- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
高いのに使わない…。手放すとラクになる5つのもの
高くても、使わないなら捨てたほうがいいものを紹介します。家の中を見渡すと、もう使わないとわかっていても、値段が高かったから捨てられないものがたくさん見つ…
-
海外が憧れる日本のシンプルライフと現実のギャップ
海外では、日本は「静けさの中に美がある国」というイメージがあります。ある種の理想のイメージですが、言うまでもなく、日常の日本の暮らしとの間にギャップがあります。…
-
ワンルームが片付かない3つの理由と解決法:読者の相談に答えます
部屋が散らかって困っている読者にアドバイスします。まず、メールをシェアしますね。リエさんからいただきました。散らかり放題の部屋初めまして…
-
なぜCDやDVDを手放せないのか?5つの心理と解決法
CDやDVDを捨てられないと感じる理由を5つ取り上げ、心理的ハードルを乗り越える方法をお伝えします。CDやDVDを買いすぎて棚がいっぱい。「そろそろ整理…
-
一人暮らし、病気、片付け下手~読者4人の持たない暮らし
シンプルライフを実践している読者から届いたお便りを紹介します。今回は、持たない暮らしの工夫や、病気を経験して気づいたこと、片付けの試行錯誤など、4通選び…
-
浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
バスルーム(浴室・洗面所・脱衣所・トイレ)をきれいにしておくコツを7つ紹介します。毎日使うバスルームは、家の中でも特に清潔に保ちたい場所です。と…
-
在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
在宅ワークを快適に続けるために、机まわりの片付けポイントを紹介します。在宅でする仕事は通勤がなく、自分のペースで仕事ができますが、自宅で仕事するので公私…
-
即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
不要品を見極めるとき、「ときめくか?」を基準にすると、迷わず捨てられる。近藤麻理恵さんの本で、有名になった捨て方です。でもときめきではうまく決められない…
-
なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対策
私たちは「ものをきちんと収納したから片付いた」と勘違いしますが、それはなぜでしょうか?収納してもガラクタは減らないのに。こんな勘違いをしてしまう…
-
片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
断捨離の様子を教えてくれた読者のお便りを2通紹介します。散らかった部屋をどうにかしたい。でも片付けは苦手…。そんな人でもできた断捨離の工夫とその…