ミニマム思考

  1. セーターのコレクション

    もったいないから捨てない。この決断のせいであなたが失っているたくさんのもの。

    いまは全然着ていない洋服、使っていない家具、食器だけど、値段が高かったから捨てるのはもったいない、もったいなくて捨てられない。持っていれば、そのうち使うときがあ…

  2. 海岸にて

    今よりシンプルに暮らすための確実なルート(後編)

    これからはもう少しシンプルに暮らしていきたい。そんな願いのある人のために、生活をシンプルにする方法を紹介しています。全部で7つありまして、きょうは後編の…

  3. 財布

    なぜ私ばかりが(怒)、と思う人は『足りないマインド』を『たっぷりあるマインド』に変えればよい。

    「足りないと感じるマインドセット」(scarcity mindset、このブログでは「足りないマインド」と呼んでいます)を、「たっぷりあるマインド」に変える方法…

  4. 自然の中にいる女性

    不用品を捨てることはゴールではなく、スタートにすぎない。

    断捨離が進むと焦りや不安を感じる人がいます。それは片付けがゴールだと思っているからです。不用品を捨てることはゴールで、そのゴールを達成すれば、幸…

  5. 迷う人

    どうでもいいことで迷って時間を無駄にするのはもうやめる。

    毎日、「忙しい、時間がない」と言っている人は、ささいなことに迷う時間を減らしてみてはどうでしょう。そうすればもっと時間ができます。いま、物理的な…

  6. 不思議の国のアリスの靴

    物に対する強いこだわりを手放す方法。

    「大好きな物だけに囲まれて暮らしたい!」といった、物に対する強いこだわりや執着を多少なりともやわらげる方法を紹介します。がしっとつかんでいるその手を少し…

  7. カフェで日記をつける

    恐怖心を手放すには? 日記を読まれるのが心配で書けないときの対処法(その2)。

    考えていることを紙に書いて、頭の中を整理したいけど、家族に読まれるかも、と思うと怖くて書き出せない、という読者の質問に回答しています。その1では、他人に…

  8. 湖を見る女性

    気持ちの整理をつけるのに効果的な4つの方法。

    気持ちが落ち着かない、心の中のガラクタが片付かない、という相談メールが多いので、あらためて、思考を整理する方法を4つ紹介します。気持ちの整理をつけたいの…

  9. カステラ

    ありがた迷惑への対処法:はっきり断るだけです。

    私の職場はお菓子の交換が盛んですが、嫌いな人からもらってもうれしくないし、食べたくないお菓子も多いし、お返しもしなければならないし、とてもストレスです。…

  10. フリマ

    なぜ、結果より、行動(プロセス)にフォーカスしたほうがいいのか?

    何かなしとげたいと思うとき、結果よりも、プロセス、つまり目標に至るまでの日々の行動に意識を向けたほうがうまくいきます。断捨離でも、節約でも、考え方のクセ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,837人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付かない部屋が心に与える影響7選:ストレス・無気力・自己否…
  2. 手放せない人のための時間別マインドセット:過去・現在・未来と…
  3. あなたはどのタイプ? 捨てられない9の心理とその対処法。
  4. 直感をそのまま信じないほうがいい理由(TED)
  5. お金・環境・保護犬~片付けのきっかけは人それぞれ:読者のお便…
  6. 「とりあえず積む」を卒業する7つの工夫:片付く暮らしへの第一…
  7. 家の中がものだらけ。時間もお金もないなら、こうやって片付けよ…
  8. 家族の持ち物が増えてもシンプルに暮らす7つのコツ
  9. 思い出の品を手放すのがつらいときに試したい5つの方法
  10. 壊れた家電を捨てない親を説得するコツ
今日のおすすめ記事
  1. 友人とお茶している女性
  2. 意思決定をしている人
  3. 記念写真の撮影
  4. ゴミ袋を持つ人
  5. 話し合いをしている夫婦
  6. たくさんあるアルバム
  7. 家族
  8. ドライフラワー
  9. ジュエリー
  10. 服を見ている人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP