- ホーム
- 過去の記事一覧
健康・アンチエイジング
-
加工食品のメリット、デメリットを知り健康的な暮らしを目指す
現代人が毎日食べている加工食品。健康という観点から見ると、加工食品の摂りすぎは害になります。ですが、そもそも加工食品が何であるのか知らないと、避けることもできま…
-
更年期のほてりや汗(ホットフラッシュ)を自分で改善する6つの方法
できるだけ更年期を快適に過ごすシリーズ。今回は、ホットフラッシュの改善法をお伝えします。ホットフラッシュとは?別に周囲が暑いわけでもないのに、突然自…
-
どうやって更年期の症状を乗り越えたか、という質問にお答えします
私の更年期はどんな状態であったかお伝えします。更年期とは、一般に、女性の閉経前後、46歳~55歳頃と言われています。時期には個人差があります。この時期、…
-
インプラント(2回法)の手術を受けた体験談。歯より懐が痛い:インプラント(8)
インプラント(スクリュー部分)3本を入れて、およそ2ヶ月たちました。本日、ヒーリングキャップというのをつけてもらいましたので、その体験をお話します。イン…
-
5月病の症状を悪化させる4つの生活習慣とその対策
5月病を悪化させる日々の習慣とその改善法をお伝えします。楽しいゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。戸外は、とても気分がいい季節ですが…
-
人はなぜ老化するのか?原因を知って老いるスピードを遅くする
老化のメカニズムと人が老いる原因について書きます。原因を知れば、そのスピードを遅くすることができます。実は、なぜ老化するのか、まだまだ多くの学者や専門家…
-
副腎疲労を改善する食事と生活習慣とは?
特に理由もないのに、なぜか最近、疲れがとれない。そんなあなたは、副腎(ふくじん)が疲れてきっているのかもしれません。今回は、副腎疲労の治し方、改善方法を…
-
なかなか甘いものをやめられない人が、上手に砂糖断ちする5つのコツ
甘い物をなかなかやめられない人が、うまく砂糖断ちをする秘訣を5つお伝えします。砂糖をやめるヒントはこれまでも何度か書きました。今回は、「なんとなく砂糖は…
-
耳鳴りの治し方6つ。家庭で手軽にできる方法
耳鳴りってすごく不快ですね。今回は家庭でできる耳鳴りの改善法をお伝えします。私は過去に2度、2~3ヶ月の耳鳴りに悩んでいましたが、睡眠時間をガッツリ取っ…
-
春の眠気と疲労感を解消する5つの方法
春は強い眠気を感じたり、みょうに疲れる人が多いですね。眠気を解消して元気でいられる対策を5つお伝えします。人が長く眠るのは冬場だけど春は眠い実は春だ…