- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマム思考
-
今よりシンプルに暮らすための確実なルート(後編)
これからはもう少しシンプルに暮らしていきたい。そんな願いのある人のために、生活をシンプルにする方法を紹介しています。全部で7つありまして、きょうは後編の…
-
なぜ私ばかりが(怒)、と思う人は『足りないマインド』を『たっぷりあるマインド』に変えればよい。
「足りないと感じるマインドセット」(scarcity mindset、このブログでは「足りないマインド」と呼んでいます)を、「たっぷりあるマインド」に変える方法…
-
不用品を捨てることはゴールではなく、スタートにすぎない。
断捨離が進むと焦りや不安を感じる人がいます。それは片付けがゴールだと思っているからです。不用品を捨てることはゴールで、そのゴールを達成すれば、幸…
-
どうでもいいことで迷って時間を無駄にするのはもうやめる。
毎日、「忙しい、時間がない」と言っている人は、ささいなことに迷う時間を減らしてみてはどうでしょう。そうすればもっと時間ができます。いま、物理的な…
-
物に対する強いこだわりを手放す方法。
「大好きな物だけに囲まれて暮らしたい!」といった、物に対する強いこだわりや執着を多少なりともやわらげる方法を紹介します。がしっとつかんでいるその手を少し…
-
恐怖心を手放すには? 日記を読まれるのが心配で書けないときの対処法(その2)。
考えていることを紙に書いて、頭の中を整理したいけど、家族に読まれるかも、と思うと怖くて書き出せない、という読者の質問に回答しています。その1では、他人に…
-
気持ちの整理をつけるのに効果的な4つの方法。
気持ちが落ち着かない、心の中のガラクタが片付かない、という相談メールが多いので、あらためて、思考を整理する方法を4つ紹介します。気持ちの整理をつけたいの…
-
ありがた迷惑への対処法:はっきり断るだけです。
私の職場はお菓子の交換が盛んですが、嫌いな人からもらってもうれしくないし、食べたくないお菓子も多いし、お返しもしなければならないし、とてもストレスです。…
-
なぜ、結果より、行動(プロセス)にフォーカスしたほうがいいのか?
何かなしとげたいと思うとき、結果よりも、プロセス、つまり目標に至るまでの日々の行動に意識を向けたほうがうまくいきます。断捨離でも、節約でも、考え方のクセ…
-
よけいなおせっかいはやめて、自分の問題にフォーカスするすすめ。
家族の持ち込むガラクタや、周囲の人の行動が気になってイライラする人は、よけいなおせっかいをしすぎているかもしれません。おせっかいをやめ、もっと自分の問題…