本

断捨離テクニック

最終更新日: 2018.05.26

即断捨離できる、こんなにたくさん持っていてもしょうがない4つの物

ページに広告が含まれる場合があります。

 

私が、「こんなにたくさん持っていてもしょうがないよね?」と思って断捨離した物を4種類紹介します。

きっとあなたの家にも似たようなものがあるでしょう。できるだけ早く捨てることをおすすめします。

今は、わりと何でも早め早めに捨てられるし、そもそも家の中に、安易に物を入れないミニマリストな私。ですが、昔はそう簡単には物を捨てられませんでした。

なかなか捨てられず、時には、捨てることなど夢にも思わず、ずるずると持ち続けていたものがたくさんあったのです。

しかし結局大半のものを捨てました。

「こんなに持っていてもしょうがない」と思って捨てたのです。使わない物を持っていたって場所を取るだけなのですから。

しかし、こんな当たり前のことがわかるまで、ずいぶん年数を要しました。

スペースは有限。

何も考えずに取ってある物のほとんどは、「こんなに持っていてもしょうがない物」なのです。

私はこんな物を大量に持っていました。



何百冊あったかわからない本

実家に里帰りするたびに、自分が買いためた本を捨てていました。読んだ本、未読本、いつか読むかもしれない本。それはそれはたくさん。

しかし、2年前の里帰りでついにすべての本を捨て切りました。

この写真は捨てた本の一部です。
本を断捨離

実家にこんなに本を置いておいてもしょうがないのですから。

私はこれまで、本を捨てる方法をいろいろ考えてきました⇒本を断捨離する7つのコツ。なかなか本を捨てられないあなたへ

ですが、最近、もっとシンプルな方法を思いつきました。それは、「人は今この瞬間に1冊の本しか読めない」という事実を確認すること。

今、この瞬間を楽しむために必要なのはたった1冊だけでいいのです。

たくさん未読の本が、本棚やKindleの中にあると、そういうのを見るたびに、「次はこれを読まなきゃ」と心の奥底で思ってしまいます。

それは期待というより、半ばノルマや義務になってしまうのです。

なぜ、わざわざ自分で自分に義務を課してしまうのか?それでなくても、ほかにいっぱい果たさなければならない義務があるというのに。

もっと楽しくいきたい。そう思うなら余分な本を捨てればいいのです。今、この瞬間の読書がもっと楽しくなります。

もっと早く捨てればよかった完成したジグソーパズル

もう30年以上前のこと。我が家でジグソーパズルが流行ったことがあります。世間でも流行っていたのかもしれません。

ジグソーパズルは周期的にブームになりますね。

弟が「モナリザ」のパズルを買ってきたのを皮切りに、さまざまなジグソーパズルをやりました。

実はジグソーパズルは、以下の理由から、シンプルライフを目指す人には、ひじょうにやっかいなゲームです。

●やってる最中は場所を取る。

●いったんやり始めると終えるまでほかのことができなくなる。

●パズルを作り終えたあと始末に困る。

パズルができあがると、パズルの箱についていた糊を使って糊付けをし、裏の部屋の壁に飾っていました。

額に入れる人もいますが、額はけっこう高いので買う選択はなし。

1つ、また1つと壁にパズルが飾られ、そのうち、まるでパズル屋さんの店内にいるかのようになってきました。ピースが落ちてきて、崩壊しかかっているパズルもありました。

私が作っていたジグソーパズルは、絵柄も傾向も色調もバラバラ。そんな
カラフルなジグソーパズルに囲まれていたら、どう間違っても安らかな気分にはなれません。

そのうち、パズルはトイレの壁や、自室の壁、茶の間の壁を侵食。

パズル熱がさめたあとも、家の中にたくさんのジグソーパズルがありました。ある時、私は、ほとんどすべて捨てました。ようやく気づいたのです。

ジグソーパズルはパズルをやり終えた段階で、使命を終えている、と。

完成したら、取っておく必要はないのです。バラして、リサイクルショップに持っていくか、人にあげましょう。

どうしても、くずしたくない人は、写真を撮ってからくずせばいいでしょう。

ジグソーパズルがあると、生活がシンプルにならないので、自分では2度と買わないことにしました。

例外的に、娘が小さいときA4サイズぐらいの、ピースが大きいパズルを買ってやらせたことがあります。終わったら、すぐに寄付センターに持って走りました。

ジグソーパズル以外にも、もう使っていないゲームがあったら断捨離してください。

ゲームは所有するものではなく、レンタルするものだと思います。だって、同じゲームをそんなに何度もやらないでしょう?

もしゲーム好きなら、親戚や友達とシェアするシステムを作ってみてはどうでしょうか?





収納ケースにいっぱいあった靴下

若いころからソックスが好きでした。足は2本なのに、ショッピングに行くたびにソックスをフラフラと買っていたのです。

ソックスって小さいし、値段もそんなに高くないので買いやすかったのでしょうね。

OLのときは、本当にお金を無駄遣いしていましたからね。今は、極力、不要な物は買っていませんが。人間変われば変わるものです。

店で靴下を買うだけでなく、フェリシモの頒布会にも入っていました。デザインは同じで色違いのソックスがどんどん来る会です。

ですが、やはり数が多すぎると、履き切ることができません。フェリシモのソックスは、手をつけない(足をつけないというべきか)まま、どんどんタンスにたまっていきました。

以前、Tシャツをたくさん持っていたことをお話しました。ベッドの下に、背の低い収納ケースを置き、その中に丸めたTシャツを並べていましたが、その横にはソックスを丸めて入れてました。

しかし、だんだん自室に入りきらなくなり、母の部屋にある押入れに大きな引き出しタイプの収納ケースを入れ、その中に靴下とパジャマを詰め込んでいました。

はい。パジャマの頒布会にも入っていたのです。

その後、ためこんだソックスを見て、「こんなに持っていてもしょうがないよね」と断捨離することに。

10年ぐらい前に、5本指ソックスに切り替えたので、もうふつうのソックスは買わなくなりました。

5本指ソックスの話⇒知らないと損する5本指靴下の健康効果~履き心地の良さには理由あり

5本指ソックスになってからは、いつも3~5足を所持し、穴があいたら買い換えています。

日本にいる時はソックスを穴があくまで履く、ということはありませんでした。最近は、スロージョギングをしているので、わりと穴があきやすいのです。もちろん、すべてヘビーローテーションになっているせいもあるでしょう。

穴があくとがっかりしますが、「ちゃんと使い切った感」があり、うれしくもあります。

私は、新品のソックスをためこんでいましたが、多くの人はくたびれたソックスや、もう飽きたソックスをそのまま持っているのではないでしょうか?

ウエスにして、使い切るといいですよ⇒ウエスの作り方と使い方~拭き掃除だけが好きな主婦のおすすめの掃除道具

文房具屋になれそうなほどあった筆記具

子供のころから文房具が好きだった私。学生の頃は、串田孫一の「文房具」という本を愛読していました。

いろいろな文房具の写真がのっているムックも持っていました。

もちろん文房具そのものもたくさん持っていました。とくに多かったのがボールペンなどの筆記具。

今、思うと、なぜあんなにボールペンを買い集めてしまったのか、はなはだ不思議です。東急ハンズに行って、試し書きして気に入れば、買って持ち帰っていました。ほとんど病気です。

どんなにボールペンを使う人でも、必要なのは数本です。

断捨離を始めてからようやく気付きました。筆記具は使うためにあるんだ、と。

世間には、さまざまなボールペンやシャープペンをコレクションして、鑑賞したり、シチュエーションによって使い分けたりする人もいます。

ですが、私はそういうタイプではありません。使う筆記具はわりといつも決まっているのです。

使わないペンは引き出しの中にゴロゴロと転がっていました。引き出しに入りきらないものは、ケースに入って棚の中です。

買って家に持ち帰ったらいきなり存在意義をなくしてしまった数々の筆記具は、私の部屋の中でひっそりと眠っていました。

ある時、「こんなに持っていてもしょうがないよね」と思って捨てました。今は、青いボールペンを1本だけ持っています。

たまに黒いボールペンが必要な時があると、娘の部屋にあるのを借りています。

そうなのです。粗品でもらうことも多いボールペンはそこら中に転がっているのです。普段使うものが1本あれば十分です。

もし、あなたが私と同じで、ボールペンをよく買うタイプなら、1度手持ちのボールペンの数を数えてみては?

その数の多さに驚愕するかもしれません。一生かかっても使い切れないほどボールペンを持っていても仕方ありません。
~~~~~~
このほかにも、数が多かったものはまだまだあります。物の増殖のすべては買いすぎが原因だったのです。

シンプルライフにするためには、家の中に置く物の数にリミットをもうけなければなりません。

それに、そんなにたくさんの物がなくても充分暮らしていけるのです。





カウンターの掃除ナチュラルクリーニングの基本、酸性とアルカリ性の違いとは?前のページ

ミニマリスト的節約術の極意は、「必要なもの」と「欲しいもの」をしっかり分けること次のページ家計簿をつける主婦

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    物置になってしまった離れの片付け方。ガラクタ部屋の断捨離はこうやる。

    ふだん使わない離れに季節用品などを収納していたら、物でいっぱいになり、…

  2. 床から1つずつ拾う

    断捨離テクニック

    汚部屋すぎて、どこから始めていいかわからない人に伝える片付けの始め方。

    手強い汚部屋を片付ける最初の一歩を踏み出すコツを3つ紹介します。…

  3. トイレ

    断捨離テクニック

    トイレのフタカバーや便座カバーはどうしても必要なの?断捨離しても問題ないのでは?

    トイレにあるカバー類やマット。シンプルライフをめざすなら真っ先に取って…

  4. スイートな贈り物

    断捨離テクニック

    今度こそ捨てられる。思い出の品を断捨離する5つのステップ。

    「思い出の品」の増殖がはなはだしい。捨てる判断基準がよくわからない。そ…

  5. 財布と電卓を持っている女性

    断捨離テクニック

    買ったお金を無駄にするのが怖い:物を手放すことに対する不安と恐怖(その5)

    断捨離しようと思って、物を引っ張り出しても、結局捨てられない。捨てたい…

  6. クローゼット

    ドミニック・ローホー

    こんな服は今が捨て時。年末こそ衣類の断捨離を

    手持ちの服の捨て時をお伝えします。何を着たらいいのか毎日迷うの…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. ものがない部屋でリラックスする女性
  2. 変化を起こせる6%の人
  3. 女性と愛犬
  4. 服でいっぱいのクローゼットの前で頭をかかえる女性
  5. ノートパソコンを見ながら学習している女性
  6. 笑顔の中年女性。
  7. オンラインで買い物しそうな人。
  8. 「それって、必要?』表紙イラスト
  9. Tシャツを着て、考えている女性
  10. 手放してスッキリ

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 手芸用品を整理している女性
  2. 本当に心地いい部屋:告知画像
  3. ペンで何か書いている手元
  4. 日記を書いている女性
  5. ティータイム
  6. 筆子ブックカバー
  7. 鏡を見る人
  8. フォトアルバム
  9. 小麦畑
  10. 宝塚の銅像

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP