健康・アンチエイジング

  1. 室内

    部屋の汚れた空気が人を病気にする。室内空気汚染の8つの原因。

    室内の空気は、思ったより汚れています。今回は、汚れた空気が人に与える影響と、室内空気汚染をおこすものを紹介します。外気より、室内の空気のほうが汚い汚…

  2. 不眠症

    夜中に目が覚めたあと、またすぐに眠る方法。寝ようとしないのがコツ

    まだ夜中の12時、1時なのに、目が覚めてしまうことってありますよね。これを中途覚醒といいます。いったん目が覚めたあと、すみやかに眠りにつく方法をお伝えします。…

  3. トルティーヤチップス

    加工食品のメリット、デメリットを知り健康的な暮らしを目指す

    現代人が毎日食べている加工食品。健康という観点から見ると、加工食品の摂りすぎは害になります。ですが、そもそも加工食品が何であるのか知らないと、避けることもできま…

  4. 更年期

    更年期のほてりや汗(ホットフラッシュ)を自分で改善する6つの方法

    できるだけ更年期を快適に過ごすシリーズ。今回は、ホットフラッシュの改善法をお伝えします。ホットフラッシュとは?別に周囲が暑いわけでもないのに、突然自…

  5. 更年期

    どうやって更年期の症状を乗り越えたか、という質問にお答えします

    私の更年期はどんな状態であったかお伝えします。更年期とは、一般に、女性の閉経前後、46歳~55歳頃と言われています。時期には個人差があります。この時期、…

  6. 歯医者

    インプラント(2回法)の手術を受けた体験談。歯より懐が痛い:インプラント(8)

    インプラント(スクリュー部分)3本を入れて、およそ2ヶ月たちました。本日、ヒーリングキャップというのをつけてもらいましたので、その体験をお話します。イン…

  7. 5月病

    5月病の症状を悪化させる4つの生活習慣とその対策

    5月病を悪化させる日々の習慣とその改善法をお伝えします。楽しいゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。戸外は、とても気分がいい季節ですが…

  8. おじいさんとおばあさん

    人はなぜ老化するのか?原因を知って老いるスピードを遅くする

    老化のメカニズムと人が老いる原因について書きます。原因を知れば、そのスピードを遅くすることができます。実は、なぜ老化するのか、まだまだ多くの学者や専門家…

  9. 疲れてます

    副腎疲労を改善する食事と生活習慣とは?

    特に理由もないのに、なぜか最近、疲れがとれない。そんなあなたは、副腎(ふくじん)が疲れてきっているのかもしれません。今回は、副腎疲労の治し方、改善方法を…

  10. 砂糖

    なかなか甘いものをやめられない人が、上手に砂糖断ちする5つのコツ

    甘い物をなかなかやめられない人が、うまく砂糖断ちをする秘訣を5つお伝えします。砂糖をやめるヒントはこれまでも何度か書きました。今回は、「なんとなく砂糖は…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  2. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  3. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  4. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  5. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  6. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
  7. 衝動買いを防ぐ「待つ習慣」5選
  8. 「もったいない」でものを捨てないと、暮らしが不自由になる
  9. 断捨離は全部捨てることじゃない:自分に合った適量を見つける方…
  10. 秋の行事でものを増やさない:ハロウィン・運動会・旅行の実践ア…
今日のおすすめ記事
  1. 食べるのをがまんしている女性
  2. 収納ケースにジャケットを入れる
  3. 空っぽのクローゼット
  4. 1人で考え事をする人
  5. ダイエットしている女性
  6. バックパッカー
  7. 夢見る人
  8. 古新聞
  9. ノートに何か書いている人
  10. 集中する人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP