ページに広告が含まれる場合があります。
がんばって断捨離して、不用品もほぼ捨て終わった。部屋もきれいになった。さて、このあとどうするか?
ここで、捨てることをすっかり忘れて、昔の生活に戻ってしまうと、ほどなくまた部屋に物がたまっていきます。
断捨離が終わっても、クーリングダウンとして、続けたほうがいいことを5つ紹介します。クーリングダウンとは、激しい運動のあと、身体と心を落ち着かせるために行う軽めの運動のことです。
断捨離も一種、興奮のさなかで行う人が多いもの。クーリングダウンをして、徐々に気持ちを落ち着かせつつ、きれいになった部屋の定着をはかってください。
1.不用な物を買わない
あふれるほど物が溜まってしまった主な原因は、物を買いすぎたからです。
以前と同じように買い続けていると、せっかくの苦労が水の泡になるでしょう。この機会に、できるだけ物を買わない生活にシフトできないか、検討してください。
期間を決めて、買わない挑戦をするのは、私がよくやっていておすすめできる方法です⇒誰でもできる『買わない挑戦』の始め方。自分ルールで楽しく実践。
特に自分がうっかり買い過ぎてしまうアイテムに制限をかけてみるとよいでしょう。
私は今年、ずっと本箱チャレンジをしています⇒本や雑誌を捨てられないあなたに、本箱チャレンジのススメ
物はべつに買わないけれど、もらい物が多い、というご家庭は、贈答の習慣の見直しをおすすめします。
何かと物を贈ることが多い日本ですが、こちらから、あげるのを控えると、返ってくる分も減ります。
日本の贈り物事情⇒お金を貯めたいなら今すぐ捨てたい、日本人ならではの3つの習慣。
2.ワンアウトワンイン(one out one in)
1つ入ったら1つ捨てる、ワンインワンアウト(one in one out)のルール。断捨離をしている人はたいてい知っているでしょう。ほぼ捨てることが終わったら、この逆のワンアウトワンインを心がけると物が増えすぎません。
いま使っている物がこわれたから、外に出す(ワンアウト)、その後買い替えとして、同じ種類の物を買う(ワンイン)。これが、ワンアウトワンインです。
ちょっと言いにくいですが。ようは、先に出すほうを意識するのです。「捨てて、入れる」「出して、入れる」。
もちろん、ワンインワンアウトも、現状の数は、キープするのによい方法です。けれども、先に入れてしまうと、出し忘れる可能性があります。
断捨離に熱くなっているときは、「1つ入ったとき、1つ捨てるなんて、なまぬるい、30個ぐらい捨てるわよ」と威勢のいい人も、断捨離も終盤にさしかかると、ワンインワンアウトすらできないことがあります。
何かが入っても、「そのうち、まとめて捨てよう」と、そのままになってしまい、気づくと、部屋のあちこちが雑然としてくるのです。
「なんだか最近、また散らかっている」。そんな気がしたら、「捨てて、入れる」というのをしばらくやってみてください。
もちろん、「捨てて、入れない」という選択肢もあります。入れなければ、そのうち捨てる数も減っていきます。
3.収納グッズや収納スペースを捨てる
家の中にたくさんあった不用品を捨てきったら、次は、物を入れていた物、つまり収納雑貨や収納家具、収納スペースを断捨離します。
断捨離中も、先に入れ物を捨てることを意識すると、片付けが加速します⇒入れ物を手放せばモノはたまらない。今すぐ捨てたい6つの入れ物(プチ断捨離12)
けれども、入れ物たちは、風景の中になじんでしまい、そこにあるのが当たり前になって、見過ごしがち。
「もう捨てる物がない」と思ったら、入れ物が残っていないか、じっくり見てください。
たっぷり洋服を断捨離すると、洋服ダンスの中で大量のハンガーが残ります。
このハンガーを捨てるのです。ハンガーがあれば、遠からず、新しい洋服がやってきます。
ハンガーのように物をぶらさげる雑貨が家に残っていないか調べてください。以前の私は、マグネットフックが好きで、かなり暮らしをシンプルにしたあとも、無印良品や東急ハンズでいくつか買い、雑貨をぶらさげていました。
意識して、フックを捨てたら、余計な物がぶらさがることなく、家具の側面をきれいに保てています。
バスケットや収納ケースにお金を使っていると、捨てるのがもったいないと思うかもしれませんが、そのままにしておくと、また中身が増えていきます。
4.リセットタイムをもうける
日々生きていれば、どうしても新しい物が入ってくるし、1日活動すれば、部屋の中は散らかります。
そこで、定期的に、増えた物や散らかった物を片付けるリセットタイムをもうけるといいです。
私は、散らかった物は、夜お風呂に入る前に片付けています。
「寝る前の家」を作る感じです⇒寝る前が大事。家事上手の主婦が身につけている小さな習慣~ミニマリストへの道(37)
「明日の朝、片付ければいい」と思うかもしれませんが、これから手つかずの1日が始まる朝を大々的な片付けから始めるのはもったいない気がします。
夜、疲れているかもしれませんが、ちょっとがんばって、机や床の上に出ている物を片付けてから寝ると、「きょうもきっちり完了できた」という満足感に包まれ、よく眠れます。
完了できると、よく眠れる話はこちら⇒梅雨で気分がスッキリしないあなたに~毎日5つだけ捨てて暮しを変える
寝室を片付けるとよく眠れる話はこちら⇒寝室にあるごちゃごちゃした物を捨てて快眠を得る:プチ断捨離22
毎日が難しい人は、週末にリセットしてもいいかと思います。ですが、週末はリフレッシュする時間にあてたほうがいいのではなかろうか、というのが正直なところです。
5.使い終わったらすぐにしまう
物が散らかる原因は、使ったあと、すぐにしまわないからです。まめに片付けるようにしておくと、毎日のリセットタイムもほんの数分の簡単な作業ですみます。
ある程度断捨離が終わっていれば、必要な物だけが、必要なところにあるでしょうから、片付けもそんなに大変ではないでしょう。
「すぐに片付くから、あとでやればいい」と思って油断していると、2番に書いたように、気づかないうちに、部屋が汚部屋チックになっていきます。
人間はラクなほうに流れるので、どうしても、「まあ、いいや、あとでやろう」と思ってしまいがちです。そこで、私は、考える余地をいれず、「とにかく終わったらすぐに片付ける」ことにしています。
6.やりたいことをやる生活へ
断捨離は、もともと暮らしを充実させるために行うこと。ある程度、片付けものがすんだら、自分が好きなこと、いま心からやりたいと思うこと、ずっとやりたいと思っていたけど、やっていなかったことをやるといいと思います。
人は、明日もまた、きょうと同じような1日が同じようにやってくると思っていますが、年をとってくると、これは違うことに気づきます。
大切な人が病気になったり、亡くなったりして、きのうときょうがガラッと変わってしまうことに、ごく普通に遭遇するようになります。自分が病気になることだってあるでしょう。
そうなってはじめて、人間はこの世にはそんなに長くいないんだ、と気づきます。
不用品を捨ててスッキリするのは、それだけで楽しいことではありますが、さらに一步進んで、自分のやりたかったことや、自分を幸せにしてくれるもの、よい気分にしてくれるものについて考えるのも、断捨離のクーリングダウンにふさわしいと思います。
それはそのまま、新しい生活のウォーミングアップになるのでしょう。
☆こちらにも断捨離後の暮らし方のヒントを書いています。
せっかく片付けたのになぜリバウンドする?断捨離後にきれいな部屋を保つ3つの秘訣
*******
今回は、ほぼ断捨離が終わったあと、「はて、次は何をすればいいんだろう?」と思っている人に、クーリングダウンをするすすめを書いてみました。
現代社会はスピードが早く、日々はあわただしくすぎていくし、毎日、そこら中で、それはもうたくさんの物が生産されています。無意識に暮らしていると、必ず物が増えます。
私も今年10ヶ月のうちで、物が増えた時期、減った時期がありました。
全体的に見ると、1月の頃よりは、物は減っています。物が減ればいいというわけでもありませんが、周囲に、「あれ、これ何であるんだろう?」と思うものが少ないときは、気持ちのコントロールもうまくできている気がします。