鏡を見ている女性

ファッションをミニマルに

着る服がないと思ったら:今ある服の活かし方5選

ページに広告が含まれることがあります。

 

手持ちの服を使っておしゃれを楽しむヒントを5つ紹介します。

「着る服がない」と感じると、「何か新しい服を買わなきゃ」と思うかもしれません。

でも、本当に必要なのは、新しい服ではなく、新しい視点です。

考えてもみてください。多くの人が、すでに十分すぎるほど服を持っています。

タンスやクローゼットの中をじっくり見れば、着こなし次第でまだまだ楽しめる服が眠っているはず。

買い足さずに、手持ちの服でおしゃれを楽しむ方法は意外とたくさんありますよ。

1. まずは少しだけ見直す

今ある服を活用する前に、まずはクローゼットの中身をざっと見直しましょう。といっても、すべてを取り出して整理するような大がかりな片付けをする必要はなく、着ていない服をよけておくだけでかまいません。

クローゼットの中に、何年も袖を通していない服が何枚もあると、日々の服選びの邪魔になります。服が多いと感じている人は、このような、全く稼働していない服を一時的に取り除くだけで、日々の服選びが楽になります。

とりあえず、季節はずれの服や、しばらく使っていない服を抜き出して、別の場所にまとめておきましょう。たとえば、収納ボックスに入れて棚の上に置き、いったん目に入らない場所に移動させるといいでしょう。

別に、すぐに捨てる必要はありません。あくまで、着ていない服をよけるのが目的です。あとで「やっぱり必要だった」と感じたら戻せばいいし、棚の上に置いたまま何ヶ月も忘れていたら、手放すのも、もちろんありです。

いらない服の見つけ方~洋服を捨てる勇気が出ないあなたへ。

2. クローゼットの主役を入れ替える

クローゼットの中で「よく見える服」と「隠されている服」を入れ替えてみましょう。

服がたくさんあるのに「着る服がない」と感じる理由のひとつは、クローゼットの中でよく見えている服だけをいつも着ているからです。見えない場所にある服は、存在を忘れられ、出番がこないまま埋もれています。

奥のほうに隠れている服から、これから着たい服や好きな服を選び、クローゼットの目立つ位置や取り出しやすい場所に置いてください。主役を交代させるのです。

たとえば、少し前までよく着ていたベーシックなトップスを奥に下げ、代わりにたまたま今流行っている色のトップスや、気に入って買ったけど着ていなかったジャケットを手前に出します。

たったこれだけで、毎日の服選びに変化が生まれます。

人は目にする頻度が高いものや、取り出しやすいものを無意識に選びやすくなるもの。

これから着たい服を、意識的に目立つ位置に置くと、これまで出番がなかった服にも自然と手が伸びるようになります。

3. 定番服にひと工夫を

いつも着ている定番の服も、ちょっとした工夫で見え方が変わります。飽きたように感じる服でも、着方を変えるだけで新鮮な気分になるものです。

たとえば、ボタンを全部留めて着ていたシャツの前を開けて、Tシャツの上に羽織る。ワンピースの上にベルトをしてシルエットを変える。パンツの裾をロールアップする。シャツやブラウス、Tシャツは袖のまくり方や裾の入れ方を工夫するだけで、印象が変わります。

アクセサリーや小物を変えなくても、着方のバリエーションだけで十分楽しめるのです。

最近は着回しコーデをSNSで紹介している人も多いので、無料で参考になるアイデアがいくらでも見つかります。そうした実例からヒントを得て、自分の持っている服で実験してみるのも楽しいと思います。

また、普段はあまりやらない組み合わせにもチャレンジしてみましょう。

たとえば、オフィス用のきれいめジャケットを、あえてジーンズと合わせてみるなど。きちんとしすぎる印象の服でも、カジュアルアイテムと合わせれば、普段使いしやすくなります。

逆に、Tシャツやスニーカーなどのカジュアルなアイテムも、きれいめなパンツや羽織りと組み合わせれば、きちんとした感じになり、外出着として使いやすくなります。

定番の服はそれだけで完成して変えられないものと思われがちですが、変化の余地がある土台だと捉えれば、着こなしの自由度があがります。

服をたくさん持っている人は、すでにたくさん着てきたからこそ、自分に似合うバランスもわかっているはず。

自分のセンスを信じて、ちょっと違う着方を試してみましょう。

服は最低限にしたいが、人からおしゃれに思われたい、という相談の回答。

4. アクセサリーや小物で変化をつける

いつもの服でも、アクセサリーや小物を加えると印象がガラッと変わります。これは、ベーシックな服に変化をつけたいとき、もっとも手軽で効果的な方法です。

たとえば、シンプルなTシャツとパンツの組み合わせでも、大ぶりのイヤリングやカラフルなストールを足すだけで、おしゃれ度がぐんと上がります。帽子、スカーフ、靴下、バッグなども、組み合わせを変えるだけで、全体の雰囲気が変わります。

特におすすめなのは、色や素材で変化をつけること。たとえば、秋冬はウールやフェルト素材の帽子、春夏は麻やラタン素材のバッグなど、季節感を取り入れるだけで着こなしにメリハリが生まれます。

小物にこだわれば、「何を着ても同じに見える」といった悩みも解消されるでしょう。

小物は比較的収納場所も取らず、数が増えても管理しやすいのも利点です。小物を買うのにお金をかけたくないときは、フリマアプリやユーズドを扱う店で探せば手軽な値段で調達できます。

服そのものを変えなくても、小物だけでおしゃれの幅はぐっと広がります。気に入っている定番服に、違った表情を持たせたいときにぜひ試してみてください。

5. テーマを決めて着てみる

その日着る服を決めるとき、なんとなく手に取るのではなく、自分なりのテーマを決めて選んでみましょう。

ごくささいなテーマでかまいません。たとえば、「今日は白を使う」「大人っぽくまとめる」「色を3色以内にする」「あの映画のヒロインの雰囲気で」など、ちょっとしたしばりをもうけると、服選びがゲームのように楽しくなります。

これは、自分の手持ちの服の可能性を再発見する方法でもあります。

たとえば、「今日はバカンスの雰囲気で」と決めれば、眠っていたボーダーのTシャツを使いたくなり、それに合うボトムスや靴を探すので、これまでやらなかった組み合わせを見つけることができるでしょう。

また、曜日ごとにゆるくテーマを決めるのもおすすめです。「月曜はモノトーン」「水曜はスカートでフェミニンに」「金曜はアクセサリーを主役に」などと、決めておくと服選びにかかる時間が減り、コーディネートにもメリハリが出ます。

服選びを、タスクではなく遊びに変えれば、「着る服がない」という重たい気分は解消されるし、自分の服ともっと仲良くなれると思います。

あまり堅苦しく考えず、ひとつのテーマを「今日はどこまで取り入れられるかな?」と気楽にチャレンジすることから始めてみてください。べつにうまくいかなくても何の問題もありません。思いつかなければいつもの服装で出かけるだけです。

*****
手持ちの服でおしゃれを楽しむ方法を5つ紹介しました。

このほかにも、手間をいとわなければ、リメイクしたり、友人と交換したりする方法もあります。

まずは、「着る服がない」⇒「新しい服を買う」という条件反射を改めるようにしましょう。

服の数を増やさなくても、おしゃれは楽しめます。今ある服で楽しむことは、環境にも家計にもやさしく、自分のセンスや感性も養える、お得な選択肢です。

これ以上、着ない服がたまることもありません。





アロマグッズがたくさん片付けてもすぐ元通り?リバウンドを招く7つの落とし穴前のページ

お金も時間もなくていい:シンプルライフは今の暮らしから始められる次のページ花のある台所

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. クローゼット

    ファッションをミニマルに

    初心者向け。断捨離をしたことがない人も、服を捨てることができる5つのヒント

    初心者でも取り組みやすいように、服の捨て方のコツを5つお伝えします。…

  2. おしゃれな人

    ファッションをミニマルに

    何着ぐらいの服を持てばミニマリストなの?という不毛な問いかけについて

    ミニマリストに関する誤解を解くシリーズ。今回はファッションについてです…

  3. 服がたくさんある人

    ファッションをミニマルに

    服が増えすぎて困っている~そんな人に伝える誰でもできる減らし方ガイド。

    ふと気づくと、クローゼットやタンスの中の服が増えている。でも、…

  4. 服の買い物

    ファッションをミニマルに

    着ない理由を調べる:本気で服の買いすぎをやめたいあなたがすべきこと(その5)

    すでに十分服があるのに、次から次へと新しい服を買ってしまう習慣を変える…

  5. 服を選んでいる人
  6. ショーウインドウ

    ファッションをミニマルに

    1年間服を買わない生活をするすすめ:お金も自由も手に入る。

    服がありすぎて悩んでいるすべての人に、1年間服を買わない生活をおすすめ…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 文房具いろいろ
  2. 家族
  3. ホットプレート
  4. スマホを見る少女
  5. 一眼レフカメラ
  6. スカートを見ている人
  7. スマホをスクローリング
  8. リラックスしている女性
  9. お金を投げる女性
  10. 買い物している女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. からっぽの部屋
  2. 財布からお金を出す手元
  3. 積み木をもつ子どもの手
  4. カーテンを開ける女性
  5. 記念品
  6. ストレスいっぱい
  7. 外に干した洗濯物
  8. マスクをつけた若い女性
  9. リンゴをかじる女性。
  10. オフィスワーカー
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP