- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
買い直すのがもったいなくて捨てられない人へ
不用品を整理しているけど、ちょっと高かったものは捨てられない。あとで買い直すときのお金がもったいないと思ってしまう。今回はこの悩みにアドバイスします。…
-
片付け・心の境界線・使い始めたネックレス~読者3人から届いた最近の気づき
シンプルな生活を心がけている読者のお便り紹介コーナーです。今回は以下の3通です。・片付けをして気づきを得た話・自分の心を見つめ直した話…
-
使わない教材は今すぐ手放そう~選択肢を残すとかえって行動できない
使っていない教材を捨てたほうがいい理由を、「選択肢がありすぎると行動できなくなる」という観点からお伝えします。教材はたくさんあるけど、なかなか勉強が進ま…
-
片付けたいのに、思い出が邪魔をする~60代主婦の相談
家を片付けたい読者の相談にアドバイスします。ずっと散らかっているので片付け始めたけれど、思い出の品で止まっているそうです。では、まずメールをシェ…
-
私が捨て活を始めたきっかけ~読者のお便りから
ものを減らした体験を教えてくれた読者のお便りを紹介します。遺品整理や心境の変化から、断捨離する気になった方が多いです。片付けを始めるきっかけはさ…
-
どれも大事で捨てられない、そう思うものを減らす5つの方法
昨日、片付けたいと思っているのに、捨てたいものがひとつもないと感じてしまう読者に、考え方をアドバイスしました。捨てたくない。でも片付けたい~このジレンマ…
-
捨てたくない。でも片付けたい~このジレンマを乗り越えるには?
部屋の中にものがあふれていて、暮らしにくい。でも、いざ捨てようとすると、どれも好きで、捨てたいものがひとつも見つからない。こんな悩みを抱えている…
-
CDを捨てられない5つの理由とその手放し方
最近、CDを捨てられないというお便りをいただきました。すでにサブスクで音楽を聴いていて、プレイヤーも処分済み。それでもCDを100枚ほど残していて、どう…
-
「いつか着る」はもうやめた~服を手放した3人の声
着ないけれど、なかなか捨てられなかった服を、ついに手放せた。今回は、そんな読者3人の体験を紹介します。しまいこんだワンピース、思い出のパーカー、…
-
セールで得したと思うのは錯覚~「S字カーブ」で見る買い物の心理
セールで買うと得をした気になりますが、実はそれ、思い込みにすぎないことがよくあります。セールはお得だと多くの人は思っていますが、実際はセールで買っても、…