ミニマルな日常

  1. 食器棚

    たいていの人が数を持ちすぎている物~積極的に断捨離しよう。

    何も意識していないと数が増えすぎてしまうものを紹介します。断捨離したいけど、どこから取り組んだらいいんだろう、無駄遣いしていないのに、なぜ貯金できないの…

  2. 現金を使って買い物

    クレジットカードを使うのをやめて、後悔ばかりの買い物を手放した。

    最近いただいた読者のお便りをランダムに3通紹介します。内容:・現金派に変わって2年・筆子の本の感想・部屋が散らかり放題ま…

  3. 岐路に立つ女性

    さっさと決める人になってガラクタだらけの部屋とおさらばしよう。

    物だらけの部屋から脱出したい人は、決断が早い人になってください。部屋が物だらけになる理由はいろいろあります。物の買いすぎ、もらいすぎ、使わなさす…

  4. 電卓を持つ手

    無駄な物を買わないために、私がやめたこと。

    今回は、最近になって今年の目標を教えてくれたお2人のメールを紹介します。内容:・私の買わない生活・手書きの効果まず、ねこやまさん…

  5. 編み物をする女性

    わざわざ生きた証(あかし)を残す必要なんてない~質問の回答。

    今週、読者からいただいたリクエストと質問2つにまとめて回答します。内容:・生きた証(あかし)について・モーニングページの書き方ま…

  6. 外でノートを書いている女性

    夢の地図を作って、自分の目指す方向を確認した~読者のその後。

    質問や相談に記事で回答したあと、ご本人からいただいた、「その後」を使えるメールを3通紹介します。まず、物を増やしたくないのに、買い物したい気持ちが収まら…

  7. 試食販売

    得しようと思うのをやめた:シンプルライフにするのに役立ったこと(その8)

    シンプルライフに切り替えるのに役立ったことを紹介しています。8回目は、得をしようとするとのやめたことです。このシリーズのその5で(記事の最後にリ…

  8. 本の整理

    不用品を捨てる時間の見つけ方~片付けに行き詰まったらやってみること(その2)

    シンプルライフをめざしてせっせと捨てていたけれど、ちょっとしたことがきっかけで、また片付けなくなってしまった、最近、部屋の中に、物がたまってきた。こんな…

  9. 散らかった部屋にいる女性

    不用品を捨てない人が、決して考えないコスト。

    ガラクタを捨てない人が、考えないコスト(代償)を紹介します。誰が見てもゴミみたいな物は捨てられるけど、新品同様の物や、まだまだ使えそうな物は捨てにくい。…

  10. 売るためにワンピースの写真を撮っている女性

    フリマアプリを利用し始めてから断捨離が加速した。

    シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便りを紹介します。今回は3人の読者のメールをシェアしますね。内容:・フリマアプリの利用で断捨離…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,830人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  2. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  3. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  4. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  5. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  6. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  7. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  8. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  9. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  10. 片付けをラクにする7つのマインドセット
今日のおすすめ記事
  1. 服がぎっしりのクローゼット
  2. 写真のネガ
  3. たくさんの文庫本
  4. ノート
  5. 忙しそうな人
  6. オンライン講座を受けている人
  7. クローゼット
  8. サンキューカード
  9. トイレットペーパーのストック
  10. 紙ごみ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP