- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
怠け者で三日坊主の人間が、ちゃんと動けるようになるには?
自分は怠け者で、いろいろなことが長続きしません。どうしたら、怠け者体質が治り、物ごとを長続きさせることができるでしょうか?この質問に回答します。…
-
持っている物をちゃんと使うことに決めました。
自分なりの方法でシンプルに暮らしている読者の方のメールを紹介します。2019年の1月下旬にいただいたものから4通選びました。内容は・今年の目標 …
-
感謝ノートの書き方と女の子のよいところ(Q&A)
読者の方からいただいた、質問2つに回答します。質問は1.感謝ノートを書くとき、感謝は重複してもいいのですか?2.もうすぐ女の子が生まれま…
-
相手の負担になる贈り物はしないほうがいいと気づいた。
持たない暮らしを目指している読者のみなさんのお便りを紹介するコーナーです。先月、2019年1月にいただいたメールから4通紹介しますね。内容は以下のとおり…
-
引越しを前に部屋がぐしゃぐしゃ。どうしていいかわからないときの対処法。
引越しに関する質問をいただきました。物がたくさんあって、どこから手をつけていいかわからないそうです。今回はこの質問に回答します。2月から引っ越し…
-
ようやく実家の片付けが終わってわかったこと
不用品を捨て、スッキリした暮らしをめざしている読者のお便り紹介コーナーです。今月いただいたメールから4通紹介します。内容は、●とうとう実家の片付…
-
シェアリングエコノミーのメリットとデメリット(後編)
少しお金を出せば、月定額でバッグや車を借りられるサービスは、私の考える断捨離の精神に反します。筆子さんは、どう思いますか? というメールを読者からいただきました…
-
なぜ人はミニマリストを目指すのか? ミニマルライフが人気を集める理由。
ここ数年、先進国ではミニマルなライフスタイルが人気を集めています。なぜでしょうか?私の思う理由を5つ紹介します。まず、この記事を書くきっかけにな…
-
衣類の整理方法、その他の質問に回答しました。
2019年に入ってからいただいた質問にまとめて回答します。以前書いた記事のフォローアップとなります。内容はばらばらです。質問は●洋服の管…
-
洋服を管理するためにノートにつけると効果的。
持たない暮らしを楽しんでいる読者のお便り紹介コーナーです。きょうは、2018年暮れから年始にかけていただいたメールを4通紹介しますね。内容は、●…