- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
捨てるには惜しい物こそ捨てるべき物:プチ断捨離28
小さな物をどんどん捨てているうちに、捨てる技術が身につく、プチ断捨離シリーズ。今回は、捨てるには惜しい物を「捨てる基準」にするすすめです。捨てるには惜し…
-
片付けができないと悶々とする人が、今度こそ片付け始める5つのコツ。
部屋がぐしゃぐしゃで、まるでゴミ屋敷。汚部屋を片付けたいと思っているのに、スタートを切れない。会社の昼休みに、断捨離やミニマリストで検索して、関係ブログ…
-
収納に困るものを捨てるススメ。片付けにくいと思った時が捨てる時:プチ断捨離26
5分~15分あればできる小さな片付けプロジェクトを紹介しているプチ断捨離シリーズ。第26回は収納に困るものを捨てる提案です。「あ~、なかなか片付かない」…
-
こうすれば何でも捨てられる。執着を手放す5つの現実的な方法。
断捨離をするときにしばしば障害となる「物に執着してしまう気持ち」を捨てる方法をお伝えします。ようは、さまざまなことへのこだわりを少なくすればいいのです。…
-
捨て時の下着、見逃していませんか?:プチ断捨離25
あわただしい毎日を送っているOLや主婦にもできる小さな断捨離プロジェクトを紹介しています。今回はもう捨てたほうがいい下着を紹介します。あと8週間…
-
50代から始めるシンプルな暮らし。捨てられない人におすすめの7つのチャレンジ。
50代からシンプルライフに切り替えたいけれど、物を捨てることはすごく苦手だ。こんな人が、最初にやるべきことを7つお伝えします。どれも、意識を変えるのに役…
-
残すものをうまく選ぶには?片付け中の決断を促す4つの考え方。
残すものを選べないときや、どれを残すか決断できないときの気持ちの折り合いの付け方を4つ紹介します。靴やバッグが多すぎるから、断捨離を開始。最初は調子よく…
-
捨てるものがわからない時に使ってほしい、物の価値を見極める10の質問リスト。
なんとなく邪魔だけど、捨てたほうがいいのかどうかわからない、あるいは、捨てたほうがいいのはわかっているけど、思いきれない。そんなとき自問自答すべき質問を…
-
物を捨てる考え方を書いた記事のまとめ。テクニックよりマインドが大事。
もういらないのに、捨てにくい物、執着してしまう物を捨てるときの考え方を書いた記事を20個集めました。プレゼント、思い出の品、子供の作品、英語の教材、コレ…
-
部屋にあふれる大量の物は欲望の象徴。欲張るのをやめれば物は減る。
家の中にたくさんガラクタがたまってしまうのは、結局そこに住んでいる人が、欲張りだからです。「欲張っている」というより、「損をしたくない」気持ちが強いとい…