断捨離テクニック

  1. なんだか不調

    必要なものといらないものがわからない時の4つの判断の仕方。

    シンプルライフを目指しているらしい40歳の主婦の方からの質問にお答えします。いるものといらないものがわからないので、その判断基準を教えてほしい、という主旨です。…

  2. 湖を見る少女。

    物を捨てることに疲れた人がやる気を取り戻す7つの処方箋。

    持たない暮らしをめざして、熱心に断捨離していたのに、ある時をさかいに次第に気力がなくなり、ふと気づくと汚部屋に逆戻り。今日こそ片付けようと思っているのに…

  3. 汚い部屋の住人

    何をやっても捨てられない、どうしたらいいの?という人へ7つの提案。

    読者の方から、どうしても捨てられない、捨てることにこだわりすぎでしょうか、という問い合わせをいただきました。そういう方、多いと思うので、この記事で回答しました。…

  4. 辞書

    辞書や聖書、大型の本が断捨離できない、など3つの質問に回答しました。

    物の捨て方に関する読者の質問3つにまとめて答えます。質問は以下です。1.大型の本(辞書、聖書)が捨てられません。筆子さんはどうやって捨てましたか?2…

  5. 新年

    正月休みが終わったらすぐやりたい。年末年始に増えた物を処分するコツ。

    早いもので1月も3分の1を過ぎました。今年も断捨離をがんばりたいあなたに、この時期捨てたほうがいい年末年始に増えがちな物や、捨て方の注意を7つにまとめました。…

  6. 考える女の人

    片付けられない、捨てられない、そんな悩みを解消する6つの考え方。

    今年もまた汚部屋から抜けられなかったけど、来年こそはよけいな物を捨てたい。そんな人のために、どうやったら物を捨てられるか、考え方をお伝えします。なぜ片付…

  7. 断捨離する女。

    まとめのまとめ:捨てるコツをぎゅっと詰め込みました。

    時々過去記事や人気記事をまとめていますが、そうした記事が増えてきたのでまとめのまとめを作ってみました。今回は特に、物を捨てるコツを書いた記事をあつめたも…

  8. 多すぎる服

    どうしても服の断捨離ができないときは自分の気持ちを確かめてみる。

    服を捨てるときの判断基準として、着用具合や痛み具合など客観的なものさしを使ってみるもののどうしても断捨離できない。そんなときは、その服と向き合ったときの自分の感…

  9. コスメ

    年末がチャンス。今年中に捨てたい7つの物:プチ断捨離29

    隙間時間にサクッとできる小さな捨てプロジェクトを紹介するプチ断捨離のお時間です。今回は、年末特集として、今年中に捨てたいものを7個集めました。今年もあと…

  10. 捨てるには惜しい物こそ捨てるべき物:プチ断捨離28

    小さな物をどんどん捨てているうちに、捨てる技術が身につく、プチ断捨離シリーズ。今回は、捨てるには惜しい物を「捨てる基準」にするすすめです。捨てるには惜し…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 脳の仕組みを活かして、どんなことも速く覚える方法(TED) …
  2. 夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余…
  3. プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法
  4. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  5. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  6. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  7. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  8. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  9. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  10. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
今日のおすすめ記事
  1. プレゼンを見ている女性の後頭部
  2. もう着ない服
  3. 自然の中をウォーキング
  4. ゴミ屋敷
  5. ハーブティー
  6. 散らかった部屋
  7. 断捨離する女。
  8. 本の整理をしている女性
  9. 古いおもちゃ
  10. 通帳を見て頭をかかえる女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP