くたびに、「ここまで、できた!」と喜びをかみしめ、自分にごほうびをあげれば、汚部屋の片付けは、ゲームのように楽しいものになります。

これまで汚部屋の片付けに挑戦して、何度も挫折していたとしたら、たぶん、マイルストーンを設定していなかったからです。

いきなりきれいな部屋にしようとしていませんでしたか?

ずっと汚部屋に住んでいた人には、すっきり片付いた部屋で暮らすことがどういうことなのか、なかなか想像できません。

いくら、私のブログで、「これをこうすると、こういうふうに片付いていくのだ」と読んでも、それはどこか他人事で、自分の中で、腑に落ちないのです。

今の自分に引き寄せて、ちょっとがんばれば達成できる短期的な目標を作り、それをマイルストーンにするといいでしょう。

やるべきタスクを細分化して、それぞれをマイルストーンにすればやりやすいと思います。

タスクの細分化や目標の立て方はこの記事を参考にしてください⇒大事な書類もどうでもいい紙も床の上で堆積しているときの片付け方(汚部屋改善)

6.週に1度だけやる

私は、毎日15分片付けることをおすすめしていますが、もし片付け作業が大嫌いなら、無理に毎日やらなくてもいいです。

週に1度だけやってください。週に1度でも何もやらないよりましです。

嫌いなことを無理に毎日やっていると、ますますその作業を嫌いになります。

嫌いな先生の授業が、毎日あると嫌ですが、週に1度だけならなんとかがまんできます。

たとえ、汚れた食器や書類をためてしまっても、毎週必ずリセットするならば、大々的な汚部屋にはなりません。

月に1度だと片付けがしんどくなるので、週に1度ぐらいがちょうどいいと思います。

7.家に入れる物を減らす

物が多ければ多いほど、片付けが大変になります。つまり、楽しくなくなります。

楽しく作業したいなら、今、この瞬間から、家に入れる物はできるだけ減らすようにしてください。

すでに、家に入れてしまった物は捨てるしかありませんが、これから入ってこようとするものは、入り口で、ピタっと止めることができます。

物を増やさない工夫

これ以上作業を大変にしないためにできることは全部やりましょう。

・ゴミを家の中に入れない(DMはそのへんに置かず、すぐに処分する、不要なカタログ、お知らせ、会報誌を止める)

・デジタル化できる書類は全部デジタル化する(ネットで確認できるものはネットで確認、不要な印刷をしない)

・ゴミの収集日にきっちりゴミを出す

・買い物するひまがあったら、その時間を片付けにあてる

・包装資材が増えない買い方をする(買う量を減らす、青果はばらで買う)

・いらない贈り物は、きっちり断る、サンプルや景品、おまけはもらわない

「贈り物」という名のガラクタを増やさない7つの方法。

関連記事もどうぞ⇒もっと楽しく断捨離をするための5つのアイデア。片付けが嫌いな人へ。

*****

片付け作業を楽しくする工夫を7つ紹介しました。

「やらされている感」(自分はやりたくないけど、筆子が言うから片付ける、家族がうるさいから片付ける、片付けなきゃいけないっぽいから片付ける、など)が強いと、どんな作業も楽しくありません。

自分が自分の意志で、こんな目的のために、主体的に片付けを行うのだ、という気持ちになれば、同じ作業でも、つらさが違います。

楽しくする工夫も、この記事を参考に、自分なりにアレンジを加えて、カスタマイズすると、より主体的に取り組めますよ。

がんばってください。





洋服をチェックする人春物の服を買う前に、手持ちの服を見直すべし。前のページ

日本ではストレートにほめないことが多いという話を読んで。次のページご近所さん

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 書類を捨てる

    ミニマム思考

    情報デブはもう卒業~書類を捨てるために必要なたった1つのこととは?

    紙の断捨離についてお伝えします。パソコンなどのデジタル機器が発…

  2. 靴

    断捨離テクニック

    玄関は物置ではない~今すぐ捨てられるこんなもの、あんなもの

    玄関に転がっている不用品をリストアップします。玄関は風水では最…

  3. むなしい気分

    断捨離テクニック

    断捨離が終わったのに、思ったより楽しくない、と感じる時の対処法。

    いらない物は一通り捨てたのに、人が言うほど楽しくないし、身軽な気分にも…

  4. デザイナー

    断捨離テクニック

    仕事で使うかもしれないと思うと断捨離できない←質問の回答。

    自営業の方から仕事で使うかもしれない物をなかなか捨てられない、どうやっ…

  5. 悩んでいる女性

    断捨離テクニック

    いらないのに捨てない言い訳をしている自分に気づいたらすべきこと(その1)。

    断捨離中に、人がよく口にする捨てない言い訳7つとその言い訳に引きずられ…

  6. タイのお寺

    断捨離テクニック

    仏壇用具を断捨離するとバチが当たる?捨て方はこうしよう。

    読者の方からお便りで片付けに関する質問をいただきましたので、記事で回答…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. やりかけの刺繍
  2. センチメンタル
  3. もう着ない服のチェック
  4. 4人家族
  5. 片付いた机の上
  6. 片付いたリビングルーム
  7. チャレンジする女性
  8. ベッドにスプレーする女性
  9. 目標に向かう旅をする女性
  10. 引っ越しの荷造りをしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 買い物中
  2. 朝のひかり
  3. 財布から1万円を出す人
  4. デジタル写真
  5. 窓際
  6. 食器棚を見ている女性
  7. 買い物
  8. 青空
  9. 流しの下
  10. 自己主張する女

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP