- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
ずぼら人間でもできる、部屋を散らかさないシンプルな習慣。
仕事が忙しくて疲れているからめんどくさいことはやりたくない。私はズボラだからきっちりした片付けは無理。とにかく捨てることが苦手なの。そん…
-
不用品なのに断捨離できないなら、本当にものがたくさんあったほうが幸せなのか考え直してみて。
「ものがたくさんあったほうが私は幸せになれる」という考え方が間違っている理由を4つ紹介します。「ものがたくさんあったほうがいいに決まってる」という気持ち…
-
人生後半、いらないものは手放してお気に入りだけで暮らしたい。
読者のお便りを紹介します。内容:・ものを厳選して暮らす決意・完璧主義に気づいた話・印鑑について思うことまずcamelli…
-
ペーパーレスを意識する~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その6)
ガラクタを増やさないコツ、今回は、ペーパーレスのすすめです。断捨離したことがある人はわかるでしょうが、紙ゴミってすごく多いですよね?私も書籍を含…
-
書くことのメリット、そして悪い親がいることについて:読者のTEDの記事の感想
TEDの記事の感想を2通紹介します。内容:・書くこと・親と絶縁することまずアズ茶さんのお便りです。日記とモーニングページ…
-
不用品を捨てることが苦手な人へ。大事なものについて考えてガラクタをあぶり出そう。
いま、誰も使っていないし、たぶんこの先も使わない。でも、捨てられないのよね~。そういうものがたくさんあると、ガラクタがたまってしまい、なかなかス…
-
ミニマルライフにしてから買わなくなったもの5つ。
ミニマリストになってから買わなくなったものを紹介します。私は50歳になる年の正月に、「これからは、ミニマルでいこう」と決め、持たない暮らしを開始しました…
-
半年断捨離したら、ストレスもゴミも減って驚いた。
不用品を減らして身軽に暮らしている読者のお便りを紹介します。内容:・断捨離したらストレスが減った・買い物習慣を見直すヒントを得た…
-
捨てることを先延ばしするくせを分析しよう~ガラクタを増やすライフスタイルをやめる(その5)
ガラクタが少ないスッキリした環境で暮らすシリーズ。先週、捨てることを先延ばしせず、いらなくなったタイミングでさっさと捨てるくせをつけることをおすすめしま…
-
過ぎたことをぐるぐる後悔するのはやめる。アクションプランも考えた。
記事の感想を送ってくださった読者のお便りを紹介します。内容:・後悔に終止符を打つ・後悔を1つ手放した・砂糖断ちをしたら体調がよく…