- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
片付けを先延ばしせず、不用品はさっさと捨てる~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その4)
ガラクタを増やさないライフスタイル構築のためにやってみるといいことを紹介しています。今回は、不用品をさっさと捨てる話です。「片付けなければ!」と…
-
今を生きるために捨てたほうがいいもの3つ。
今にフォーカスする記事を書いてください、という読者のメールに返信します。ハンニャバルさんからいただきました。2通あるので、まとめて紹介しますね。…
-
あればあるだけお金を使ってしまう。この状態を改善する方法。
お金の使い方に関するお便りをいただきました。返信を希望されているので、この記事で返信しますね。まず、メールをシェアします。差出人はもち子さんです…
-
遺品を処分中。着物は受け継ぐべきだという無言のプレッシャーを感じて捨てにくいときはこうする。
お母さんの遺品を整理中の読者、ニコウサコさんよりお便りをいただきました。この記事で返信します。まず、メールを紹介しますね。母の遺品を片付…
-
自分のお金ストーリーを書いて、お金を使うことに対する罪悪感を解消する。
どうしたら、お金を使う罪悪感をなくせますか?この質問に回答します。まず、メールをシェアしますね。みなこさんからいただきました。お金を使う…
-
買い物にのめり込む生活はもう終わりにして前に進む。
シンプルライフを追求している読者のお便り紹介です。内容:・買い物しすぎる生活との決別・死蔵品とガラクタの関係まずぷちさんのお便り…
-
罪悪感を感じて不用品を捨てられないときの対処法。
不用品を捨てようとするとき、罪悪感を感じて、捨てられないことがあります。そんなときどうしたら、ちゃんと捨てることができるのか、詳しく説明しますね。…
-
家族をコントロールしようとするのはやめようと思った。
シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便り紹介コーナーです。きょうは、夫に関するメールを2通シェアします。内容:・夫に頼み事をしない…
-
忙してくて片付ける時間がない人に伝える、忙しい状態から抜け出す方法。
きょうは、忙しい人生をやめる方法をお伝えします。忙しいから片付けられない。こういうお便りをよくもらいます。乳飲み子を何人もかかえていたり、残業が…
-
続・おまけや景品の流入を止める方法~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その3)
おまけ、粗品、景品、サンプルなど、無料でもらえるものをもらいすぎない方法の続きを書きます。前回は、1.おまけに対する考え方を変える2.ニーズ…