ミニマルな日常

  1. 本屋にて

    本はどんな形(紙本、それとも電子書籍)で入手し、どう処分するのが理想的なのか?

    本の消費の仕方に関する質問をいただきました。どんなふうに本を手に入れ、読んだあとは、どんなふうに処分するのがベストなのか、という質問です。この記…

  2. 贈り物

    もらった物を捨てて、あとでもめたことはありませんか?

    贈り物を捨てることに関する質問をいただきました。もらった物を捨てたことが原因で、後日トラブルになったことはないか聞きたいという内容です。返信を希…

  3. 白髪の女性

    白髪が多く、ふくらんでぼさぼさです。筆子さんは、白髪を染めていますか?

    今回は、片づけには関係のない質問2つに回答します。内容・髪の手入れについて・身バレについてまず、髪の手入れについて、こもさんから…

  4. いらない服を捨てる

    たくさん服を断捨離したが何ひとつ困っていない。すべて、たんすの肥やしだった。

    最近捨てたものを教えてくれた読者のメールを2通シェアします。小見出しは私が入れました。内容:・服が半分ぐらいになたったけど、何も困らない…

  5. カードで支払い

    私がどのようにキャッシュレス決済を利用しているか?(質問の回答)。

    シンプルライフとキャッシュレス決済のバランスをどうやってとっていますか、という質問をいただきましたので、この記事で回答します。質問メールの引用は不可なの…

  6. 何か書いている女性

    朝一番に10年日記を読むのが楽しみ。

    日記やモーニングページを書き始めたら毎日が楽しくなったと教えてくれた読者のメールを紹介します。内容:・3年目に入った10年日記。・モーニ…

  7. 小さな部屋

    部屋が狭すぎて置きたい物を自由に置けない。解決法を教えて。

    部屋が狭いから、置きたい物を取り出しやすい場所に置くことができないので、いいアイデアがあったら教えてください。この質問に回答します。差出人はN'さんです…

  8. シンクの中の汚れ物

    キッチンにある9つのストレスの元。すべて取り除けば、もっと快適に炊事ができる。

    キッチンにあるストレスの元を9つ紹介します。家族のために、女性が日々の調理を担当することが多いので、キッチンが使いやすいかどうかは、毎日のストレスレベル…

  9. 本棚の整理

    絶対手放せない、決して捨てられないと思っていたのに、捨てることができた不思議。

    最近の断捨離の様子を教えてくれた読者2人の方のメールを紹介します。内容:・1000個捨てチャレンジの2周めに突入。・絶対捨てられないはず…

  10. 居間にあるピアノ

    ガラクタを捨てない家族を変えようとするより自分を変えるほうがベター。

    お父さんに「ピアノを手放してもらいたい」と切に願っている読者のお便りに返信します。具体的にアドバイスを求められたわけではないのですが、お便りに返信を希望…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 人に見せる片付けをやめて、自分のために整える
  2. おまけはいらない:ノイズを減らしてシンプルに暮らす
  3. 書いてみて気づく本当の悩み~読者のお便り紹介
  4. 頭の中の声(インナーボイス)とうまく付き合う(TED)
  5. 使い切る・動く・手放す:読者3人のシンプルライフ
  6. 狭い家のストレスを減らす7つの工夫:狭くても快適に暮らす
  7. 「欲しい」の正体:なぜ私たちは買い物をやめられないのか
  8. 家が片付かない人へ:きれいにする5つのステップ
  9. 散らかる家には理由がある:汚部屋を招く7つの小さな行動
  10. 感情に振り回されないために:冷静さを取り戻す7つの待つルール…
今日のおすすめ記事
  1. 迷っている女性
  2. 2020年に向かって
  3. 懐中時計
  4. 筆子のノート
  5. お片づけする女性
  6. ラップトップ
  7. ブティック
  8. スマホを見る女性
  9. 付箋に書いたサンキューノート
  10. ストレスが多い人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP