ミニマルな日常

  1. 居間にあるピアノ

    ガラクタを捨てない家族を変えようとするより自分を変えるほうがベター。

    お父さんに「ピアノを手放してもらいたい」と切に願っている読者のお便りに返信します。具体的にアドバイスを求められたわけではないのですが、お便りに返信を希望…

  2. 衣類の整理

    見るたびにストレスを感じていた死蔵品をようやく使うことができて思ったこと。

    物を持ちすぎない暮らしをしている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、手持ちの物を使うことに関するメールを4通紹介しますね。内容:・しま…

  3. ノートパソコンに向かっている人

    受ける仕事を選ぶ基準~ブロガー筆子の場合。

    どんな基準で仕事を選んでいるのか、という質問をいただきました。この記事で回答します。たまに、出版のことや、ブログの運営に関する質問をもらいます。…

  4. 公園

    捨てにくい思い出の品を手放せるようになる考え方。

    思い出の品とうまく決別する考え方を紹介します。先日、3月は学校関係の物を捨てることをおすすめしました。3月は学校関係の不用品を捨てる~見直しポイ…

  5. ニット帽をたくさん持っている人。

    ものすごく断捨離に苦手意識があったけれど、ゆるくやってみたら本当に生活しやすくなった。

    不用品の片付けに励んでいる3人の読者のお便りを紹介します。内容:・思いがけずたくさん捨てることができてびっくり・庭にあった視覚的ノイズを…

  6. 手のひらの上のビーズ

    はぎれや手芸材料の使い道を探して遠回り~自分が不用品を持っていることになかなか気づけなかった。

    裁縫やハンドクラフトの材料をためこんでしまったけれど、結局捨てた読者2人のメールを紹介します。内容:・レースの使い道を探した結果・裁縫箱…

  7. 衣類を収納している人

    片付けが苦手なら、収納に対する考え方を変えるべき。

    すぐに部屋が散らかる人が、すっきり環境で暮らせるようになるためには、収納に対する考え方を変える必要があります。この記事では考え方のポイントを紹介しますね…

  8. 自信がありそうな女性。

    自分を信頼するコツ。自分を信じることができれば、もっと断捨離が進む。

    もっと自分を信頼できるようになる方法を5つ紹介します。自分を信じることができれば、不用品を捨てるスピードがあがります。まず、自分を信じると、断捨…

  9. 片付けする前の人

    1000個捨てチャレンジを始めたら、片付けができない自分を責めることがなくなった。

    不用品を捨てる生活に励んでいる読者2人のメールを紹介します。内容:・1000個捨てチャレンジで断捨離開始。・画像を1万枚以上捨てた。…

  10. スマホを使っている女性

    ポイ活をやめて本当によかったと思うこと。

    記事を読んで感想を送ってくれた読者のメールを3通紹介します。内容:・ポイ活をやめてよかった・若者のスマホ使用について・作品の処分…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  2. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  3. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  4. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  5. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  6. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
  7. 『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいも…
  8. 買いすぎて落ち込んだときの気持ちの立て直し方
  9. 運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方
  10. 使わない教材が増える7つの心理:手放せない理由と片付けのヒン…
今日のおすすめ記事
  1. 考え事をしている女性
  2. 犬と私
  3. ゴミ出し
  4. 札束
  5. 忙しい主婦
  6. 忙しいお母さん
  7. セールのショーウインドウ
  8. ギフトボックスを開ける
  9. 罪悪感
  10. 恐怖を感じている女。
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP