ミニマム思考

  1. never give up

    一度決めたことを継続する6つの方法。あきらめないマインドセットを持て

    一度やろうと思ったことをそんなに簡単にあきらめないで継続する方法を6つお伝えします。4月に入って2週間たちました。新学期から断捨離をやってみよう、洋服を…

  2. テーブルを拭く

    今すぐやる人になる6つの秘訣。先延ばしグセを手放して今度こそ汚部屋を脱出

    汚部屋を脱出するために一番大切なのは、「今すぐやる人」になることです。今すぐ片付けなかった集積が、汚部屋という現実になってあなたの目の前にあるのです。今…

  3. ラップトップ

    いくら断捨離本や片づけ本を読んでも部屋が片付かない本当の理由

    なぜ何冊も片づけ本を読んでいるのに部屋が片付かないのか、その理由をお話します。結論から書くと自分のやり方を変えないからです。本を読んだだけではだめ先…

  4. 幸せ

    心の中がからっぽだと、人は物で埋めたがる。豊かな心はこうして作る

    どうしたら、からっぽの心は満たされるのでしょうか?人は空虚さを物で埋めているなぜ突然心の話を書いているかというと、空虚な心が物をたくさん買い込んでし…

  5. カフェオレ

    いしだあゆみさんに学ぶ、60歳からの断捨離とミニマルライフ

    私が、シンプルライフをめざして、熱心に断捨離していたとき、よい刺激を与えてくれた、女優のいしだあゆみさんのライフスタイルをお伝えします。いしだあゆみさん…

  6. 絵日記

    人が先延ばしする4つの理由とその対策

    なぜ人はいろいろなことを先延ばししてしまうのか、その4つの理由と、先延ばし体質を改善する方法をお伝えします。「性格だ、遺伝だ、しかたない」とあきらめる前…

  7. パーソナルケアグッズ

    多すぎるストックをただちに断捨離すべき理由。過剰在庫は資産ではない

    トイレットペーパーや調味料、はたまた下着など、ストックをためこみすぎているのに、それに気づかず、大損をしている人がいます。こういう物はただちに断捨離すべ…

  8. 鼻呼吸

    50歳になったら断捨離したい4つのガラクタとは?捨てて新しい未来を切り開こう

    50歳になったら捨てたほうがいい4つのガラクタをお伝えします。30歳でも40歳でも断捨離は有効ですが、50歳になったら、特に本腰を入れて物を捨てるべきで…

  9. 自由な気分

    なぜ私はミニマリストなのか?ミニマルライフが心楽しい3つの理由

    なぜ私はミニマルライフを追求しているのか?それは物を持つ暮らしよりハッピーだと思うから。今回は私が思うミニマリスト暮らしのいいところを3つ紹介しますね。…

  10. ストレスいっぱい

    情報化社会の今、断捨離が求められる3つの理由。

    どうして断捨離なんてしなきゃいけないんでしょうか?きょうは今すぐ不用品を捨てなければならない理由を3つお伝えします。ガラクタが多いと、家の中でけつまずく…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  2. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  3. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  4. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  5. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  6. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  7. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
  8. 『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいも…
  9. 買いすぎて落ち込んだときの気持ちの立て直し方
  10. 運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方
今日のおすすめ記事
  1. 探しものをしている女性
  2. ストレス
  3. 雛人形
  4. スマホを見ている若い女性
  5. 不用品寄付センター
  6. 財布の内側
  7. 靴がほしい女性
  8. 砂糖断ち
  9. 地面に座っている若い女性
  10. 引っ越しの箱
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP