ミニマルな日常

  1. きれいな流し

    効果的な片付けの始め方~シンクを磨くと生活が一変する

    筆子ジャーナルにいただいたお便りを紹介します。今回は、シンクを磨き始めたら、片付けが進んだと報告してくれた3名の方のメールです。なぜシンクを磨くと片付け…

  2. ショッピング

    どうしても買い物が止まらない。買い物依存症を自分で治す方法

    断捨離してるけど、「欲しい」という気持ちを押さえることができず、買い物をしてしまう、というメールをいただきました。すでにご本人には、返事を書いていますが…

  3. ベンチで読書

    ミニマリストに最適な趣味とは?物をたくさん持たなくても人生は充分楽しい

    「筆子さんは、テレビも見ないし、服は着たきりで、すりきれたパーカを着て、おしゃれもしないし、化粧もしないし、甘い物も食べないし、コーヒーも飲まないし、床に寝てる…

  4. カウンターの掃除

    エコな大掃除にも活躍。重曹、お酢、石けん以外で掃除に使えるもの4つ

    エコな掃除(ナチュラル・クリーニング)に使えるもので、重曹、お酢、石けん以外のものを5つ紹介します。ナチュラルクリーニングとは?ナチュラルクリーニン…

  5. 笑顔

    物を捨てると、部屋も心もクリアになる

    読者の方からの「筆子ジャーナル」にいただいたお便りを紹介します。今回は9月30日から10月の始めころにいただいたメールのうち、引用許可をいただいているもの、4通…

  6. クリスマスツリー

    なぜクリスマスにプレゼントを贈る習慣があるのか?

    クリスマスプレゼントの起源についてお話しします。クリスマスはキリストの誕生日ということになっていますが、なぜわれわれ一般人までプレゼントをもらってしまうのでしょ…

  7. 静電気でバチバチ

    静電気が発生する理由とその対策

    冬場にバチバチして不快な静電気。なぜバチバチが発生するのか、その理由と、静電気を防止する方法をお伝えします。なぜ静電気が起きるのか、その仕組みを知れば、…

  8. 忙しい主婦

    時短家事、主婦ミニマリストの7つの工夫

    今回は私の時短家事の工夫を7つお伝えします。主婦ミニマリストなので、基本は物を減らして家事そのものをを楽にしています。共働きの主婦はもちろん専業主婦でも…

  9. 裸足

    地球温暖化防止のために日常生活で私がやっていること

    地球温暖化を防止するために、最近私が心がけていることを5つ紹介します。現在、パリで、COP21が行われています。2015年11月30日から12月11日ま…

  10. 若い女性

    徹底的に断捨離することで得られた5つのメリットとは?

    とことんガラクタを捨てたら、私の人生にどんないいことが起きたのか、ごく個人的なメリットを5つお伝えします。ここ6年ぐらいモノ減らしをがんばってきたのです…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  2. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  3. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  4. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  5. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  6. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
  7. 衝動買いを防ぐ「待つ習慣」5選
  8. 「もったいない」でものを捨てないと、暮らしが不自由になる
  9. 断捨離は全部捨てることじゃない:自分に合った適量を見つける方…
  10. 秋の行事でものを増やさない:ハロウィン・運動会・旅行の実践ア…
今日のおすすめ記事
  1. 服を断捨離中の女性
  2. CDケースをしばったところ
  3. 服を整理している人
  4. クローゼットの整理
  5. ガラクタを片付ける
  6. 歩く人
  7. 洋服
  8. プレゼント
  9. スマホを持っている女性
  10. ジョギング
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP