- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
いらない物を親に押し付けてしまう。このクセを直すには?(思考の変え方)
親にもらった物が不用になっても捨てられない。親に押し付けてしまう。この思考を変えたい。こんな読者の質問に回答します。まずメールをシェアしますね。Nさんか…
-
捨てても困らないもの、7種類。捨てても平気なものはたくさんある。
捨てても困らないものがわからないので、教えてほしい、という質問をいただきました。いわゆるガラクタや不用品は捨てても困りませんが、「何がガラクタなのか、わ…
-
物をためこまない暮らしに変える5つのステップ。
断捨離をしているけど、捨てても捨てても減らない、といういらだちを感じる人は多いと思います。あまりにも物を持ちすぎているからです。このような人は、…
-
片付けたのに心が落ち着かない。そんなときに見直したい3つのポイント。
しっかり断捨離したから、部屋はスッキリしているのに、なぜか心が落ち着かない。こんな悩みを持っている人がいます。それはなぜでしょうか?この…
-
片付けを日々の習慣にする7つのステップ。
不用品を捨てること(断捨離)を、毎日の習慣にする方法を7つのステップに分けて紹介します。汚部屋を片付けたいと思ったら、いらない物を捨てることを日々の習慣…
-
断捨離が終わったのに、思ったより楽しくない、と感じる時の対処法。
いらない物は一通り捨てたのに、人が言うほど楽しくないし、身軽な気分にもならない。私は変なのでしょうか?こんなお便りをいただきました。片付けが終わ…
-
もっとシンプルな生活をするために、今日からできる4つのこと。
ミニマリストになりたいわけじゃないけれど、もう少し、暮らしをシンプルにしたい、ストレスの少ない暮らしをしたい、と思うことってありますよね?そんな人のため…
-
自分の心の中でひっそり育つ、目には見えない断捨離の4つのメリット。
不用品をたくさん捨てたら、こんないいことがあった、と思うことを4点紹介します。捨てても何もいいことがなくて、やる気をなくす人がたくさんいます。捨てること…
-
思い出がたくさんある昔の物を、上手に捨てる4つのヒント。
いまは使っていないけど、思い出がたっぷりあるから捨てられない、と人々が執着してしまう物は、いろいろあります。写真や、子供が昔使っていた物、嫁入りのときに…
-
なぜ、あなたの家は不用品でいっぱいなのか? 理由を知って解決に導く。
今年こそ断捨離しようと思っていたのに、結局手付かずで、9月になってしまった。部屋の中は相変わらず物があふれている。そんな人のために、なぜいつも家の中がい…