瞑想

ミニマム思考

もう捨てましたか?これを捨てないとミニマリストになれません

ページに広告が含まれることがあります。

 

「ミニマリストになりたい」「ミニマリストになるには?」という検索ワードで、このブログにアクセスする方が少なからずいます。

そこでミニマリストになるために、必ず捨てるべきものを1つだけお伝えします。できるだけ早く捨てておくと、より早くミニマリストになれます。

まず、初めてこのブログに来た方のために、ミニマリストとは何か、説明しますね。



ミニマリストとは?

ミニマリストとは、最小限主義者。必要最低限の物で暮らす人のこと。

世間の人の持つミニマリストのイメージは、こんな感じでしょうか?

●何も持ってなくて、所持品は身の回りのものがトランク1つ分あるだけ。

●トランクの中のモノを数えると100個もない。

●家もないので、ホテル住まいしていたり、年中旅行をしてノマドライフを送っている。

●仕事はブロガーとか、デイトレーダーみたいな、9時から5時勤務ではない人。

●1日数時間働くだけで、遊んで暮らすお金が入ってくる。決して路上生活者ではない。

だから、みんなミニマリストになりたいと思っているのかもしれませんね。

でも、こんな人はほんの一握り、というより、本当にいるのかどうかもわかりません。

最近、ミニマリストやミニマリズムがちょっと流行っているので、イメージが先行しているのです。

私は、ミニマリストにもいろいろなライフスタイルがあってしかるべきだと思います。所持品がすべてスーツケースに収まらないとその人はミニマリストではない、とは言いません。

そんなこと言ったら、主婦は絶対ミニマリストになんかになれません。

家族もいるし、私、相当削ぎ落としましたけど、最低限の調理道具も必要です。

そこで私は、その人の暮らしにとって最小限の物を持っている人、をミニマリストと呼んでいます。

できるだけ少ない物をもつことで、できるだけ豊かな人生、自分らしい人生、自由な暮らしを追求している人をここではミニマリストと呼びます。

猫

猫のように身軽に

ミニマリストになるために捨てなければならないもの

もしあなたがミニマリストになりたいのなら、絶対捨てなければならないものが1つあります。

最初に捨てる必要はないかもしれませんが、いつかは捨てないと先に進めなくなるものです。

断捨離を始めたばかりのときは、いらないモノが家にたくさんあるので、毎日うんざりしながらも、捨てるものに困ることはありません。

「捨てるものに困る」という言い方も変なのですが、本当に毎日のように捨てていると、「あれ?なんかもう捨てるものないよね」という時が来るのです。

そのとき、自分がミニマリストになっているのかというと、実は全然そんなことはなくて、周囲にはまだモノがいっぱいあり、部屋もそんなにスッキリしていないのです。

「もう捨てるものがないのに、家の中にはモノがいっぱいある。私にとって最小限って、こんなに多いの?」

と、まるで狐につままれたような気持ちになります。

こんな状態になったとき、さらに一歩踏み込んで、ミニマリストになるために、どうしても捨てなければならないものがあるのです。

それはいったい何か?

さらなる洋服?

家?

もしかして、家族?

いえいえ、こうしたものを捨てても、ミニマリストにはなれません。

洋服を捨てれば、着たきりスズメになります。私がかなりこれに近い状態です。

家を捨てれば、ノマドワーカー、あるいは住所不定の人、もしくは風来坊になります。

家族を捨てたら、天涯孤独の人になるでしょう。

しかし、ミニマリストではないのです。

ミニマリストになるために捨てるべきものとは?

それは、「思い込み」です。

「人が生きるためにはこれは絶対必要だ」「これは絶対しなければならない」という思い込みです。世間で正しいとされている常識と言い換えることもできます。

ある時点で、自分の暮しに必要なものを自分で決める勇気を持たないとミニマリストにはなれません

そうです。勇気が必要なのです。
というのも、ほかの人と同じようなことをしていたほうが楽ですから。

「ほかの人はみんな持っているから」「これは誰でも使ってる生活必需品」という理由で持っているモノを、実際には使わないのなら、それは自分の生活に必要のないものです。

こういうものを捨てないと暮らしはミニマルになりません。





私が捨てた、ほかの人はたいてい持っているもの

実例として、私の家にはないけど、ほかの家にはありそうなものをあげます。

●カーテン
相変わらずカーテンがなくて、夜は白い布を画鋲で留めてるだけです。
詳しくはこちら⇒ミニマリストになりたい人の落とし穴とは? これを真似しろとは言いませんが、カーテンがないと洗濯が楽なのは事実です。

●水切りカゴ、三角コーナー、生ごみいれ
水切りカゴは使わない、三角コーナーと洗い桶もなくても大丈夫

●各種マット
その玄関マット、本当に必要? マットを捨てるとこんなものが手に入る

●車
車を持たない生活、その5つのメリットとは? 車をお持ちでない方は多いと思いますが、カナダではとっても少数派です。

ほかにはアイロンもありません。アイロンをかけるような服は誰も着ないからです。

モノを捨てない夫がいるせいで、家の中にはありますが私が使わないものにはこんなのがあります。
●テレビ
ミニマルライフを加速する~テレビを断捨離すると手に入るもの

●炊飯器
ミニマルライフを加速する~テレビを断捨離すると手に入るもの 夫がクイジナートの炊飯器を買って冷蔵庫の上にのせています。今年になって数えるほどしか使っていないのに。

●バスタオル
バスタオルを使わないシンプルライフ~バスタオルがないとこんな問題は一挙に解決 夫と娘はバスタオルを使います。

●トイレブラシ
こんなに汚いトイレブラシは断捨離するしかないと思いませんか? 前の家では断捨離したのに、引っ越したら夫がどこからか持ち込みました。

カーテンは微妙ですが、他のものは捨てたほうが暮らしやすくなりました。

*******

なんでも捨てればいいというものでもないですし、「モノが少ないほうが偉い」と言いたいわけでもありません。

ここで私が言いたいのは、「ミニマルライフのいいところは、人の意見に左右されず、自分自身で考えて、自分の暮らしに必要なものを見極めようとするところだ」ということです。

「人並みの暮らし」をめざしていると、ミニマルライフとは逆の方向に向かいます。

「これは絶対必要」「これは誰でも持つもの」「これは誰でもやるもの」という思い込みを捨てれば、所持品はミニマルになり、暮らしはどんどんシンプルになるのです。

シャンプーがなくてもお湯で洗えばいいし、家にいるときまで化粧をする必要はないし、日替わりで洋服を着る必要もないのです。

思い込みを捨てて、「人並み」より「自分流」を追求する。

それが私のめざしているミニマルライフです。





お金お金がないなら「持たない暮らし」をすればいい。ミニマリストだからこそできる究極の節約生活前のページ

ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ次のページモーニングページ

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. うつうつとした人。

    ミニマム思考

    ネガティブ思考を克服し、前向きな人になる5つの簡単な方法。

    悲観的なことばかり考える癖を手放す簡単な方法を5つお伝えします。…

  2. ものがない部屋でリラックスする女性

    ミニマム思考

    持たない暮らしにつながる7つの考え方。

    誰もが忙しい今、ものが多いと心の負担が増えます。ものに囲まれた…

  3. 若い女性

    ミニマム思考

    SNS依存に注意。FOMO(フォーモー:取り残される不安)を捨てる方法

    Facebookを見ながら「ほかの人は、みんな幸せなのに、自分だけが不…

  4. 服をチェックしている若い女性

    ミニマム思考

    いまの自分に関係のある物だけを入れてクローゼットをアップデートするすすめ。

    クローゼットのいちばんいい場所に、あまり着ない服をぶらさげている。…

  5. オフィス

    ミニマム思考

    毎日を楽しく過ごす簡単な方法。それは言葉遣いに注意すること。

    日々を楽しく過ごすために、言葉の使い方を変えるポイントを5つ紹介します…

  6. 幸せ

    ミニマム思考

    今の自分を変えたい。3Rで新しい習慣を身につける方法

    新しい習慣を身につける効果的な方法「習慣の3R」をお伝えします。新しく…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 掃除機をかけている女性
  2. 本を箱に入れている人
  3. 記念品
  4. イラっとした女性
  5. カラー診断を受ける女性
  6. コーヒー
  7. カオスな部屋
  8. リラックスしている女性
  9. たまった紙ゴミ
  10. ストップ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 悩んでいる人
  2. 花瓶
  3. 居眠りしているビジネスウーマン
  4. きれいなキッチン
  5. パスタ
  6. CDケースをしばったところ
  7. 掃除道具
  8. 自信のある女性
  9. 財布と1万円札
  10. 服を整理している女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP