シャムロック

ミニマルな日常

最終更新日: 2017.07.21

セントパトリックデーに緑色のものを身につけると幸運が訪れると言われる理由。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

3月17日はセントパトリックデー(聖パトリックの日)。アイルランドにキリスト教をひろめた守護聖人、聖パトリックの命日です。この日、何か緑色のものを身につけると、その年1年、幸運に恵まれるという言い伝えがあります。

そこで、筆子も毎年身につけていますが、度重なる断捨離の結果、緑色の物は3つしかないことに気づきました。



セントパトリックデーとは?

聖パトリックは、アイルランドの守護聖人。彼は5世紀半ばに、アイルランドにキリスト教を布教しました。それ以前はアイルランドは多神教でした。

聖パトリックは布教をするとき、三つ葉のクローバー(シャムロック)を使って、キリスト教の三位一体を説きました。このシャムロックは厳密に言うとクローバーじゃないそうですが、まあクローバーみたいなもんです。

そこでシャムロックはアイルランドの国花となり、またアイルランド政府が商標登録しています。アイルランド=シャムロック というイメージが世界中に行き渡り、アイルランドのイメージカラーはグリーンに。

アイルランドを「エメラルド・グリーンの島」と呼ぶのも、このシャムロックの色から来ています。

3月17日は聖パトリックの命日なので、アイルランドではもちろんのこと、アイルランドの移民が多い場所では世界中でパレードなどをして盛大にお祝いされます。アメリカでは、宗教色が薄れて、カソリックじゃない人もパレードに参加して楽しんでいますね。

ラッキーアイテムは緑色のもの

最近は、日本でも多少は知名度があがってきたセントパトリックデー。しかしもともとカソリック教のお祝いなので、日本ではイベントをする理由が全くありません。

クリスマスのようにプレゼントを交換したり、ハロウインのようにかぼちゃやお菓子が出てこないので、メーカーが売上に利用できるポイントもあまりないですね。

筆子も、カナダに来るまで、こんな日のことは、見たことも聞いたこともありませんでした。

ところがカナダに来てみると、学校の友だちにアイルランド系の人が多く、3月17日に緑色のものを身につける習慣に。

ただ、何か緑色のものを身につけるだけだから簡単だし。冬が終わって、だんだん春になる、気分が上向く季節なので、「幸運」という言葉にもなびきます。

子供が小学生のときは、この日は学校でポテトランチを食べるイベントがありました。アイルランドの妖精であるレプリコーンが、人間に奪われた金貨を取り戻すために悪さをする日でもあるので、朝、学校に行くと、いつも教室が荒らされていたものです。

もちろん荒らすのは先生ですが、小さい子は本当に妖精が来たと思っていましたよ。

うちでも、おやつにこんなミントゼリーを作ったことがあります。

ミントジェリー
シャムロックの形にするべきなのですが、型を持っていなかったので菊型で抜いてます。

ベースは寒天でここに砂糖とミントリキュールを入れます。水200ccに砂糖300グラム。煮詰めるのでその実体はほとんど砂糖。長年我が家で人気のおやつでしたが、白砂糖を断捨離したので、今年は登場しません。

関連⇒白砂糖はこんなに体に悪い~私が砂糖をやめた理由とは?

筆子のグリーンアイテム~3つあるけど2つは断捨離できるかも

私はもともと緑色が好きで、洋服はもちろん、緑色の靴や、ネイルカラー、アクセサリーをたくさん持っていた時もありました。けれど、すべて断捨離しました。

ついこのあいだまで緑色のインクのフリクションボールを持っていましたが、先日使いきって捨てました。

今持っている緑色の物はピアスとお財布(☆2017/07/20追記:財布はだいぶ前に断捨離しました)

purse and earring

このお財布はサブで、日本に里帰りしたとき、日本の通貨を入れるのに使っており、ふだんは出番がありません。

ピアスも実はふだんは全然せず、「セントパトリックデーに使うから」という理由だけで残してあります。

30年以上前にエイボンで買った貝パールのピアスをつけっぱなしなのです。

ところが、今朝、セントパトリックデーのことをすっかり忘れて、ピアスを取り替えず、先ほどニュースを見ていて気づきました。

グーグルで検索すると、こんなのが出ていたのに、

Googleセントパトリックデーのドゥードゥル

「この緑のはなんだ?全国緑化運動?」なんて思っていたのです。老眼がはげしいのでこれがシャムロックであることに気づいていませんでした。

関連⇒ついに老眼が

あわててピアスを付け替えましたが、実はもう1つ緑色のアイテムを持っていることに気づきました。

iPhoneのケースです。

これは娘が買ってきてくれたのですが、きれいなターコイズグリーン。きょうはこれを持ち歩いていたから、幸運のアイテムは身につけていたのです。

このiPhoneのケースがあるなら、もうピアスは断捨離していいかも。あるいは、貝パールのピアスの軸がすごくはげてきたので、こちらを断捨離すべきでしょうか。





テーマカラーを決めて断捨離してみる

物の捨て方はいろいろありますが、テーマカラーを決めて捨ててみるのもおもしろいかもしれませんね。

きょうは赤い色のものを捨てる、青い物を見なおしてみよう、といった具合に。

こちらの記事では青い物を捨てるすすめを書いています⇒幸せになるために4つ捨てる。サムシングフォーのプチ断捨離

特に洋服を持ちすぎている人は、色に注目してみるのも目先が変わって、断捨離モチベーションのアップになるんじゃないでしょうか?

このように季節のイベントも、すぐに断捨離にからめて考えるクセがついたミニマリスト筆子なのです。





タフマグ節約したいなら水筒を持て~象印を愛用中前のページ

簡単に運動不足を解消、家でできてお金もかからずダイエットにも効果的な運動3つ次のページストレッチする猫

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. スーツケース

    ミニマルな日常

    人真似をせず自分に合った片付けや断捨離をすることが一番重要。

    読者のお便り紹介コーナー。今回は2016年の10月半ばにいただいたメー…

  2. サンキューカード

    ミニマルな日常

    [Q&A]読者の質問への回答:自分への感謝と、食品ロスをなくすこと。

    今日は、読者の質問2つにまとめて回答します。質問:・自…

  3. 断っている女性

    ミニマルな日常

    断っているのに、相手がしつこいときはどうしたらいいか?

    私は断っているのに、相手の人がなかなか引き下がりません。どうしたらいい…

  4. 寝室

    ミニマルな日常

    心地よい部屋にするために見直したい7つのポイント(前編)

    一人暮らしを始めた人や、引っ越しをしたばかりの人は、心地よい部屋づくり…

  5. 手芸をしている人

    ミニマルな日常

    いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。

    いつか使うかもしれないものを、本当に使う方法を紹介します。床や…

  6. 探しものをする男性

    ミニマルな日常

    物の定位置を決める5つの原則。現実的な収納をめざしストレスをためない。

    片付いた部屋をキープするには、それぞれの物のしまい場所を決めるべきだと…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,845人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. リラックスしている女性
  2. コーヒーを飲みながらくつろぐ女性
  3. 比較する人たち
  4. ベビーグッズ
  5. 物が多すぎる台所
  6. 収納ケースにセーターを入れている手元
  7. ティータイム
  8. ゴミ出しをする女性
  9. ワードローブの整理
  10. スーパーマーケット

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. タンポポ
  2. プレッシャーを感じている女子
  3. 片手鍋
  4. ベッドの上の時計
  5. タオルを持っている人
  6. お金が足りない
  7. 自然の中でたたずむ女性
  8. マトリョーシカ
  9. カビ
  10. 衣類の片付け

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP