ミニマム思考

  1. 春の日差し

    幸せになるコツを知りたい、そんなあなたにおすすめします。

    読者のイチオシ記事を紹介しています。今回は、「どうしたら幸せになれるの?」という疑問を持っている人の参考になる記事を4つ集めました。まず、Fumifum…

  2. 悩む人

    小さいことにくよくよする思考のクセは、自分で変えられる。

    読者のおすすめ記事、今回は、ちょっとやそっとのことで、めそめそしないように、メンタル面を鍛える記事を5つ集めました。ささいなことで、いとも簡単に落ち込む…

  3. スマホをチェック

    買い損なった水着にいつまでも執着している。この気持ちを捨てるには?

    買い物に関して、ひどく執着しているものがある、この執着心を手放す方法を教えてほしい、という問い合わせをいただきました。この記事で回答しますね。ま…

  4. 悩む人

    将来の不安から悩んでしまうときの解決法。3つの実例つき。

    先のことを心配するがゆえに、悩んでしまう、ということがよくあります。先のことがわかる人は、1人もいないのに。いろいろなお便りをいただきますが、「…

  5. スマホをチェックする人

    SNSに心と時間を奪われすぎていませんか?

    便利で楽しいはずのインターネット。ところが、SNSのせいで、かえって不幸になる人が増えています。読者のイチオシ、今回はSNSや情報との付き合い方を提案を…

  6. 鏡を見る人

    自己嫌悪と自己否定で勝手に不幸になっているあなたへ。

    私のイチオシの記事がまだ出てきません。セルフコンパッション(自分にやさしくすること)の記事なんですが、というお便りをいただきました。そこで、今回のイチオ…

  7. 悩む人

    悩みすぎて時間を無駄にしているあなたへ。考え過ぎない人になる7つの方法。

    よく人生相談をいただくので、あまり悩みすぎない方法を7つ紹介します。お悩み相談のお便りを拝見していると、悩んでいることはわかるし、きっとすごく心を痛めて…

  8. グレーのパーカを着た人

    足りないもの探しをやめればそれだけで豊かになる。

    手元にあるものだけで大丈夫だと考える「たっぷりあるマインド」、逆に、いくら持っていても足りないと考える「足りないマインド」。今回のイチオシは、この2つの…

  9. ノートに書く人。

    捨てるのがとても難しい物を捨てる3つの最重要ポイント。

    服その他、捨てにくいものを捨てられるポイントを3つにまとめました。「捨てたいのに、捨てられない」と苦しまなくてすむ方法です。シンプルライフを目指している…

  10. 趣味じゃないプレゼントをもらった人

    もらい物を捨てられず、汚部屋になってしまうあなたへ。

    読者からいろいろなメールをいただきますが、想像以上に多いのが、もらい物やプレゼントがたまって、部屋が片付かない、という相談です。日本は贈答の習慣があるの…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  2. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  3. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  4. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  5. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  6. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  7. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
  8. 『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいも…
  9. 買いすぎて落ち込んだときの気持ちの立て直し方
  10. 運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方
今日のおすすめ記事
  1. 洗濯ものをたたむ気になれない人
  2. 海を見る女。
  3. 貯金箱
  4. 公共の場所
  5. 片付いた引き出し
  6. 自分に問いかけている人
  7. ゴミ収集車
  8. 冷蔵庫
  9. ギフトボックスを開ける
  10. ぐっすり眠る
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP