- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
「いつか着る」はもうやめた~服を手放した3人の声
着ないけれど、なかなか捨てられなかった服を、ついに手放せた。今回は、そんな読者3人の体験を紹介します。しまいこんだワンピース、思い出のパーカー、…
-
セールで得したと思うのは錯覚~「S字カーブ」で見る買い物の心理
セールで買うと得をした気になりますが、実はそれ、思い込みにすぎないことがよくあります。セールはお得だと多くの人は思っていますが、実際はセールで買っても、…
-
「紙がないと不安」を手放したら、暮らしがラクになった話
昔の私は、紙がないと不安な人でした。自分では気づいていませんでしたが、今思うと確実にそう。ノートや書類、プリントアウトをたくさん持ち、残すべきだと思い込んでいた…
-
なかなか一歩が踏み出せないあなたへ~保育士に挑戦した読者の体験
きょうは、コンフォートゾーンから一歩踏み出した読者のお便りを紹介します。資格はあったものの、それを仕事に活かせないまま過ごしていたけれど、思い切って行動…
-
ものを減らすと人生が整う~ミニマリズムが暮らしにもたらす7つのメリット
ミニマルに暮らすことは、制限や我慢を強いられ、つらいことだと考える人もいるかもしれません。でも、ミニマリズムは、より自由で満たされた人生を実現するため効果的なラ…
-
「いつか使うかも」が来ない本当の理由~5つの落とし穴
いつか使うかも、そう言いながら、私たちは使っていないものをたくさん持っています。でも、その「いつか」は、実際にはなかなか訪れません。私自身も、過去に「そ…
-
「使うつもりで買ったもの」が、使わないままガラクタになる理由
使うつもりで買ったのに、ガラクタにしてしまうのは、すぐに使わないから、そのまま忘れるせいです。買うときは「これを使って、もっと快適な暮らしにしたい」と思…
-
本当に大切なものが見えてきた~しっかり断捨離した読者が語った気づき
片付けや断捨離を実際にやってみた体験を教えてくれた3人の読者のお便りを紹介します。どんなふうに片付けを進めるかは人それぞれですが、手放したあとに気づくこ…
-
「ときめき」だけでは減らない~感情に流されない片付けのコツ
断捨離をするとき、ときめきや直感で残すものを決めようとすると、なかなか片付きません。ときめきで見分けるのは、一見、わかりやすくスムーズなやり方です。しか…
-
買っても満たされないのはなぜ?完璧を求めるクセを手放すヒント
どれだけものを手に入れても、なかなか満たされないのは完璧主義が原因です。「これ、最高!」「これが決定版!」と思って買ったはずなのに、いつのまにか物足りな…