- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
落ち着ける部屋を作る7つの法則~おしゃれな部屋よりこっちをめざそう。
くつろげる部屋を作るための7つの法則を紹介します。「おしゃれな部屋」をめざすと、物が増えますが、落ち着ける部屋をめざすと、生活しやすい、より居心地のよい…
-
撮る必要のない写真まで撮っていませんか? 写真を撮りすぎる問題について。
読者から写真を整理したというメールが届きました。このお便りを紹介しつつ、改めて、写真を撮りすぎないことをおすすめします。写真を撮りすぎると、暮ら…
-
ウエスにするからしまっておく:着ない服を捨てない理由とそれを乗り越える方法(その9)
ふだん着ない服なのに、なぜかいつまでも捨てない理由を考察しています。今回は、理由10:ウエスにするから「ウエス」が「パッチワーク」「バッ…
-
物はそんなにないはずなのに、思わぬ不用品を発見し、断捨離に格闘した私の記録。
片付けをがんばっている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、9月の終わりにいただいたkayさんのメールをシェアします。小見出しは私が入れました。…
-
親の遺品整理について今から悩んでいます←質問の回答。
両親はまだ元気だが、兄夫婦、弟夫婦によって、さくさくと親の遺品を整理されることに、今から抵抗を感じている。筆子さんなら、どう考えますか?こんなメ…
-
捨てられない人は、捨てたあとに起きるいいことに目を向けよう。
物がありすぎて、、明らかに生活が不便になっているのに、いっこうに捨てない人は、捨てたあと起きるかもしれない悪いことばかり考えています。これを捨てちゃうと…
-
もっと時間を作る方法:ふだん消費しているコンテンツを見直す。
毎日忙しいから、部屋を片付けている暇がありません、というメールを定期的にもらいます。そのたびに、時間を見つける方法を書いておりますが、今回は、ふだん自分…
-
昔の原稿を捨てたいけど、思いきれない。そんな時はこう考えよう。
10年ぐらい前に描いた漫画の原稿とその資料が、押入れの中でかび臭くなっているので、捨てたい。しかし、なかなか思いきれず、毎回、捨てることを先送りしている…
-
迷いながら捨てたものも、不思議と忘れてしまう~不用品を1000個捨てて手に入れたもの。
読者のお便りコーナーです。9月にいただいたメールから3通紹介します。内容:・1000個捨てチャレンジをやってみた・不用品を捨てたら、心の…
-
木枕の使い方のアイデア~寝相に関する質問の回答。
筆子は一晩中、仰向けで寝ているのか、という質問をいただきました。木枕の使用に関する質問です。この記事で回答しますね。まずメールをシェアし…