ドアと鍵

ミニマルな日常

最終更新日: 2020.12.2

新年が来る前に片付けたい3つのガラクタゾーン。気分転換におすすめです。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

気持ちを新たに、スッキリとした新年を迎えるために、12月のうちに片付けておいたほうがいい場所を3つ紹介します。

大掃除をする人もしない人も、ガラクタは捨てておいたほうがいいので、気分転換に片付けてください。



1.フリーザーの中

まず、おすすめしたい片付け場所はフリーザーの中です。

我が家の場合は冷蔵庫の上にフリーザーがあります。

ここを片付けてください。





どうしてフリーザーか?

年末年始は、ふだんより、家の中にごちそうが入ってきます。

贈答品でもらったり、クリスマスや正月のために、特別に買ったり用意したりしますよね?

そんなとき、余ったごちそうを入れる場所として、フリーザーに余裕を持たせたほうが、食品の食べすぎや、無駄な廃棄が起きません。

受け入れ態勢が整っていないと、おなかがすいていないのに、「しまい場所がないから、食べてしまおう」と思って食べたり、カウンターの上や、戸棚に置いたりします。

年末年始は四六時中、物を食べがちですが、目に見えるところや、すぐ手に届くところに食品があるからです。

フリーザーに余裕をもたせて、冷凍できるものは冷凍してしまうと、お正月が終わったあと、必要に応じて、ゆっくり食べることができます。

消耗品にしても、食料品にしても、ストックが多すぎると、そうでないときより、人は無駄遣いをします。

まとめ買いが節約にならない4つの理由。むしろガラクタを増やす危険な買い方。

そんなことにならないように、フリーザーのスペースを開けておきましょう。

フリーザーの中の片付け方

冷凍庫の中の片付けは簡単で、そこにあるものを食べればいいだけです。

12月の始めから、フリーザーの中のものをせっせと食べ始めれば、年末年始は、収納量に余裕ができるので、ごちそうの受け入れ態勢はばっちりです。

冷蔵庫は、フリーザーに比べて面積が大きいし、明るいし、よく扉を開けて見渡す機会が多いので、わりとまめに片付ける人が多いと思います。

けれども、フリーザーの中は、狭いし、冷たいからあまり手を突っ込みたくないし、食品を積み重ねがちです。

この機会にスッキリさせておきましょう。

多すぎるストックをただちに断捨離すべき理由。過剰在庫は資産ではない

2.流しの真下

フリーザーの中をチェックして、片付けプランを立てたら(食品を食べなければいけないので、1日や2日では終わらないでしょう)、流しの下をチェックします。

排水管のある場所です。

なぜシンクの下?

流しの下の片付けをおすすめするのは、狭いから、すぐに片付けが終わって、気分転換にちょうどいいのと、ガラクタがたまりやすいスペースだからです。

シンクの下に収納した物を取るには、かがまなければいけないので、ふだんよく使う物は入れないと思います(それともよく使う物を入れてますかね?)。

我が家のシンク下には、もともとあった消火器と、夫のコレクションの各種洗浄剤、台所用スポンジなどの掃除雑貨、そして、これまた夫の、サラダ油、何年前からあるのかよくわからないオリーブオイルやココナツオイルなどの油類です。

(私の夫は洗剤やスポンジ、ゴミ袋など、ドラッグストアでセールになることが多いものを買うのが好きです)。

私に言わせれば、この中で、どうしてもここに入れる必要がある物(または、この家になければならない物)なんて、全体の10パーセント程度です。

実際、私がシンクの下に入れているのは、ウエスだけです。

2014年に、母と片付けた実家のシンク下には、大きくて重たい食器(死蔵品)が入っていました。

台所のシンク下に押し込まれていたものとは?~実録・親の家を片付ける(13)

「流しの下の片付けが趣味なの」、という人以外は、ここは、いつのまにか、なくてもいい物がたまっている場所だと思います。

シンク下の片付け方

食べ物は食べる

ここに食べ物を置いている人はいないと思いますが(湿気が多いので、食品の保存には不向き)、もし置いていたら、さっさと食べてください。

全出し

食べ物を出したら、いったんここにある物をすべて出します。

先日、奥の薄暗いところに物を置くと、ガラクタが増殖すると書きましたが⇒とても高価だった毛皮のコートを捨てて、片付けの効果を実感。

シンクの下も、こうした、奥が薄暗い場所の1つです。

いったん中身を全部出して、シンクの下のスペースを拭きます。

次に、取り出したものを見てみます。

移動させる

シンク下にあるべきでない物は、しかるべき場所に移動させます。(移動させる前に、拭いたほうがいいです)。

まとめる

洗剤など同じ商品のボトルが数本あり、すべて中途半端に使っていたら1本にまとめます(違う洗剤を混ぜるのは危険なのでやらないように)。

間引きする

新品が何本もごろごろ出てくるなら、使う分を1本だけ選んで、ほかは別の場所に保存する(ストック品を保存する場所は、別に用意して、どれだけストックがあるかわかるようにしておいたほうがいい)。

捨てる

古すぎて変質している物、もう全然使っていない物は処分します。

流しの下に、おまけでもらった洗剤や、粗品でもらったジップロックみたいなものを押し込むことが多いので、使わない物は、どんどん捨てます。

シンクの下に入れるべき物が決まったら、きれいに拭いてから、戻します。

3.玄関とその周辺

玄関や下駄箱、コートハンガーのあたりを片付けます。

玄関をおすすめする理由

玄関は人の出入りが激しいし、外から持ち込んだ物をちょい置きしやすいし、どこに置いていいのかわからない物を、置きやすい場所です。

玄関周辺にあるコートハンガーやフックには、どんどん物をかけてしまいます。

日本の玄関にコートハンガーがあるのかどうかわかりませんが(実家にはありません)、ネットで調べたところ、「玄関にコートかけがあると便利」なんて、記事もありましたから、置いている家もあるのでしょう。

人間は、すき間があると埋めたくなり、ハンガーがフックがあると何かをかけたくなる生き物です。

知らないうちに、たくさんのどうでもいい物がかかっているかもしれません。

特に、必要でもないのに、アウターを買ってしまう人は。

コートと一緒に使う冬物雑貨も散らばります。

玄関の片付け方

玄関の片付け方も、流しの下と同じで、下駄箱の奥に突っ込んである物や、コートハンガーにかかっている物をいったん全部取り出します。

下駄箱が大きくて、物がいっぱい入っているなら、一段ずつやるなど、負担のないようにしてください。

ゴミ、ガラクタを捨てる

外から持ち帰ってそのまま下駄箱の上に積み重ねていた不用なチラシやカタログは、即捨てします。

もうはかない靴や、着ないアウターも捨ててください。

アウターや靴は、思い出の品じゃないから、使わない物はさっさと捨てられるはずです。

とっくの昔に小さくなった子供の靴、ジャケットなども、すぐに捨てられる物です。

所定の場所に戻す

玄関にある理由がない物、本来の収納場所がある物は、それがあるべき場所に戻します。

スポーツ用品を玄関まわりに置くことが多いかもしれませんが、どうしてもそこにあるべきなのか考えてください。

玄関とそのまわりは、決して大きなスペースではないでしょう。しかし、ここは重要な家の入り口です。

入り口からスムーズに物や人間が入れないと、物理的にも精神的にも、負荷がかかります。

どうでもいい物や、そこにある必要のない物で、貴重なスペースを使うべきではありません。

関連記事もどうぞ

師走の大掃除をしたくない人におすすめするピンポイントな掃除場所。

エコな大掃除にも活躍。重曹、お酢、石けん以外で掃除に使えるもの4つ

パソコンの大掃除の仕方、初心者向けの簡単な手順。

*****

今回紹介した3つのゾーンは、私の家で、夫の物がたくさん置かれている場所です。

玄関については、べつの記事で書きました⇒捨てそびれる生活から抜け出したいあなたへ。不用品を捨てるタイミングはこれだ!(後編)

フリーザーの中に入っている食品のうち、90パーセントは夫が買ってきたものです。

夫は、冷凍野菜や、冷凍フルーツが安くなっていると、まとめ買いをし、バナナが黒くなると、輪切りにしてラップに包んで冷凍します(スムージー用。しかもラップの包み方が実に中途半端)。

やりくり上手の奥さんがやっていそうなことですが、度が過ぎるので、フリーザーが満杯状態です(私は、フリーザーに入れた食品は原則、2週間で食べきる)。

真っ黒になったバナナらしいラップの包みが、冷凍庫の扉に10個ほどあります。本人はすっかり忘れているのでしょう。

フリーザーには、後日食べるためのものを入れるべきですが、夫は、「捨てたくないから、とりあえず冷凍する」ほうに意識が向きすぎているので、黒い変な物体がどんどん増えるわけです。

シンプルに暮らしたいなら、私の夫の真似はしないほうがいいですよ。





セーターを持つ女性捨てていいのかわからないので放置:着ない服を捨てない理由とそれを乗り越える方法(その10)前のページ

リマインダーとしての感謝ノートのすすめ~感謝できるようになる方法(その1)次のページthank you という文字のカリグラフィー

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 物持ちの夫

    ミニマルな日常

    物を片付けられない夫とうまくやっていくには、自分が変わるしかない。

    私の夫は、私の10倍ぐらいは物を持っているんじゃなかろうか、と思うほど…

  2. 郵便をポストに入れている人

    ミニマルな日常

    受け取りたくない郵便物を拒否するには?~片付けに関係のない質問特集。

    最近いただいた質問の中で、断捨離に関係のない質問4つに回答します。…

  3. 窓際にたたずむ女性

    ミニマルな日常

    ミニマルライフをうまく続ける5つのコツ。

    必要な物だけを持つ、と決め、不用品をがーっと捨てて、ミニマリストになっ…

  4. ロングヘア

    ミニマルな日常

    お湯で洗うシャンプー、湯シャンの素晴らしい節約と省エネ効果~私が湯シャンに至るまで(8)

    6年前に脱シャンプーしてから、基本、お湯だけで洗髪をしている、ミニマリ…

  5. 野原にいる女性

    ミニマルな日常

    断捨離をしてよかったこと? 山ほどあります。

    シンプルで心豊かな暮らしをしている読者のお便りを紹介します。今…

  6. 白髪の女性

    ミニマルな日常

    白髪が多く、ふくらんでぼさぼさです。筆子さんは、白髪を染めていますか?

    今回は、片づけには関係のない質問2つに回答します。内容…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. キッチンを片付けている女性
  2. 汚部屋でいらいらする人
  3. 空き容器をためすぎた女性
  4. 未来に向かって歩く人
  5. 片付けリストをチェックしている女性
  6. TEDトークイメージ画像。
  7. 書棚を片付けている女性
  8. 散らかった部屋を片付けようとしている女性
  9. 部屋にものが多すぎる人
  10. 寝室を片付けている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 気持ちに余裕のない人
  2. 新生活
  3. 散らかったキッチン
  4. ショッピング
  5. 散らかった部屋
  6. クローゼット
  7. 体重が増えた
  8. 幸せ
  9. きれいな床
  10. 紙袋

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP