- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマム思考
-
理想と現実のギャップにがっかりして動けなくなったときの対処法。
汚部屋改善をめざしてがんばっているのに、なかなか片付かない。ミニマリストの部屋を見ては、理想と現実のギャップに苦しめられ、落胆して、何もできなくなる、という相談…
-
捨てると本当に人生が変わる。目には見えない5つのガラクタ。
断捨離したほうがいいゴミやガラクタには2種類あります。●目に見える物理的なガラクタ●目には見えない形のないガラクタ今回は、目には見えないけれ…
-
取り越し苦労をやめる7つの方法。先のことを心配して物をためこむあなたへ。
先のことをあれこれ心配しすぎて、物を捨てられない方に、取り越し苦労をしない方法をお伝えします。取り越し苦労とは、どうなるのか自分ではわからない将来のこと…
-
価格と価値の違いを知れば、余計な物も浪費も減る。
物の値段にばかり意識がむくと、もういらない物なのに捨てられないし、必要でもないのに、セールで余計な服を買ってしまいます。ガラクタが増えて、貯金が減るわけです。…
-
あなたの毎日が暗い理由はこれだ。不幸な人の10の特徴。
「幸せになりたい」と思っているのに、その一方で、自分で自分を不幸にする行動をしていることがよくあります。不幸な人は、わりと共通した習慣をもち、似たような…
-
シンプルライフの始め方。物を捨てるだけが能じゃない。
今年はもう少しシンプルに暮らしたい。そんな人のために、シンプルライフの始め方を5つお伝えします。シンプルライフと聞くと、すぐに「断捨離するんだ、物を捨て…
-
新年の誓いをより効果的に立てる7つのコツ。確実に実現に近づくために。
できるだけ効果的に新年の目標を立てる秘訣を7つお伝えします。新年の抱負を語る人、語らない人あなたは新年の誓いを立てますか?実は、新年の誓いを…
-
自立心を養う5つの方法。依頼心が強すぎる人はよけいな物が増える。
あなたの部屋にガラクタがいっぱいあるのは、依頼心の強さゆえかもしれません。依頼心が強すぎて、自分の生活について自分で考えることを放棄している人たちが、自…
-
世間体を気にするから物もストレスも増える。気にしない方法教えます。
世間体を気にしすぎていると、余計な物を買ってしまうし、いらないストレスが増えます。今回は世間体を気にせずに生きる秘訣をお伝えします。世間体っていったい何…
-
穏やかな心で暮らすには?心の整理について書いた記事のまとめ(2)
不安、心配、嫉妬、ねたみ、さまざまなマイナス感情を手放すヒントを書いた記事をまとめました。家の中にガラクタが溜まってしまったり、つまらない買い物が止まら…