ミニマルな日常

  1. 自転車に乗る人

    運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方

    運動が苦手な人でも生活に運動を取り入れるコツを紹介します。最近、こんな質問をいただきました。筆子さんは、今も運動を続けていますか? 私は運動が苦…

  2. 本がたくさん

    使わない教材が増える7つの心理:手放せない理由と片付けのヒント

    本や教材、セミナーの資料などがたまってしまう理由を7つの心理に分けて紹介します。いつのまにか書棚にテキストブックが並んだり、ハードディスクにオンライン講…

  3. タブレットを見ている女性

    片付けが教えてくれた、わたしらしい暮らし方

    ブログの感想や近況を教えてくださった読者のお便りを3通紹介します。内容:・ものを捨てて自分のことがわかった・片付けをラクにする考え方…

  4. むなしさを感じる女性

    片付けが終わったあと心にぽっかり穴があいたら? 次に進む5つのヒント

    断捨離が終わったあと、心にぽっかり穴があいて、その空白を買い物で埋めようとすることがあります。この記事では、そのワナに陥らず、次のステップに進むための5…

  5. 女の子っぽいベッドサイド

    ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる

    きのうに引き続き、読者ツムギさんのメールに返信します。今回は、ものにまつわる悩みについてアドバイスしますね。彼女の問題を一言でまとめると、こんま…

  6. 写真の整理

    チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り

    シンプルライフを心がけている読者のお便りを3通シェアします。まず、くろんど池子さんのお便りです。「チラシ投函お断り」で紙ごみが激減件名:…

  7. 机の上の紙の山

    紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣

    今回は、紙を持ちすぎずに暮らすポイントを7つ紹介します。紙は家の中に入ってきやすいもの。チラシやプリント、レシート、明細書など、1枚だけならたい…

  8. 迷っている女性

    処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。

    ものの処分方法に迷ってしまって、なかなか片付けが進まない読者の相談に回答します。まず、お便りを紹介しますね。Yさんからいただきました。決められな…

  9. 本のコーヒー

    遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう

    遺品の片付けで苦戦している人に、ものではなく故人の生き方や価値観を残すことを提案します。親の残した品を前にすると、どれも意味があるように思えて、なかなか…

  10. 部屋を片付けている女性

    片付けをラクにする7つのマインドセット

    部屋をきれいにしたいのに、どうしても続かない──そんな人のために、もっとラクに片付けに取り組めるマインドセットを紹介します。片付けたい気持ちは十分あるの…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 使い切る・動く・手放す:読者3人のシンプルライフ
  2. 狭い家のストレスを減らす7つの工夫:狭くても快適に暮らす
  3. 「欲しい」の正体:なぜ私たちは買い物をやめられないのか
  4. 家が片付かない人へ:きれいにする5つのステップ
  5. 散らかる家には理由がある:汚部屋を招く7つの小さな行動
  6. 感情に振り回されないために:冷静さを取り戻す7つの待つルール…
  7. 脳の仕組みを活かして、どんなことも速く覚える方法(TED) …
  8. 夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余…
  9. プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法
  10. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
今日のおすすめ記事
  1. 絵を描く人
  2. パワーハラスメント
  3. パソコンに向かう女性
  4. フライパン
  5. 砂時計
  6. 湖を見て振り返っている女性
  7. 和ダンス
  8. ゴミ屋敷
  9. プラント
  10. 雑貨屋で買い物する女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP