試しにモーニングページを書いている女性

ミニマルな日常

モーニングページは3ページ以上書いてもいいの?~質問の回答。

ページに広告が含まれることがあります。

 

モーニングページに関する質問をいただきました。質問に回答しつつ、モーニングページのルールみたいなもの(提唱者のジュリア・キャメロンが言っていること)を改めて紹介します。

最後にエッセオンラインの記事も紹介しています。

まずメールをシェアしますね。やっこさんからいただきました。



朝一番に書いています

件名:モーニングページについて

筆子様、こんにちは。

度々メールを差し上げております、やっこと申します。

毎日のブログと楽しいnoteの更新ありがとうございます。

本日はモーニングページについて初歩的な質問です。

子供が結婚し環境の変化や新たな人間関係により不安定な日々を送っています。

そこで、改めてモーニングページにチャレンジしてみました。

今度は本当に本当の朝イチで。

すると、違いました(驚)

今までは、朝の最低限の家事の後に、ひと息ついてから書いていました。

これはどちらかと言うと、ブレインダンプに近かったのでしょうか。

続けてみると、私の場合は高速でいろいろ出てきます(笑)

止まらないくらいです。

そこで質問なのですが

1)3ページ以上書き続けてもいいのか?(短時間に意味があるのか?)

2)書いて気づいた事は忘れないように捨てる前に記録していいのか?(新たなメモが増えてしまう)

です。

既に記事に掲載されていましたら申し訳ありません。





やっこさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

いつも、記事を読んでいただき重ねてお礼申しあげます。

お子さん、結婚なされたんですね。おめでとうございます。

もし、モーニングページを提唱者のジュリア・キャメロン(Julia Cameron)の指示どおりに書くのであれば、質問の答えは2つともNOです。

でも、ジュリアのやり方にはこだわらず、自分なりに思考の整理をするために、朝、ものを書くことをしたいなら、何ページ書こうと、書いたものを転記しようとやっこさんの自由です。

でもそれを始めると、ジュリア・キャメロンや私がやっているモーニングページとは違うものになります。

モーニングページとは?

モーニングページは、アメリカの作家、ジュリア・キャメロンが創造性を開発するためのワークショップで指導しているワークの1つで、毎朝起きてすぐに手書きでノートに3ページ分、自由に文章を書くこと。

目的は、雑念を書き出し、創造性を高めることです。

人によっては以下の効果もあります。

・心をクリアにする
・ストレスや不安の軽減
・問題の解決
・自己探求、自己理解の促進
・規律(ルーティン)の形成
・集中力の向上

詳しくは彼女の著書、『The Artist’s Way]』を読んでください。邦題は、『ずっとやりたかったことを、やりなさい』です。

これは紙本へのリンクですが、電子書籍もあります。

オリジナルはこちら。

ジュリア・キャメロンのサイトにモーニングページの基本を説明した動画があります。

Morning Pages | Julia Cameron Live

このページには以下の説明があります。

モーニングページは朝一番に、ノートに3ページ分、自分の意識の流れを手書きで書くことで、自由に書くべきものであり、書き方に間違いはない。

それは高度な芸術でもなければ、文章ですらもなく、頭に浮かんだあらゆることを書き出すこと。

モーニングページについて考えすぎないことが重要で、何でもいいので3ページ書いて、明日も3ページ書く。

モーニングページのルール

・毎朝起きてからすぐに書く

・思ったことをどんどん書く

スペルや文法にはこだわらない。自由に書いていく。何も書くことがないときは、「書くことを思いつかない」という言葉で3ページ埋めてもOK.

・手書き

・最低8週間は続ける(これはジュリア・キャメロンのワークショップでの指導)

・読み返さない

3ページである理由

ジュリアは、3ページがちょうどいいと思ったから、3ページと指導していると思います。3ページ書く所要時間は20分~30分。

これ以上書くと、「自己陶酔に陥る危険がある」とジュリアは言っています。

Morning Pages: FAQ | Julia Cameron Live

3ページにおさめたいけど、3ページ以上になってしまうなら、大きなノートを使えばいいんじゃないでしょうか?

A4のノートなら、相当書けると思います。

読み返さない理由

モーニングページは意識の流れを書くものであり、講義録や仕事の記録、To-doリスト、日記、備忘録、アイデア出しのメモではありません。

これらの記録は、すべてあとで読み返すことを前提にしていますが、モーニングページは違います。

モーニングページは読み返しません。

モーニングページで重要なのは、書くことそのものであり、書いた結果(書いたもの)にはフォーカスしないのです。

書いたものにフォーカスしないからこそ、自由に書けるのではないでしょうか?

モーニングページを書くことは、頭の中を掃除するようなものです。

部屋をほうきで掃いたあと、掃き集めたゴミをしげしげと眺めて、取っておきたいものを探し当て、つまんで容器に入れて取っておく人もいるかもしれませんが、私は掃き集めたゴミは、ちりとりで取って、そのまますぐにゴミ箱に捨てます。

人々がモーニングページに書き出す雑多なことは、自分と創造性の間にある邪魔者(ゴミ、ガラクタ)なので、これらを書き出してきれいに掃除すれば、自分の中に眠っている創造性をもっと発揮できるというのがジュリア・キャメロンの考えです。

読み返さないもう1つの理由は、書いたものを自らジャッジしないため。

モーニングページを書いているときは、自分が書いていること=そのとき考えていることをジャッジするべきではありません。

ジャッジすると、自分の中の完璧主義が働いて、「こういうこと書いたほうがいいかもしれない」と思って、作為的に何かを書いてしまいます。

すると、それはもう自分と創造性を隔てるものを取り除く作業ではなくなり、むしろ隔てるものを増やしてしまいます。

ジュリア・キャメロンは、「検閲官」という言葉を使って、自分で自分に制限をかけることを戒めています。

筆子の思うモーニングページのコツ

私が毎日、モーニングページを書き始めたのは、このブログでこのワークについて紹介した9年前です。

ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

以来、ずっと3ページ、そのとき思い浮かんだことをつらつら書いています。

続けてみて、また読者から質問をもらったり、体験談を教えてもらったりして、今思っているモーニングページを書くコツを2つ紹介します。

書き方にこだわらない

これまでノートの大きさ、筆記具、書く時間帯やタイミング、内容について、本当にたくさん質問をいただきました。

そういうことを気にする時間やエネルギーがあるなら、ノートを開き、書き始めてください。たとえば、

「筆子が書けというから、モーニングページを書き始めたけど、こんな書き方でいいのかな。ノートはこの大きさでいいのかな? 筆記具はこれでいいのかな? 3ページ以上書いてもいいのかな。何書いたらいいんだろう。書いたもの、家族に見られたらいやだな。そもそも書くだけで人生が変わるわけなんてないし、それにしても、毎日暑いわ。日本の夏はどうなっちゃうんだろう。。。」

モーニングページのよさは書くことにあり、書き方について思案することにはありません。

効果を期待しない

人々がモーニングページを書き始めない理由の1つは(モーニングページに限りませんが)、効果があるかどうか、書くことで自分に得になることがあるかどうか考えているからです。

つまり、効果のないことはしたくないのです。

でも、部屋の掃除に効果を求めてやる人っていませんよね? 掃除しないと汚れがたまって暮らしにくくなるから掃除するだけ。

頭の中も掃除しないと、ガラクタ思考がたまって機能しなくなります。

実際、心配ごとや不安や不満を何年も頭の中にためこんで暮らしている人はたくさんいます。

ずっと心配しているのはつらいから、気分を晴らすためにたくさん買い物して、部屋が汚くなり、自己嫌悪を感じてまたストレスがたまるのでまた買い物をする。

こんなことをするぐらいなら、紙の上に心配事を書き出すほうがずっと安上がりです。

書き終わったノートを取っておく必要はないので、ものもたまりません。

私は、書き終わったノートはその瞬間、ぽいっとゴミ箱に投げ捨てています。

やっこさん、私の回答が何かの役に立つことを祈っています。これからもお元気でお過ごしください。

モーニングページについてもっと知りたいなら

モーニングページに関する記事のまとめがあります⇒モーニングページに関する記事のまとめ。

まとめを書いた以降に書いたモーニングページの記事。

朝の3ページで心が変わる~モーニングページを試した読者の感想

モーニングページがもたらした心の静寂~読者の体験。

私が買わなくなったもの

エッセオンラインに新しい記事がアップされました。

今回は私が買わなくなったものを紹介しました⇒60代ミニマリスト「買わなくなったもの」5つ。ものの代わりに心のゆとりと自由を手に入れた | ESSEonline(エッセ オンライン)

よかったら読んでください。

*******

モーニングページに関する質問に回答しました。

私はモーニングページに何かすばらしいアイデアを書くことはありません。「きょうは寒いな」とか「眠いな」とか、「どうして私は字がこんなに汚いんだろう」とか、そういうことをよく書いています。

もともと字が汚いので、読み返したくても判読できません。

でも、モーニングページにアイデアを出して、それを別のノートに転記しておく人はいます。

でも、それはもうジュリア・キャメロンのモーニングページではないでしょう。

ですが、そうすることで、その人の人生がよくなっているなら、自由にやればいいのです。

すべての人が、「ジュリア・キャメロンのすすめるモーニングページ」を書く必要はありません。

どんなにすばらしい方法やテクニックでも、自分に合うとは限りません。





セルフコンパッションあなたは十分ではないと言うこの世界で、いかに自分を愛するか(TED)前のページ

手放しても大丈夫な文房具~捨てることが苦手ならまず文具から始めよう。次のページたくさんあるペン

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. デスクでお菓子を食べるOL

    ミニマルな日常

    パソコンの大掃除の仕方、初心者向けの簡単な手順。

    年末の大掃除の一環で、換気扇や網戸を掃除する人がたくさんいます。ですが…

  2. ガラス瓶

    ミニマルな日常

    プラゴミを減らすために私がやっている7つのこと。

    プラゴミの減らし方を記事にしてください、というリクエストをいただきまし…

  3. ブティック

    ミニマルな日常

    めったに着ないけど、必要な服。買うべきか否か?←質問の回答。

    義務感から持っている服の記事を読んだ方から質問をいただいたので、この記…

  4. 野原に立っている女性

    ミニマルな日常

    独身でいることに不安を感じるとき、前向きになるために私がやっていること。

    私は「実家暮らしのオタクの姉」という存在だから、心がもやもやしますとい…

  5. 処分する本や雑誌

    ミニマルな日常

    同人誌の処分のさい、フリマやオークションが禁止されることについて。

    ☆この記事を書いたあと、二次創作物がのった同人誌のリセールが禁止される…

  6. 目標に向かう旅をする女性

    ミニマルな日常

    禁酒1年達成! 次の目標の探し方。

    1年禁酒した読者から次の目標は何にしたらいいだろう? というメールをい…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,835人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服を整理している女性
  2. 私は大丈夫
  3. ミニマリスト
  4. ネットショッピング
  5. タイマーで5分測る
  6. 片付けビフォー・アフター
  7. 動画を見る手元
  8. リラックスする女性
  9. 室内で歩いている人
  10. 棚を掃除する女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 『毎日が発見』掲載ページの一部。
  2. インプラント
  3. 筆子マグ
  4. 新婚カップル
  5. プレゼンテーション
  6. 料理する女性
  7. ガラクタを捨てる
  8. ヴァイオリンを見ている人
  9. 窓ガラスふき
  10. ストレスいっぱい
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP