グレーのセーターを着た女性

ミニマム思考

最終更新日: 2017.10.8

ミニマルライフを目指している人が知らないうちにはまってしまう4つのワナ。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

シンプルライフのよさに気づき、物を減らし始めようと思ったのに、なんだかうまくいかない。

ちっとも片付かないし、楽しくなるはずなのに、逆にストレスがたまる。

こんなことが起きている人は、もしかしたら以下にあげるワナにはまっている可能性があります。

一度見直してみてください。



1.ルールにこだわりすぎる

シンプルライフのルールとか、ミニマリストのルールにこだわるあまり、自分で自分の首を締めている人がいます。

日本人はまじめなのか、学校教育のせいなのか、細かいルールにこだわりすぎるようです。

小学生の子供に持たせるぞうきんの材料にするタオルは使い古しじゃなきゃだめなのか、それとも新品じゃなきゃだめなのか、自分で縫わなきゃだめなのか、人に頼んでもいいのか、なんてことにいちいち悩む人がいます。

「ルール通りにやっておかないと心配だわ」という恐怖心が強いようです。

暮らしのシンプル化も同じ発想で始めてしまいます。

べつにユニバーサルなルールがあるわけではないのに、勝手に自分でルールをこしらえてしまうのです。

ミニマリストの物の数は100個じゃないとだめだ、ミニマリストはテレビを持っていてはだめだ、ニマリストは白いシャツを持っていなきゃだめだ、エアリーマットレスに寝るべきだ、無印良品で揃えるべきだ、などなど。

こういう考え方が縛りになって、自分らしいシンプルライフを楽しめなくなってしまうのです。

先日も書きましたが、333プロジェクトを始めるのに、どうしても33アイテムに絞れなくて、何も進まない、という人もいます。

先日の記事⇒日本製の服をつい買ってしまう。手持ちの服は愛着があって捨てられない←質問の回答

他の人と張り合う人もいます。

物を減らして、心も住環境も軽やかにするつもりでやっていることが、見栄や意地を加速させてしまうのです。

こちらの記事で紹介している整理収納アドバイザーの奥さんなんてその典型ではないでしょうか⇒貯金できないのは見栄を張るから。よく見せようとすることの恐ろしさとは?

ミニマリズムの本質を思い出せば、このワナから抜けられます。

物を減らす生活をするということは、それなりに意図をもって持ち物を厳選する、ということ。

なぜ、そこにあるのか、自分ではよくわからない物をできるだけ持たない、ということです。

大事なのは、自分の視点。自分ルールを持てば、他人のペースに惑わされることがなくなるでしょう。

2.最後のピースをはめたがる(完璧主義)

衣類のダウンサイズを始める前に、パーフェクトなシャツとパンツを見つけておこう。それを自分の制服にするんだ。ほかの服を捨てるのはそれからだ、という考え方をする人がいます。

たとえば、先日質問にお答えした方とか⇒素敵なミニマルクローゼットにしたくて、かえって服を買ってしまう問題の解決法。

「週末、時間ができたら片付けよう」と考えて、いていつまでたっても、片付けないのも同じです。

完璧主義すぎるのか何なのか、自分で考えた条件がすべて揃ったら、生活をダウンサイズしよう(今はまだやらない)、という考え方をしてしまうのです。

完璧な条件にするために、最後のピースをはめたい、と思うのです。そして、そのピースを延々と探し求めてしまいます。

自分の足にぴったりあって、見た目もおしゃれで値段も手頃な靴が見つかったら、色違いを揃えて、他の靴は捨てよう。

持ちやすくて、物の取り出しやすいバッグを見つけたら、他のバッグを捨てよう。

カードと小銭が取り出しやすくて、レシートもたくさん入るお財布が見つかったら、ほかの半端なお財布を捨てよう。

こんな感じです。

私もわりと完璧主義なところがあり、やりたいことをさっと始められないほうでした。いまはとりあえず、できるところから始めて、あとはやりながら考えるようにしています。

それで、まあまあうまくいきます。

完璧主義すぎて、行き詰まっている人は、一度、「適当なところで始めてみる、あとはやりながら微調整する」という方法を取ってみてください。

どんなに事前に準備しても、実際やっているときには、いろいろと想定外のことが起きます。

こちらにも完璧主義の問題点を書いています⇒完璧主義すぎるといつまでたっても部屋が片付かない理由

パーフェクトを求める心の手放し方はこちら⇒完璧主義を克服する7つの具体的な方法。

こちらもお読みください⇒食器の買いすぎ、溜め込みすぎの原因は完璧主義にある。

3.身の回りに物がなければいいと思う(収納のワナ)

とりあえず、自分の周囲に物があまり出ていなければ、暮らしはシンプルだ、と勘違いすることがあります。

自分のそばにはないけれど、収納スペースに不用品をびっしり並べていたり、実家にたくさんあったり、貸倉庫にあったりするパターンです。

この場合も、シンプル化が進みません。

最近、ダンボール一箱から比較的低料金で、自分の物を保管してくれるサービスが人気です。

貸倉庫やトランクルームの一種ですが、スペースが小さいので、料金も安いのです。

1日6円(月払いですが)や1日11円からのサービスもあります。

先日、そうしたサービスを紹介する記事を読んでいたら、

若い世代に多い身の回りにできるだけモノを置かずに生活する「ミニマリスト」の中にも、こうした預かりサービスのユーザーがいる。モノが少ない分、狭いスペースでも広々と暮らせるため、預かりサービスの保管料を払っても家賃を節約できるという。

という箇所がありました。

引用元はこちら⇒家財の預かり、段ボール1個から 宅配便で出し入れ|マネー研究所|NIKKEI STYLE

これを読んだとき、「え? 違うって。ミニマリストってそうじゃない!」と思わず心の中で叫びました。

日本では、自分の部屋にさえ物がなければミニマリストということになっているのでしょうか?

この預かりサービスは、物の出し入れに宅配便を使うので、自分で重い荷物を持ち運ぶ必要がありません。預けたものを売ったり捨ててくれるオプションもあります。日本ならでのは便利なサービスです。

でもね。収納スペースがあると、物って絶対減りません。

それは前にも書いたとおりです⇒片付かない理由は、収納という名の「決断の先延ばし」をするから

実際、この記事にも、

これらは「いつか着るかもしれない」「苦労して集めたものだから」といった思いで手放せずにいる洋服や趣味のコレクションの管理に向いていそうだ。

とあります。

「いつか着るかも」の「いつか」って絶対来ないんですけど⇒「いつか使うかも」の「いつか」は来なかった:ミニマリストへの道(66)

本質的には不用な物を、こうしたサービスを使って預けてしまうと、さまざまな問題が生まれます。

自分の物が減らないのはもちろんのこと、1日あたりの料金は安いとはいえ経費がかかります。

無駄なものに、無駄なお金を使い、無駄に宅配便のドライバーを走らせて、車から排出されるガスが大気を汚染し、地球横断化を促してしまいます。

そもそも、みんなが、必要以上に物を持たなければ、保管サービスなんて必要ないわけです。

最近、需要が高まっていますが。

「自分の目の前に物がなければそれでいいんだ」という考え方をしていると、いつまでたっても、脳内がスッキリしないので気をつけてください。

4.何でもデジタル化すればいいと思う

捨てられない書類や本を、とりあえず、すべてデジタル化して、クラウドに入れてしまうのも、暮らしがシンプルにならない理由の1つです。

死蔵する場所がアナログの世界から、デジタルの世界に変わるだけです。

確かに私も、思い出の品は写真にとって、パソコンに入れるといい、などと書いてはいます。しかし、これはあくまで思い出の品を有効活用する手段として、です⇒実例あり:今の生活の中で、もっと思い出の品を楽しむ5つのヒント

捨てるのがつらいから、捨てていいかどうか判断できないから、いつか使うかもしれないから、考えるのが面倒だから、などという理由で、捨てるのを先延ばしする手段として、デジタル化するのは全くおすすめできません。

デジタルなものも増えすぎると管理が大変です。

デジタル情報は、物理的な物とは違った難しさがあります。場所を取らないから、どんどん増えてしまうのです。

ためているのは他ならぬ自分なのですが、「勝手に増殖している」「気がついたらこんなにたまっていた」という浦島太郎のような感覚になります。

人間自身はどこまでいってもアナログな存在なので、デジタルな情報の管理はけっこうストレスがたまるのです。

私自身も、過去に、ある程度デジタルな情報を整理するものの、ある時、その大変さにプツっと切れて、総削除する、ということが何回かありました。

たとえば娘の写真とか⇒デジタルなガラクタをためこむ恐ろしさとは?:ミニマリストへの道(61)

そこに行くまでに膨大なりソースを費やしています。

あまりにバカバカしいことをやっていたので、今は、デジタルなものも、極力ためこまないようにしています。

ミニマリストの中には、スマホに依存しがちな人も多いので、気をつけたほうがよいと思います⇒スマホ依存のミニマリストは要注意~減らしたつもりが不用なモノを抱え込むことに

*****

今回は暮らしをシンプルにしているつもりの人が知らないうちにはまってしまって、結果的にシンプルライフにならないワナを4つ紹介しました。

物が多すぎることの本質的な問題とか、自分が目指している本当のところを考えながら、断捨離をすると、こうしたワナにはまりにくいのではないでしょうか?





お便りありがとう。週末に田舎の無駄に広い家を断捨離する話(読者のお便り紹介)前のページ

上手になりたいと思っていることをきっちり上達させる方法(TED)次のページバレエの練習

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. ベンチに座る女性

    ミニマム思考

    自分軸で生きる方法(後編)~自分の道にフォーカスする。

    自分軸重視で生きるコツ、後編です。世間体や他人の評価を重要視し…

  2. 服がいっぱいのクローゼット

    ミニマム思考

    人が物をためこむ4つの理由~自分のせいか、社会のせいか。

    なぜ人は物をためこんでしまうのでしょうか? きょうはこの理由を4つお伝…

  3. 寝室

    ミニマム思考

    もっと早く子供に寝てもらうにはどうしたらいいですか←質問の回答。

    娘さん(19歳、宅浪中)の就寝時間が遅いので、もっと早く寝てもらいたい…

  4. ヘアケア

    ミニマム思考

    友人が身だしなみに無頓着すぎて気になるときの対処法。

    白髪に関する記事を読んだ読者から、服装に気を使わない友人に関する悩み相…

  5. 悩む人

    ミニマム思考

    将来の不安から悩んでしまうときの解決法。3つの実例つき。

    先のことを心配するがゆえに、悩んでしまう、ということがよくあります。…

  6. 口紅を塗る若い女性

    ミニマム思考

    もっと自分らしく自然体で生きるコツ。無理は禁物です。

    自然体で生きてみたい。こんなお便りをいただいたので、そうする方法をお伝…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,822人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. のんびりしている女性
  2. 考え事をしている女性
  3. 思い出品を捨てられない女性
  4. 顔にクリームを塗る女性
  5. 収納しすぎてかえって片付かなくて困っている女性
  6. 自分を許す女性
  7. Tシャツにジーンズ姿の女性。
  8. 買い物日記をつけている人
  9. 贈り物をいっぱいもらって困っている女性
  10. 服を買っている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 手のひらの上の泡
  2. 決断に悩む人
  3. スマホで買い物する人
  4. 更年期
  5. ブランコに乗る女の子
  6. 対照的な部屋の真ん中に立つ女性
  7. 砂浜
  8. くすんだ水色のトートバッグ
  9. 仏間

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP